浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

暗黒の高校時代

2018年06月30日 23時07分22秒 | 人生
小中学校は、地元の公立の学校なので、選択肢はなかったが、高校受験から選択戦争が始まった。自分の学区における都立高校受験には失敗したが、地元にある難関校の一つである私立の高校に補欠ながら入学することができた。今考えると、その都立高校より自分の私立高校の方がレベルが高く、当時でも東大入学者は15名以上いて、全国ベスト10内外にもランクされていた。小中高一貫の学校だったので、1年生は、高校からの入学者のみで3クラス編成されていた。残りの5クラス中学から上がってきた生徒だけで構成され、2年時に初めて合流したものである。受験に強い中高一貫校なので、中学3年の時に、すでに高校1年レベルの勉強は終えていたようである。

2年の時に、中学組の連中とも同じクラスになったが、その実力の差は歴然としていた。英語の授業も実力レベル分けされていて、教科書も異なっていた。英語だけは、途中で上のクラスに入れてもらえた。東大受験だけがすべてではないが、現に、同期では、現役で15人位東大に合格したが、その全員が中学からの連中であった。同期には、作家の赤川次郎、さだまさしの「償い」を引用して有名になった裁判官やフォーセインツというフォークグループのメンバーなどがいた。

高校生活は、男子校でクラブ活動にも入っていなかったので、正直言って、あまり楽しい思い出は残っていない。どうしても大学受験が控えていたので、勉強中心にならざるを得ない状況であった。中学時代は、人気の野球部(サッカー部はまだ出来立ての頃)に所属していたので、女子生徒からモテモテという楽しい思い出がいっぱい残っているが、高校時代はその延長線での交流が細々と続いていた程度である。

受験勉強のお蔭か無事、現役で第一志望校に合格できたことに感謝したい。受験の合間にラジオで音楽番組もたくさん聴いたので、印象に残っている音楽はいっぱいあるが、自分史の高校時代を象徴する音楽は、高石ともやの「受験生ブルース」かもしれない。毎晩聴いていた音楽番組にニッポン放送の「ザ・スペイスメンアワー」という番組があり、ゲストによく出ていた「南不二子」という歌手が大好きであった。人生にはこういう時期も必要かもしれない。

画像は、恐らく誰も知らない南不二子さんのレコード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「徒然草」の世界へ?

2018年06月29日 16時47分29秒 | 人生
最近、ブログや日記を書いていると、自分史の一環で、自叙伝を書いているような様相を呈している。今さら、わざわざ書く必要もないが、子や孫や後の世代に対し何か記録に残すというか、ちょこっと書いておこうという衝動にかられて、やたら筆が進むのである。

他の人にとっては、興味も関心もないことばかりであるが、自分史整理の一環として、気の向くままに逐次記録に残しておこうかと考えている。何か、吉田兼好の徒然草の世界に入っていくような気分でもある。つれづれなるままに、徒然草でも読み直してみようかとも思う。

「つれづれなるまゝに、日ぐらし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ。」

画像は、徒然草を書く兼好法師






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの赤ちゃんは癒し効果絶大

2018年06月28日 08時15分15秒 | 日常
メダカ(安いヒメダカ)を飼い始めてから、もう15年位になるが、今年もたくさんのメダカの赤ちゃんが誕生している。生きて冬を越したメダカが20匹以上いたので、すでに100匹以上の赤ちゃんメダカが水槽を動き回っていて、まだ卵も増え続けている。5-6月の繁殖期に水草にたくさんの卵が産みつけられるが、そのままにしておくと大人のメダカに食べられてしまうので、他の水槽に移してあげる必要がある。メダカは繁殖力が強く、浄水器もいらず、ただ水槽に入れておけばいいので、飼育が超楽なのである。春になると水槽に「ホテイ草」という水草を入れておくだけで、卵を産み付けてくれ、新しい生命が誕生する。

卵が付いた水草を他の水槽に移すと数日で赤ちゃんメダカが動き回っているのに気づく。体は透明で、数ミリしかないが、泳いでいる姿を見ているだけで癒される。何十分見ても飽きないし、癒されるというか心が落ち着くのである。毎日、粉状のエサをあげるが、勢いよく食べ、どんどん大きくなる。メダカによって個性があるようで、元気な子はすぐに大きくなり、だんだん体にオレンジ色が付いてくる。ある程度の大きさになるまでは、隔離生活で、成長させる必要がある。

メダカ飼育のきっかけは、実家にあった火鉢をもらい、そこに蓮の花を植え始めたが、そこにメダカが泳いでいたら最高というアドバイスがあり、いっしょにメダカを飼い始めたものである。定年後、6か月間、留学でカナダのビクトリアにロングステイしていたが、その間も留守宅にいた子供達に餌やりを頼み、なんとか生き延びさせることができた。メダカの寿命は、2-3年なので、どんどん新しい世代に引き継がれている。自分の子供のように可愛がっているが、今もなお癒し続けてくれている。毎日、動き回るメダカの赤ちゃんを見るのが楽しみとなっている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせはいつもじぶんのこころがきめる

2018年06月27日 08時24分40秒 | 住まい
相田みつをさんの大好きな言葉で、その書はいつも自分の部屋に飾ってある。すでに古希を迎え、今までの人生を振り返ることが多くなってきたが、居間でくつろぎながら、外を眺めると電車が模型電車のように動く風景が目に入る。ふと、この住まいでよかったのか頭によぎる。そういえば、自分の選んだ高校、大学、企業、結婚、住居、趣味等は結果論としてどうだったのか?人生のいろいろな場面で選択をせまられることがあるが、その積み重ねが現在の自分である。昔、カルヴァンの運命予定説なんていうのがあったが、自分の人生は選択の連続なので、予定通りなんていうのはあり得ないかもしれない。その都度の選択が正解だったのか、不正解だったのかは、人それぞれであるが、まさに「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる」である。

まずは今の住居を振り返ってみたい。

品川界隈に住み始めて約35年になる。出身は、東京都下の日野なので、多摩地区に馴染みは深かったが、当時の職場が東京駅周辺という環境にあった。子供も小さかったが、職場にも羽田にも近いという住まい探しをしていて、辿り着いたのが品川界隈であった。最初に買ったマンションは、11階建てで最寄駅から6分、テニスコートのある公園が隣接(道路を渡らず遊びに行ける)、小学校が目の前で、通学時間は1分、通勤も東京まで20分ちょっと、車の騒音もなく、南向きで日当たりがいいと好条件で比較的安い新築物件を購入することができた。難点は、駐車場が確保できなかったこと、57m2でちょっと狭かったこと位で当時としては大正解であった。先約で6階の一室を確保していたが、目の前に5階建てのマンションがすでにあったため、一般売り出し日に徹夜して、さらに上の8階の部屋を手に入れた。その数か月後に、近くになかなかいい14階建てのマンションが建てられたが、すべて抽選ということで買える確率は低かったと思われるで、徹夜しても確実に手に入れられた最初のマンションは大正解であったと思う。

1982年10月に購入したが、1985年5月にはドイツのフランクフルトに転勤になってしまったので、マンションは人に貸すことにして、結果的には実質2年半位しか住むことはできなかった。子供は、小学校に通うまでになっていなかったので、その恩恵はなかったが、隣の公園は十二分に活用させてもらった。品川宿という周辺の環境もよく、通勤は、20分ちょっとで足回りによさを痛感していた。

ドイツから帰国した後、名古屋勤務を経て、1992年4月に品川の自宅に再入居した。子供は二人とも小学生で、通学1分の恩恵を受けたが、子供部屋が確保できない状況に鑑み、90m2以上の広いスペーズのあるマンションを探すことにした。この界隈をあらゆる面で大変気に入っていたので、界隈の中古マンションを探すことにしたが、バブル崩壊からそんなに経っていないので、価格の相場もかなり高額であった。

また、90m2を超えるマンションとなると物件が少なく、広告を見て、不動産屋さんの紹介で一つの物件を内覧したが、今一という感があった。不動産屋さんから広告はまだ出していないが、もう一つ90m2クラスのマンションがあるとの紹介があり、急遽内覧することになった。内覧即、気に入って、1993年10月には購入することにした。それが今の住まいであるが、特に気に入ったポイントは、①駅から3分と便利 ②旧東海道、品川宿にあるので、閑静で神社仏閣等江戸風情が残っていること ③96m2もある角部屋で、居間も広く17帖もあること ⑤玄関から中が見えないレイアウト ⑦広いテラスが付いていること等々である。マイナス面は、南向きではないこと、駐車場がないことの2点のみであった。

バブル後そんなに経ってないので、価格もそこそこ高額であったが、保有のマンションも高く売れたので、差額負担はさほどでもなかった。話によるとバブルピーク期は1億2000万円位したそうなので、ラッキーでもあった。持ち主は、イタリア人の男性(上智大学の哲学の教授)と日本人の女性で当時カナダのビクトリアに住んでいて、契約のために、わざわざ来日された。契約以降もひょんなことでおつきあいが続き、定年後のカナダ留学時も大変お世話になった。

今のマンションに住み始めて、早25年になるが、今では子供達が家を出て行き、96m2にたった二人で住むという贅沢をしている。狭いところへの引越しも考えたが、住み慣れたところからの引越しはよほどの環境変化がないと踏み出せないのが実情である。今の住まいには大変満足しており、「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる」ところである。

写真は、最初のマンション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル旅行計画(102カ国目)

2018年06月23日 22時38分16秒 | 旅行

7月8~13日までの間、モンゴルのウランバートルへの一人旅を計画している。1年ぶりの海外旅行であるが、実現すれば、102か国目の外国訪問となる。アジアでは、31カ国目となるが、アジアには紛争を抱えたり、治安の悪い国が多いので、数を増やすことはかなり難しいともいえる。ヨーロッパは、53カ国すべてを訪問しているが、アジアではあと行けそうな国は、ブータン、東チモール、中東のカタール、サウジアラビア、オマーン位しか残っていない。イラン、イラク、パキスタン、イエメン、北朝鮮などは、まず無理と思われる。

モンゴルの冬は極寒なので、観光に適した時季は夏を中心に大変短いが、7月は年1回のモンゴル最大の祭典、「ナーダム祭り」というビッグイベントが行われるので、それに合わせて旅行するものである。三大イベントは、「モンゴル相撲」「競馬」「弓道」とのことで、革命記念日の11日には、スタディアムで開会式も行われるようである。開会式のチケットは個人では入手困難との情報を得て、若干高めであったが、HISの現地観戦ツアー(開会式、相撲、弓道観戦)に入ることにした。競馬も別の日に是非とも見たいと思っているが、どうなることやら。。。 また、この年になると、一人旅も若干不安があるが、何とか無事帰還をめざしたい。

今回は、観光超ピーク時ではあるが、早めに手配したこともあって、 航空券が往復で約76000円、4星のホテル代が5泊で約31000円程度におさまった。日本からのツアーに入ったら、相当高くつくのではないかと思う。成田から直行便があるので、体も楽だと思うし、ツアー以外は、あまり準備していないが、 5泊もするので、ゆったりとしたステイができることを期待している。ウランバートルに行ったことがある人がいたら、お薦めスポットや注意事項等のアドバイスをお願いします。


写真は ナーダム祭り(ウィキペディアより)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北マケドニア共和国に国名変更?

2018年06月18日 22時52分07秒 | ニュース


6月17日、ギリシャとマケドニアの両国首脳は、マケドニアの新国名を「北マケドニア」とする合意案に調印した。」というニュースが報じられた。

マケドニアは1991年に旧ユーゴスラビアから独立して国名を「マケドニア共和国」とし、93年の国連加盟で「マケドニア旧ユーゴスラビア共和国」と登録したが、ギリシャは、紀元前4世紀に活躍したアレキサンダー大王の出身地「マケドニア地方」が国内にあり、「マケドニアはギリシャの地名」と反発していたそうである。

27年間もギリシャとマケドニアの間で国名論争があったことは、全く知らなかったが、合意文書に調印したものの、両国とも合意に対する反発が出ていて、今後の議会や国民投票で支持が得られるかが焦点になっているという。

マケドニアには、2009年5月20〜22日に63か国目として訪問した。ブルガリアのソフィアから長距離バスを利用して、首都のスコピエに2泊3日の小旅行をしたものである。

当時の日記(一部修正)によると、

「時差が1時間あるのに、ビックリ。国境では、出国、税関、入国、税関の4ステップが必要で、そこだけで2時間弱かかった。たいして厳しい検問をしているわけでもないのに、嫌になるほど時間がかかるのは、何とかしてほしいものである。21日は、スコピエの街を1日観光して歩いた。1963年の大地震で倒壊した旧鉄道駅(今はスコピエ博物館に利用)から始め、石橋を渡って、オールドバザールや城塞までぶらついた。何と城塞では、200人以上の人が城内の発掘作業をやっていた。学生もいるようだが、仕事でやっている人も多いようである。今だに、土器や当時の物が出てくるというからすごい。さすが、歴史の教科書に出てくるマケドニアという名前の面目躍如といった感じ。オスマントルコの影響からか、ヨーロッパとイスラム世界が入り混じったような感じの街であった。また、午後に、山の中腹にある聖パンテレイモン修道院にタクシーをチャーターーして行ってきたが、12世紀のフレスコ画が壁と天井全面に描かれ、そのまま現存していて、予想以上に感動的であった。12世紀のオリジナルという点では、世界遺産であるリラの僧院よりはるかに価値があるのではないかと感じた。そこからのスコピエの街の眺望も大変素晴らしいものがあった。ついでながら、マケドニア出身の有名人にマザーテレサ女史がいて、街には彼女の像がある。」

当時は国名論争があることなど全く知らないまま、旅行していたが、日本人があまり行かない国なので、十分な情報を持っていなかったのかも知れない。国名論争のニュースを見て、急にマケドニア旅行のことが懐かしく思い出された。


写真は、スコピエの石橋  









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんでもない70歳定年制

2018年06月16日 13時04分00秒 | ニュース
今日(6月16日)の日経電子版に<浮上する70歳定年制 人手不足で「高齢」問い直す>という記事が出ていた。

「政府は15日の臨時閣議で、2018年の経済財政運営の基本方針(骨太の方針)や成長戦略を決めた。焦点となったのが人手不足への対応策だ。外国人労働者の受け入れ拡大とともに、もう一つ目を付けたのが65歳を超えても健康な高齢者。働く意欲をそぐ年金の仕組みを見直し、長く働く人を増やして人手不足を補う。骨太に打たれた高齢者活用の布石を読むと、「70歳定年制」が視野に入る。」とある。

自分の経験からするととんでもない方針である。男性の健康寿命は最新のものでも、72.14歳である。70歳まで働くとなると、自由に好きなことができる期間はたった平均で2年しかない。自分の場合は、60歳で定年を迎え、70歳の今日まで、10年間、時間に拘束されず、自由に自分の好きなことをやってこれたが、あっという間に過ぎた印象で、これが2年しかないというのは不幸極まりない。

会社人生もいいが、本当に充実した生活ができるのは、60歳から健康寿命までの10年ちょっとの期間であると思う。人生で一番いい時期であると言っても過言ではない。我々のささやかな楽しみを奪うような方針はとても賛成できるものではなく、一番いい時期にある高齢者を働かせて年金制度を維持しようというのはどうかと思う。

個人的経験では、大橋巨泉ではないが、60歳といわず、早期にリタイヤして、自分のやりたいことを思う存分やれるのが理想的である。人ぞれぞれであるから、60歳すぎても働きたいという人は働けばいいし、自由人生活をしたい人はそういう生活をすればいい。どちらがより幸せかということは誰も言えない。 相田みつをさんの言葉を借りれば、「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる」のである。60歳すぎて遊びたいけど、金銭的理由で働かざるを得ないというのが一番不幸な状況である。政府も、高齢者の働かせ方改革なんかを画策するのではなく、高齢者のしあわせな働き方改革に真摯に取り組んでほしいものである、せめて、60歳定年を選択した人が不利にならないように願うものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーリング歌謡曲10選

2018年06月15日 09時36分30秒 | 人生
「歌は世につれ、世は歌につれ」ではないが、我々の回りには何と数多くの音楽があるか想像を絶する。”No Music No Life”(音楽のない人生なんて)といえるかも知れない。楽器が弾けるとか、歌がうまいとか音楽的な才能とは全く無縁であるが、歌や音楽を聴くのは大好きである。

思い出のメロディーではないが、当時はやっていた音楽や歌を聴くといっきに青春がプレイバックして、涙がこぼれるほどである。好きな曲はいっぱいあるが、癒しや励ましを受けるというか心が落ち着くというか、いわば自分にとってのヒーリング音楽を10曲ほど選んでみた。

ヒーリング効果のある音楽としては、モーツァルトの楽曲が有名であり、クラシック音楽は概してヒーリング効果のあるものも多い。歌謡曲となるとたくさんありすぎて10曲を選ぶのは至難の業であるが、あくまで個人的趣味でのセレクションである。一般的には知られていない曲もあると思うが、是非一度聴いてみてほしい。心安らぐこと間違いなしである。

1 問わず語り       テレサ・テン
2 人生の扉        竹内まりや
3 想い出がいっぱい    H2O  
4 青春の影        チューリップ
5 翼をください      赤い鳥
6 言葉にできない     小田和正
7 悲しくてやりきれない  ザ・フォーク・クルセダーズ
8 負けないで       ZARD
9 あいたい        林部智史
10 G線上のアリア     バッハ



ヒーリングミュージック10選(YouTube):


https://www.youtube.com/watch?v=eTX9U3mqxHo&list=PL6p6Jz3Qnb1Jzox8IpZgIjPPDfTJ8FdtN
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォートラベルの旅行記

2018年06月14日 23時19分36秒 | 旅行
フォートラベルという日本最大級の旅行コミュニティサイトにおいて、クチコミを書いて、JALやANAのマイレージをもらったり、旅行に関する質問をしたり、旅の思い出を簡単な旅行記にまとめたりしていた。

このサイトでは、旅行記を書いたり、クチコミを書いたりすると、海外では、その国に訪問したということで、海外渡航国数・国名、国内では、訪問した都道府県数・名が、トラベラーページに記載され、地図上も塗りつぶされる。

面白い企画だと思うが、海外旅行の場合、あくまで旅行記やクチコミを書いた国数なので、実際に行った国数とは乖離が生じる。自分の場合、101カ国に訪問しているが、フォートラベル上は、20数か国にとどまっていた。要するにそれしか旅行記・クチコミを書いていないのである。しかし、その数字が自分のトラベラーページに掲載されているので、その食い違いに違和感を覚えていた。事務局に問い合わせたが、マニュアルでの情報変更は不可とのことであった。要するにその国への訪問の旅行記を書けば、カウントされるということである。ずうっと、どうでもいいかなと思っていたが、何となく誤情報が気になり、過去に遡って、簡単な旅行記を書くことにした。この数日間で、遡ってすべての訪問国の旅行記を書き上げた。

国数の定義はいろいろあるので、完全には一致しないが、旅行記を書くことにより、100カ国渡航という表示にまでなった。自分の基準では、101カ国だが、フォートラベルの基準では、100カ国にしかならない。食い違いは、自分では、北キプロスとパレスチナをカウントしているが、フォートラベルでは、リストになく、カウントされない一方、ハワイがアメリカとは別にリストされカウントされている。従って、マイナス2 プラス1で100カ国表示となっているのである。

国内も47都道府県のすべてに訪問しているが、フォートラベル上は、6都道府県となっている。旅行記やクチコミを書けば、カウントされると思うが、面倒くさいので国内は諦めた。地図付きで、訪問国名を表示してくれるのはありがたいが、あくまで旅行記・クチコミを書いたものだけなので、ミスインフォメーションも甚だしい。折角、表示してくれるなら、励みとなるので、メンバーのランキングでも記載してくれると嬉しい。世界には220カ国(国と地域)以上あるので、100カ国という数字はまだまだ序の口かも知れないが、皆どの程度海外旅行しているか興味があるところである。


自分のトラベラーページ: http://4travel.jp/traveler/romanflight/


101ヵ国の軌跡:

 https://www.youtube.com/watch?v=qAPuHo1-rDg 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌謡曲でめぐるアジアの旅(除く中国)

2018年06月14日 20時46分47秒 | 音楽
歌謡曲でめぐる旅の第二弾は、アジアである。アジアの中でも香港をかかえる中国は多くの曲があるので、第二弾では、中国を除くアジアの旅とする。日本及び中国、香港、マカオを除くとアジアの国数は41ヵ国(国と地域)になるが、その内、足を踏み入れているのは27ヵ国である。

皆が知っていそうな曲としては、イムジン河(フォーク・クルセイダーズ)、釜山港へ帰れ(チョー・ヨンピル)、珍島物語(天童よしみ)、ガンダーラ(ゴダイゴ)、アジアの純真(PUFFY)、シンガポールの夜は更けて(橋幸夫)くらいで、あまり知られていない曲が多い。自分のHPでは、一応50曲リストしている。知っている曲はあまりないかも知れないが、よかったら覗いてみてください。

アジアを歌った歌謡曲50曲:

http://romanflight.web.fc2.com/OngakudemeguruASIA.html

歌謡曲でめぐるアジアの旅(YouTube連続再生):

https://www.youtube.com/watch?v=1-eJDL3zLCQ&list=PL6p6Jz3Qnb1KEdOnkh7S6_E6DEgciEt3V
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする