2012/3/9 (金曜日) 雨
朝から雨が降っている。
ちょっと寒いが冬の寒さではなく、やっぱり春だ。
風が無くて雨が吹き込まないので工作はできる。
縦型ボイラーはもう少しで完成する。
よーし、工作を始めよう!
↓ 釜覆いのアルミ板をネジ止めしようと作業を始めたが、何と内側は手が入らないではないか!
頭の中で設計しているときは何でもできるつもりで工作を始めてしまうが、いざ組立で
にっちもさっちも行かないことがある。 仕方が無いので内側部材にネジを立ててビスで
止めた。 実習生の工作はこんなことがしょっちゅうだ。

↓ 釜覆いの上部。 ケイカル板を隠すためにアルミアングルで縁取りした。

↓ 少しは見栄えがよくなったかな? えっ、あまり変わらない・・・ですってぇ。 うーむ・・・

↓ 固形燃料を置く皿を作る。 材料は0.5mm厚の真鍮版だ。

↓ 0.5程度の真鍮板なら金切バサミで簡単に切り取れる。

↓ 鋏で切り取るのは簡単で良いが、材料が反り返ってしまうのが欠点だ。 この場合は
固形燃料を置く皿だから問題なしだけどね。

↓ 万力で挟んで折り曲げた。 箱をぴったり合わせて作るのは難しい。 やっぱり歪んでしまった。
でも、固形燃料を置く皿だから構わないけどね。

↓ 四隅をリベット止めにしてロウ付けする。


↓ 出来上がった固形燃料皿。 右は火消し蓋。

↓ 固形燃料は燃え上がったら吹き消すことなんてできない。 都合で火を消すときはこれで蓋をして消す。

↓ 出来上がった縦型ボイラー。

縦型ボイラーは一応完成した。(テストが出来る状態になったと言う意味で)
まだ焚口の扉を付けたり、安全弁を付けたりしなくてはならないがそれは
おいおい工作していくことにしてここで一区切りをつけよう。
この縦型ボイラーは固形燃料を4個も燃やすんだから部屋の中で動作させる
わけにはいかない。
今日はあいにくの雨降りだからテストは明日にしよう。
果たしてどれだけの力を出してくれるだろうか?
朝から雨が降っている。
ちょっと寒いが冬の寒さではなく、やっぱり春だ。
風が無くて雨が吹き込まないので工作はできる。
縦型ボイラーはもう少しで完成する。
よーし、工作を始めよう!
↓ 釜覆いのアルミ板をネジ止めしようと作業を始めたが、何と内側は手が入らないではないか!
頭の中で設計しているときは何でもできるつもりで工作を始めてしまうが、いざ組立で
にっちもさっちも行かないことがある。 仕方が無いので内側部材にネジを立ててビスで
止めた。 実習生の工作はこんなことがしょっちゅうだ。

↓ 釜覆いの上部。 ケイカル板を隠すためにアルミアングルで縁取りした。

↓ 少しは見栄えがよくなったかな? えっ、あまり変わらない・・・ですってぇ。 うーむ・・・

↓ 固形燃料を置く皿を作る。 材料は0.5mm厚の真鍮版だ。

↓ 0.5程度の真鍮板なら金切バサミで簡単に切り取れる。

↓ 鋏で切り取るのは簡単で良いが、材料が反り返ってしまうのが欠点だ。 この場合は
固形燃料を置く皿だから問題なしだけどね。

↓ 万力で挟んで折り曲げた。 箱をぴったり合わせて作るのは難しい。 やっぱり歪んでしまった。
でも、固形燃料を置く皿だから構わないけどね。

↓ 四隅をリベット止めにしてロウ付けする。


↓ 出来上がった固形燃料皿。 右は火消し蓋。

↓ 固形燃料は燃え上がったら吹き消すことなんてできない。 都合で火を消すときはこれで蓋をして消す。

↓ 出来上がった縦型ボイラー。

縦型ボイラーは一応完成した。(テストが出来る状態になったと言う意味で)
まだ焚口の扉を付けたり、安全弁を付けたりしなくてはならないがそれは
おいおい工作していくことにしてここで一区切りをつけよう。
この縦型ボイラーは固形燃料を4個も燃やすんだから部屋の中で動作させる
わけにはいかない。
今日はあいにくの雨降りだからテストは明日にしよう。
果たしてどれだけの力を出してくれるだろうか?