デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

円形(変形?)レールが出来上がりました。

2011年08月20日 19時13分23秒 | Weblog
2011/8/20 (土曜日) 曇り


7月の末頃から工作を始めた陸蒸気用レールがやっと円形に繋がった。
半円と半円に直線を挟んで小判型のループにするつもりだったのだが
正確な半円が出来なくて出来上がった小判形は大きく歪んで円形ならぬ
「変形」となってしまった。
でもまぁ、これで無限レールが出来たわけで陸蒸気もこのレールの上を
何回でもくるくると走り回ることが出来るわけだ。


↓  やっと頭と尻尾が繋がって切れ目のないレールができあがった。
    当初目的の小判型とは大きくずれてしまったが、狭い庭にはちょうどよかったかも・・・・



↓  昨日組み立てたばかりの陸蒸気1号を調整台から降ろしてレールに乗せてみた。



↓  手で押しながらレールを一周してみた。 何とか大丈夫みたいだ。



↓  大草原を疾走する陸蒸気1号・・・・なぁーんちゃって。






↓  燃料を炊いて蒸気を吹き上げて自力で走る陸蒸気1号を早くみてみたい・・・・



こんな陸蒸気1号でも、水や燃料を積見込むと3Kg以上の重さになる。
芝生の上に敷いただけのレールでは不安定で走らせることは出来ない。
薄い板や、かい物を当てて安定したレールを敷かなくてはならない。
明日からその作業をしよう。
陸蒸気1号が自力で走るのはその後のお楽しみ・・・・・・です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸蒸気1号機最終組立て

2011年08月19日 17時30分44秒 | 工作実習
2011/8/19 (金曜日) 雨 一時激しい雨


今日あたりから少し涼しくなるとのことだったが、
朝のうちは蒸し暑くて何もしなくても汗をかいて
しまうほどだった。
やがて少し風も吹いて少しは涼しくなってきた。
それじゃー、工作しないわけにはいかないよ。
今まで陸蒸気のテストで気になっていたところの
改造を始めた。
ところが途中から雨が降り出してきた。
それもものすごい土砂降りで、カーポートの屋根を
たたきつけるような勢いだ。 雷鳴も轟いてきた。
普段の雨降りぐらいなら、工作は続けられるが、
今日の土砂降りでは細かい雨が吹き込んで、工具や
材料が濡れてしまい、とても作業はできない。
出来上がっていた部材を部屋に持ち込んで組立てを
した。


↓  苦心して何とか作り上げたオイル・トラップ。 作成中の陸蒸気には給油機が無いので
    無用の長物だが、走行中に熱い蒸気排水を撒き散らして芝生を枯らすことを防ぐのには
    役立つことだろう。  ドレンコックまで自作だ。



↓  車台に取り付けたオイル・トラップ。 



↓  オイル・トラップやチューブ配管を隠す目隠し板を取り付けたボイラー覆い。 ついでに
    煙突も取り付けたが、これはただの飾りで機能的には役立たない。 かえって重くなるだけ。



↓  組立て完了した陸蒸気1号。 少しは機関車らしくなったかな?  



↓  前からみたところ。



↓  シリコンチューブによる配管。 いずれは真鍮(銅)パイプによる配管にしたい。



↓  後からみたところ。  小型の圧力計も取り付けた。  だけど今のところはボイラーの
    圧力はとても低くて0.02Mpa(おおよそ0.2気圧)ぐらいしか上がらない。
    圧力計の針はほとんど動かないので、これもまたあまり役立たない。 ただの飾り。



組みあがった陸蒸気1号はなかなか格好いい。
これでうまく走ってくれればいいのだが・・・・・・・
明日は残りのレールを作って早く走行テストをしてみたい。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カノコユリの花にアゲハチョウが飛んできました

2011年08月17日 19時41分34秒 | Weblog
2011/8/17 (水曜日) 晴れ


暑い、暑い、暑いよぉー・・・って叫んでも涼しくなるわけではないが
つい、暑いよぉーって叫んでしまいたい、この暑さだ。
しかし、もう少しの辛抱。
来週当たりからは少し秋の気配が感じられるとか・・・


庭に咲いているカノコユリの花にアゲハチョウが飛んできた。
チョウとか昆虫のことをあまりよく知らない実習生にはこのアゲハチョウが
ナミアゲハなのかキアゲハなのかの区別はつけられないが、羽もほとんど
痛んでいないし、なかなかきれいなアゲハチョウだ。
















暑くて何もする気になれない。
毎日、毎日、退屈な時間が流れていく。
せめてアゲハチョウが遊びに来てくれたこのときぐらい、
ブログの更新でもしておこう。


      カメラ:Panasonic MDC-FZ100
      レタッチソフトによる画像補正実施
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も月下美人の花が咲いてくれました

2011年08月16日 20時59分34秒 | Weblog
2011/8/13 ~ 14 (土曜日 ~ 日曜日) 晴れ



ここ三年ばかり毎年今頃、鉢植えのゲッカビジン(月下美人)が花を咲かせている。
花が開くのは夜中になるのでこの花をみていると寝不足になってしまう。
今年は2つの鉢が連日花を咲かせたので寝不足が続いてしまった。



↓  ゲッカビジンが蕾を付けているのに気が付いたのは8月7日の朝だった。
    それももうこんなに大きくなってから・・・・・
    昨年の今頃は蕾が付いたか気になって毎朝確認していたのだが、今年はそれも
    疎かになってしまった・・・・・・



↓  8月12日には蕾はこんなに大きくなってきた。 






↓  8月13日  この蕾は今夜には開花するだろう。



↓  夕方、花が咲くのを観察しようと部屋の中に置いた。



↓  7時頃から段々に花が開いてきた。





↓  夜中の1時頃。  甘い香りが部屋中に漂う。



多分まだもう少し大きく開くだろう。 だけどもう眠くなってきた。
今日の観察はこの辺でお終いにしよう。


↓  翌日(14日)には他の鉢の蕾が膨らんできた。 今夜が開花だろう。





↓  今夜はバックが暗くなるところに鉢を置いて観察してみた。
    やっぱり白い花は黒いバックがいいね。 昨夜は失敗だったよ・・・・



↓  夕方7時過ぎに開花し始めた。







↓  12時頃の花。 まだもう少し大きく開くだろうが、きれいなところが撮れたので
    観察はお終いにした。




このときは昔のデジカメ(リコーCaprio GX8)のインターバル撮影機能を使って
2分間隔で撮影してそれを繋ぎ合わせて微速度撮影もどきを試してみたのだが、60コマを
撮ったころからピントが外れてボケ写真になってしまって、“みごと失敗の巻”きだった。
また今度機会があったらそのときはマニュアルフォーカスでしっかりピントを合わせて
駒撮りをしてみよう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸蒸気工作はちょっとお休み・・・・・

2011年08月08日 20時28分41秒 | その他
2011/8/8 (月曜日)


思わぬアクシデントで陸蒸気工作はちょっとお休みします。
そのご挨拶を兼ねて過日撮影したカノコユリと月下美人の
蕾をアップいたします。

連日の猛暑の中、一刻も早く陸蒸気を走らせて見ようと
レール工作を続けていましたが寄る年波には勝てず、
ついに体調を崩してダウンしてしまいました。
また涼しくなったら工作を再開して陸蒸気を立派に走らせて
見たいと思います。
この工作記事をご愛読くださった皆様、また再開しました折には
以前同様よろしくご愛読くださいますようお願いいたします。



↓  真夏の暑い頃、庭隅で咲くカノコユリの花。  田舎の畦道で沢山咲いていたのを思い出す。



↓  実習生はカノコユリの花が大好きだ。 この花が咲くと必ず近づいてカメラに納めてしまう。
    「あんまり側(そば)にいっちゃだめよ、花粉が付いたら落ちないんだからね!」と
    注意が飛ぶ。  これも毎年のことだ。    



↓  黒いアゲハチョウが飛んできた。 



↓  鉢置き台に乗せておいたゲッカビジンの鉢にいつのまにかこんな蕾が付いていた。
    これからしばらくはこの成長を見る楽しみができた。



明日からはに咲く花や飛んでくるチョチョウを眺めてのんびりすごそうと思います。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レール工作はもう少しで円形に・・・・・

2011年08月07日 18時44分00秒 | Weblog
2011/8/7 (日曜日) 晴れ 夕方激しい雷雨 


沢山の枕木や止め金具を作り終えたので円形レールはわけなく作れると
高をくくって今後のスケジュールを立てたが、そうは問屋が卸さなかった。
昨日、今日と二日かかって1m区間のレールが3個作れただけだった。



↓  レールにする鉄平角棒を型紙に合わせてカーブを付けて枕木を止める金具を取り付ける
    位置に穴を開ける。 印を付けたところにポンチを打つのだが、視力が弱くなって
    なかなか思うようには正確な位置に打つことが出来ない。



↓  ポンチを打ったところに軽く当たりを付けて(浅く穴を開ける)、その後切削油をたっぷり
    くれて穴を開ける。 直径わずか2.1mmの小さな穴だけど鉄材は硬くて大変だ。



↓  レール1本で14個の穴を開けるが、材料に塗ってあった錆び止めと切削油が混ざって
    こんなにベタベタ真っ黒に。  ボール盤作業では手袋は使用禁止です。



作業が進んで次の工程に入ろうか・・・・と思ったとき、遠くの方で雷鳴が聞こえた。
きっとお代官が来て、

「雷が鳴ってるよ! 危ないから工作はもう止めなさい!」

っていうだろうなぁ・・・と思っていると、大当たり、そのとおりだった。

「うん、大丈夫だよ、まだ遠いもの・・・・」 と実習生。

今までに出来たレールを全部繋いでみたい。
急いで庭に運んで繋いでみた。
何だか後から作ったレールは半径がちょっと小さいみたいだ。
本当なら残りは60cmの長さになるはずだが、30数センチしかない。
なかなか正確にはできないもんだ。
これでは直線レールと繋いで小判型の円形に出来るかはちょっと不安だ。
でもまぁ、いいか・・・・・

 



↓  キキョウの花をバックに陸蒸気の記念写真を1枚。



そんなことをしていると雷の音が段々大きくなってきた。
風も吹いてきてなにやら怪しげな雰囲気だ。

「早く、片付けろ!」とお代官はオカンムリだ。

ヘイ、ヘイ、すぐに片付けます。

工作を片付けて部屋に入って一休み。
雷が段々激しくなってきた。
窓から眺めていると何回も稲妻が走って行くのが見えた。
なかなか面白い。
そのうち風雨も激しくなってきた。
そのとき

“ピッシー!!!!! ドッシーンッ!!!!! カラッカラッカラーッ!!!!!” 

といきなりの雷鳴が!
近くに落雷したのかな? ちょとどっきりだった。

やがて雷も遠くに去り、雨も止んできた。
今夜は少しは涼しいかな・・・・


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半円形のレールができました!

2011年08月05日 20時02分03秒 | 工作実習
2011/8/5 朝のうちは曇りその後晴れ


今まで枕木や止め金具など数をいっぱい作らなくてはならい部品の
工作が続いて、レールの工作はちょっとお休みだった。
その部品も何とか出来上がったので今日からまたレール工作を
始めた。
今日は3セットのレールを作るつもりで朝から張り切って工作に
取り掛かったのだが・・・・・


↓  レールになるカーブを付けた鉄平角棒に枕木止め金具をリベットで固定する。
    ルンルン気分で作業も順調だったが・・・・・



↓  レールの継ぎ目を固定するネジ穴を切っているとき、無理な力をかけたのでタップの
    先端が折れてしまった。



折れたタップの先端はレール(鉄平角棒)の中に残ってしまった。
硬く食い込んでいてちょっとやそっとでは外せそうもない。
万力にくわえて太い釘を打ち込んでたたき出そうとした。
ところが出てこない。
そのうち平角棒が曲がってしまった。 こりゃー大変だ。
でもここまできて作り直しはゴメンだよ。
えーいっ、と思いっきり叩いたらポロっと外れてでてきた。 ヨカッタよぉー




↓  何とか外側、内側のレールに止め金具を取り付けた。



↓  ゲージを使って正確に軌間をそろえて枕木を止めていく。



↓  3本目のレールセットができあがった。 



円形のレールを敷くだけならこのまま同じようにレールを作って
最後のレールで円形になるように調節すればいいのだが、
ちょっと計画が変わって半円形と直線を組み合わせて「小判型」の
レールを敷くことにした。
それには半円形のレールセットを2つ作らなくてはならない。
そこで半円形にするにはあとどのくらいの長さのレールが必要か
調べてみた。


↓  出来上がった3本のレールを敷いてあとどの位の長さで半円になるか調べた。
    計算上では45cmのはずだったが、実際には出来上がった円の直径が広く
    なってしまい、あと60cm必要と見積もった。



↓  長さ60cmのレールを作って半円形レールセットが出来上がった。



↓  レールを繋いで半円形に敷いてみた。 陸蒸気を置いて手で押してテストした。
    当然、手押しではうまくいくに決まっている。  



このレール上を陸蒸気がうまく走れるかどうかは実際に動かしてみなくては
わからない。
早速テストしてみることにした。


↓  ボイラーに水を補給して、固形燃料に点火して・・・ わくわくしながら待つ。



↓  今度は本物の圧力計を用意した。 これは「圧力チェッカー」じゃなくて「圧力計」だよ。



↓  4、5分して圧力計の針が動き出した。 陸蒸気も何となく動き出しそうな感じだ。



↓  やがて、よた、よた、と頼りなさそうに動き出した。  ガンバレ、陸蒸気!



↓  あっ、脱線してしまった。  初脱線だ!
    この辺りのレールが浮かび上がっていて陸蒸気が通ると撓んでしまうらしい。
    枕木の下にかい物を当てて平らにした。  次からはOKだった。





↓  陸蒸気の記念撮影です。



半円形の終点まで行っては手で止めて、始点まで押し戻してまた走らせる。
こんなことを何度も繰り返して、動画を撮ったりして遊んだ。
多分円形のレールが敷かれれば何度もくるくると回って走ることだろう。
さぁ、明日も張り切ってレール工作を続けよう。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、止め金具ができあがりました・・・・

2011年08月04日 19時44分44秒 | 工作実習
2011/8/4 (木曜日) 晴れ後曇り 一時雨



昨日に引き続きレールを枕木に固定するための止め金具の工作をした。
同じものを178個も加工するので途中で飽きたり、眠くなったり
ちょっと大変だったが何とか作り上げた。


↓ 小さな部品の切り口を整形したりバリを削ったり。
   数が多くて大変だったがやっと残り少なくなってきた。



↓ やっと、あと一つになった。 やれやれ・・・・・



↓ 次は穴あけ位置の罫書きだ。 これも数が沢山だから大変だ。 





↓ やっと、あと一つになった。 やれやれ・・・・・・



↓ 次はセンターポンチ打ちだ。  罫書いた中心にポンチを打つのだが年とともに視力が弱くなって
   苦手な作業になってしまった。   



↓  苦労しながらポンチを打ってやっと、あと一つになった。 やれやれ・・・・・



↓  次は穴あけだ。 部品が小さいのでバイスにくわえて穴開けする。





↓  小さな部品が沢山だからこれも大変だ。



↓ 大分作業が進んだ。 半分ぐらい終わったかな?



