この何の変哲もない文房具屋さんは、私にとってはパラダイスだった場所です。
「そこを曲がったところに文房具屋さんがあるかも…」とかすかな期待を抱いて校門前を曲がったら、なんとなんと、ありました!
45年経っているので当然立て替えているけど、でもこんな感じの平屋建ての文房具屋さんでした。
いやーーー、懐かしい。記憶は正しかったんだ!
当時の私は、このお店に行って、あるものを買うのが至極の楽しみだったのです。
それは「千代紙」です。
その当時、千代紙交換なる遊びが大流行していて、友達とお互いの千代紙を交換し合って、いろいろな種類を集めることに夢中になっていました。
新作柄の千代紙を手に入れるためには、近所で唯一このお店にしか売ってなかったので、長時間居座って、どれを買おうかさんざん迷いに迷って、なけなしのお小遣いで買っていました。
箱に入れて、遊びに行くときは必ず持ち歩いて、大事に大事にしていました。懐かしい…。
文房具屋さん、この場所に残っていてくれてありがとうございます!
文房具屋さん、開店休業じゃないかなと思います。
学生服を売っているならまだいいですが、
ほとんどこのタイプ、岡崎市ではやめています。
文房具ではリピーターをなかなか増やせず。
家電店は大手と組んで、修理 取り付けで頑張っています。
運送運搬、これもテーマです。
ひょっとしたら、うどん店のようにセルフにする。
例えば、店まで取りに行く値段と家まで配達してくれる値段を変える。これはいい案だと思います。
教えてくれてありがとう1
始めた時の事を思い出しました。
ブログをやりたいと思ったけどどうやってやればいいのか分からずに、同僚に教えてもらったこのgooブログのアカウントを見よう見まねで作りました。仕事の合間に、会社のパソコンを使って5分ぐらいでできちゃった記憶があります。まさかそれが10年続くとは。
継続は力なり。20年目指してがんばります!
応援よろしく。