浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

メダカの赤ちゃん出現

2023年05月23日 10時16分09秒 | .趣味

テラスに水槽を置き、メダカを飼っているが、今年越冬できたメダカはたった7匹のみ。メダカの飼育には、ろ過機を必要としないので、ズボラな者でも結構ちゃんと飼育できる。全滅した年もあるが、30匹位生き残った年もある。真冬は、水も換えず、ほぼ放ったらかし状態なので、やむを得ないところである。繁殖を考えると7匹ではちょっと寂しいので、新たに10匹(410円)をホームセンターで購入した。

毎年ゴールデンウィーク頃に、「ほてい」という浮草が園芸店で売りにでてくるが、今年は、ちょっと遅れていて、つい1週間前に、近くの花屋さんで、5個300円で購入。メダカの繁殖には欠かせない水草であり、早速水槽に入れたが、横に置いてある蓮の花用の鉢に4~5ミリ位のメダカの稚魚が2匹泳いでいるのを発見してビックリ。その鉢にはメダカを入れているわけではなく、「ほてい」を入れた記憶もないのに、なぜか稚魚がと魔訶不思議な現象を目の当たりにした。考えられるのは、昨年冬に入る前に知らぬ間に「ほてい」に卵が産みつかれ、水替えの時にたまたま一時的に鉢に入れたものが冬眠を経て、卵が孵化したとしか考えられない。だれか何故出現したのかを説明してもらいたいところである。今は、まさに繁殖の時のようで、「ほてい」を入れて1週間も経たないうちに、卵が産み付かれていたのに驚いた。10日から2週間位で、メダカの稚魚が泳ぎ回るものと思われる。メダカは繁殖しやすいので有名だが、稚魚が泳いでいる姿は見ることは癒し効果抜群であり、ここ20数年我が子のように世話をしている次第である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニアックな趣味?

2017年10月19日 15時40分50秒 | .趣味
「趣味」をテーマに自分の若干マニアックな趣味を少し紹介します。

まず、コレクション趣味。音楽では、空港・飛行機・航空・海外旅行等をテーマとした音楽を800曲、北海道を歌った音楽を300曲、中国語で歌った日本の歌謡曲を200曲、海外の国や都市を歌った音楽等を集めて、その多くはホームページ上でも聴けるようにしている。切手収集も小さい時からの趣味で、特に航空切手だけで500枚以上集めている。

次は、海外旅行趣味。1970年に初めて海外旅行に出かけて以来、今までの旅行回数は158回、行った国(地域も含む)の数は101カ国(ヨーロッパは53カ国すべて)、国際線の搭乗回数も500回を超えた。国内でも47都道府県の全てに足を踏み入れている。その大方の旅行については音楽入りの旅行アルバムを作成して、ホームページに載せている。

次は、ホームページの作成趣味。2004年に作成して以来、もうすぐ13年になる。パソコンスキルが乏しいので、ホームページビルダーの基本機能しか使えていないが、13年も経つと、その情報量はそれなりのものになっている。最近は、終活の一環として自分史をデジタルで作成し、ホームページ上に載せている。音楽付きの写真アルバムが中心だが、ほぼ完成しつつある。

最後は、初物趣味。飛行機では、日本の国内線に新規参入した航空会社の初便搭乗完全制覇。スカイマークに始まり、2014年の春秋航空まで10社すべての初便に搭乗している。この10月29日には、11社目となるエアアジア・ジャパンの初便にも搭乗予定である。電車では、限られた地域であるが、臨海エリアや羽田空港がらみの電車の一番切符を手に入れている。りんかい線の東京テレポート、天王洲アイル、品川シーサイド各駅の一番切符やモノレール羽田空港駅、第2ビル駅、国際線ビル駅及び京浜急行羽田空港駅の一番切符も手に入れている。「ゆりかもめ」については、残念ながら一番電車には乗れたが、切符は台場駅、お台場海浜公園駅ともに2番切符となっている。一番切符の入手はなかなか大変で、すべての駅で徹夜を経験しているが、それほど貴重なものとも言える。

以上、若干マニアックな趣味ではありますが、どれもホームページ上で公開しているので、よかったら、覗いてみてください。

ホームページ: 

「浪漫飛行への誘い」

 http://romanflight.web.fc2.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成11年11月11日11時11分11号車

2015年10月30日 23時14分41秒 | .趣味

 

早いもので今年も11月に入ろうとしている。鉄道の1番切符を集めたり、飛行機の初便に搭乗したり、初物が一つの趣味になっているが、それをよく知っている会社時代の先輩が先日、1999年(平成11年)11月11日の朝日新聞の切り抜きを送ってきてくれた。

身辺整理をしていたら出てきたとのことで、小生であれば興味があるのではないかと思い、送ったそうである。いくつかの記事が載っているが、その一つが平成11年11月11日11時11分、JR横須賀線大船駅から、同線の開業111年を記念する特別列車「メモリアル号」が横須賀駅に向かって出発したという記事である。1の横並びにちなむイベントとのことで、最後尾の11号車には、車両番号「クハ111-1111」の車両が連結されていたとのこと。「1」が22個も並んでいるのである。

次の記事が平成11年11月11日の朝、11.11.11の日付スタンプを求めて、東京中央郵便局に大勢の切手ファンが詰めかけたという記事である。夕方までに2000人以上が訪れる見込みと書かれている。

我が家は読売新聞を購読しているので、この記事は初めて目にしたが、早いものでもう16年前の出来事である。先輩の思惑通り、大変興味を持って新聞を読ませてもらった。自分でも平成11年11月11日の切符も持っているし、11年11月11日の番号「2345」という面白い切符もゲットしている。「12345」というすごい並びの切符でもある。平成11年といえば、ニューミレニアム騒動があった年で、ニューミレニアム 2000年1月1日の番号「2000」という珍しい切符も持っている。

初物の切符については、小生のホームページ 「浪漫飛行への誘い」 http://romanflight.web.fc2.com ⇒ 初物シリーズ を見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする