浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

森永卓郎氏による「書いてはいけない」3つのタブー

2024年04月03日 05時26分05秒 | 飛行機

 

がんを公表し、注目されている経済アナリスト、エコノミストの森永卓郎氏が闘病の傍ら、3月に「書いてはいけない」とされる3つのタブーについて、まさに命がけで本を執筆したそうである。3つのタブーとは、「ジャニーズの性加害」「財務省のカルト的財政緊縮主義」「日本航空123便の墜落事件」のことである。彼は、四半世紀に及ぶメディア活動で見聞きしてきた“3つのタブー”に挑み、その背景に存在する真相を描き出している。彼によれば、がんの宣告を受けた時、「なんとか自分の命のあるうちにこの本を完成させて世に問いたい。そのことだけを考えた。その意味で本書は、私の40年にわたる研究者人生の集大成であると同時に、私の遺書でもある」と述べている。最も興味が惹かれたのは、やはり「日本航空123便墜落事故の真相」である。彼によれば、これは事故ではなく事件ということである。

123便の墜落事故については、最終的には、ボーイング社による圧力隔壁の修理ミスが原因とされているが、不審な点も少なくなく、いまだに様々な憶測が飛び交っている。森永氏による不審、不可解な主なポイントは下記の通り。

 

・墜落先が不明なんてありえない

・内部からの圧力破壊であれば、急減圧となるのに、急減圧は起こっていない

・外部からのなんらかが機体の一部に衝突した可能性が高い

・米軍による救援を日本政府が断わっている

・米軍が横田基地への緊急着陸許可を出していたが、着陸を拒否している

・エンジン4基の内第4エンジンのみが粉々になっている

・遺体はほとんど焼けこげ状態なので、墜落後に遺体を意図的に焼いた可能性がある

・自衛隊機による第4エンジンへの誤射が原因か

・自衛隊による証拠隠滅

・ボーイング社に修理ミスとして責任を被ってもらった

・嘘に嘘を重ねたため、対米従属がいまだに続いている

等々。

 

元JALのCAであった青山透子さんが2017年に出版した「日航123便墜落の新真実」という書籍も、目撃証言から真相にせまったもので、森永氏にもいろいろ影響を与えているようである。常識的には、自衛隊機か何かが誤射して、墜落事故となったものの、国をあげてそれを隠蔽していたなんて考えられないが、いまだに議論があるということは、やはり何かがあるかも知れない。中曽根元首相は真実を語らず、墓場に持って行ってしまったようだが、数々の疑問や謎は解明されないままなので、いつか真相を解明してほしいものである。彼の解説の真偽は不明だが、都市伝説として、聴いてみるのもいいと思う。

 

「JAL123便墜落の真実」(57分): https://www.youtube.com/watch?v=hQXxXNYFBr8

 

(追記)

森永氏の講演について、経済評論家の三橋貴明氏が三橋TVでコメントを加えている。彼は、いつも正論を語ってくれるので、信頼している。

 

三橋TV(4/5): https://www.youtube.com/watch?v=J0tp0u7wUEk

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トロイの木馬に感染?~エイ... | トップ | 台湾東部の花蓮付近で震度6強... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JGC)
2024-04-08 00:03:27
事件の時とてもJALの近くにおられた方の意見をぜひお聞きしたいのですが。
時の総理大臣をとやかく言うよりご自身はいかがですか。
Unknown (浪漫飛行)
2024-04-08 19:22:47
事故発生当時日本におらず、実体験として状況認識ができていないので、何とも言えませんが、事故調査報告では数々の疑問点、矛盾点があることも事実なようで、森永氏のような推論も根強くあるようです。裏金問題での自民党の体質を見るにさもありなんという感もあります。

コメントを投稿

飛行機」カテゴリの最新記事