↓ やっと、あと一つになった。  やれやれ・・・・・



↓  出来上がった止め金具。 全部で178個あるがこれでもまだ70個ばかり足りない。
    不足分は材料を仕入れてからまた工作だ。



やっと140本の枕木とレールを枕木に止める金具178個が出来あがった。
一昨日はレール材料仕入れのため外出で工作はお休み・・・・・
昨日は枕木の切り出しと、止め金具工作の途中まで・・・・・・
今日は止め金具工作の続き、とレール工作はちょっと滞っている。
何とか早くレールを作って陸蒸気を走らせたいと気は逸るがなかなか思うようにはいかない。
腕時計をみると4時ちょっと過ぎだった。
よーし、もう少し工作を続けよう。


↓  しまってあったレール用の鉄平角棒を持ち出した。 



このうち2本だけを円形型紙に合わせて曲げた。
もう、曲げ方の要領は覚えたので案外簡単に曲げることができた。
次に、そのレールに止め金具を取り付ける穴を開けた。


↓  穴を開けるためにその位置にセンターポンチを打つ。 折角型紙に添って曲げたカーブが
    変形しないように注意してポンチを打つ。



↓  特に外カーブに打つときはこのようにしてカーブを凹まさないようにしてポンチを打つ。



↓  穴あけも支える箇所を狭くしてなるべくカーブが変形しないように注意した。
    ただ鉄材は硬い!  高々2mmφの穴を開けるだけだが結構力がいる。



↓  切削油をたっぷり付けてじんわりとドリルを押していく。 細い切り屑がするする・・・と
    何本も出てきて面白い。 リンゴの皮むきじゃないけど、切れないようにしてみた。



↓  レールとレールを繋ぐ部分にネジを切った。 やっぱり鉄は硬い。 ハンドルを回すと
    タップ(ねじ切り工具)が捩れるのが伝わってくる。 無理をすると折れてしまいそうだ。
    切削油をたっぷりやってゆっくり、ゆっくり、ハンドルを回した。



腕時計は5時を過ぎている。
毎日工作を遅くまでやっては、お代官さまに怒られてばかりいる。
たまには早く止めてご機嫌を伺っておこう。
そんなわけで今日の工作はここまで。

明日はレールセットを3つ作る予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枕木と止め金具の大量生産

2011年08月03日 19時24分58秒 | Weblog
2011/8/3 (水曜日) 曇り時々晴れ 夕方雨


昨日は東京に出かけてレールにする鉄平角棒を仕入れてきた。
さぁ、今日からレールの作成だ。
レールは円形をぐるぐる回るだけではつまらないので、半円と直線を組み合わせて
小判形のループにしてその上を走らせることにした。

えっ、「どちらも大して変わりはないではなか!」 ですってぇ?

うーん、そういわれれば・・・・ そうかもしれないなぁ・・・
でも、そのつもりで材料を仕入れてきたので、そうしてみます。


↓  長い板を扱うので車は道路に出してしまいました。



↓  先日の試作のとき、おが屑を浴びてお代官さまから顰蹙を買ってしまったので
    今日は“前掛け”を作って万全を期した。 (ところが・・・・・・)



↓  作業開始。  ノコ刃がぐるぐる回って板がビューンと切れていく。 気持ち良いくらいだ。



銚子に乗って板を切っているとき、ちょっと怖い目にあった。
というのは長い板を先ず半分にしようとして切断を始めたのだが、
板が切れていくに従って自重で折れ曲がり、ぐるぐる回っている
ノコ刃を締め付けていったのだ。
そしてついにはノコ刃に食い込んでガタガタっと激しく振動して
はじき飛ばされてしまった。
おぉー、怖かった・・・・・・

これは長い板を真ん中で切るとき、普通のノコギリでも起きることだ。
板が切れていくうちに段々と垂れ下がってノコギリを挟んでいく。
ノコギリを引く手が段々重くなってしまうので垂れ下がった板の先を
持ち上げてノコギリを引く・・・・

この現象が起きたのだ。 なるほど・・・ これからは注意しなくては。


↓  というわけで真ん中からの切断は普通のノコギリでゴリゴリと切断した。



↓  調子よく切断作業を続けていた。 ふとズボンを見るとありゃりゃ、おが屑だらけだ。
    もっと丈の長い前掛けじゃなくちゃダメだった!



↓  あぁー、あ、腕もおが屑だらけだ。  襟首にも入ってしまった。 気持ち悪りぃーよぉ。



↓  何とか切り終った枕木。



↓  全部で140本と、節があってあまり具合がよくないものが7本あった。



枕木は大体120本もあれば足りるはずだが、工作中に割れたり、
ひびが入ったりすることもあるから少しは余分が必要だ。
まぁ、これで足りるだろう。

その後、止め金具の工作をした。
これもかなりの数を作らなくてはならないので大変だ。
枕木1個に対して2個必要なんだから240個も作るんだよ!


↓  アルミアングルを万力に咥えてカナノコで切り取っていく。



↓  ありったけのアングルを切り取ったが178個しか取れなかった。
    あと70個ばかり足りないけどそれは後にしよう。



↓  切り取った止め金具を一つずつヤスリで削って整形していく。 手間のかかる仕事だよ。



止め金具を整形するのはとても面倒だ。
でも、自分がやらなきゃ誰がやってくれるというんだ・・・・
わき目も降らずに黙々と工作を続けた。
何時間経ち続けてるだろう?
何だか立っているのが辛くなってきた。
仕上げていない止め金具はまだ沢山残っている。
だけど今日はもうこの辺で工作はお終いにしよう。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つ目のカーブ・レール工作

2011年08月01日 20時00分11秒 | 工作実習
2011/8/1 (月曜日) 曇り


季節はもう8月になった。
今日も天気はパッとしない。 だけどその分、涼しくて過ごしやすい。
実習生は今日も朝からカーブ・レール作成に励んだ。



↓  今までの曲線図は試しに作ったもので、あまりきれいに描けていなかったので
    今度は本番用として丁寧に作り直した。



↓  直径2.2mの円の一部。
    この円弧に合わせてレールを曲げる。  細線は枕木を取り付ける位置。



↓  曲線図の円弧に合わせて3mm×8mm×1mの鉄平角を曲げていく。
    そしてぴったり合わせてから枕木取り付け位置をマーキングしていく。



↓  マーキングした枕木取り付け位置にセンターポンチを打って穴あけ加工する。



↓  平角の両端にはレールとレールを連結するネジ穴を作っておく。



↓  面倒な枕木止め金具の工作。 1辺が10mmのアルミアングルから切り出すのだが、
    長さ1mのカーブ・レールにこの金具が24個も要るので大変だ。



↓  止め金具を取り付けた鉄平角。



↓  外側のレールを枕木に固定する。



↓  内側のレールは軌間に合わせたゲージを使って固定していく。



↓  レールとレールの連結部。
    片方はリベット止め。 もう一方は3mmネジ止めで分解出来るようにする。



↓  陸蒸気が連結部を支障なく通過できるか確認中。  問題なく通過できた。



↓  出来上がった2つのカーブ・レール。  上も下も同じ長さ(1m)なんだけどカメラのレンズ
    のせいで(広角のために遠近感が強調されるのか?)こんな風に撮れてしまった。



↓  レールとレールの連結部分。



↓  互いに片側はネジ止めになっているので分解出来るようになっている。



↓  2mに延長されたカーブ・レール。 



長さが2mなったカーブ・レール。
今度は少しは走らせ甲斐があるかも知れない。
早速、蒸気を沸かせて走行テストしようと思ったとき・・・・・・


♪ ゆうやけ こやけで ひがくれて・・・ のメロディとともに

 「良い子の みなさん、 もうすぐ日が暮れます。
             車に気をつけて  おうちに帰りましょう」

市役所の放送塔からの案内が流れてきた。

えっ、もうそんな時間なのぉ???
時間が経つのも忘れて夢中になって工作をしていたんだよ。
こりゃー大変だ。  急いでお方付けをしなくっちゃ・・・・・

というわけで今日の工作実習はここまで。 実動テストはまた明日。



    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする