浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

郷原信郎氏の「日本の権力を斬る!」

2020年05月28日 22時08分24秒 | ニュース

黒川氏の定年延長閣議決定、検察庁法改正案、黒川氏賭博麻雀、訓告処分と次から次へと安倍政権の諸問題点が浮き彫りになってきているが、テレビにもよく出演される弁護士の郷原信郎氏が「日本の権力を斬る!」というタイトルでそのへんの真相・裏情報を明確にして解説してくれている。

元検察官なので、その内容は的確で信頼できる。普通の新聞・テレビでは表面的な報道ばかりであるが、この解説を見ると安倍政権の全体像が浮かび上がってくる。極めて痛快でスッキリすること間違いなしである。週に1回YouTubeで公開してくれているようなので、楽しみにしている。

河井前法相問題と黒川問題は密接に関わっているようなので、今後の動向に注目したい。ちなみに、最近の5回分は下記の通り。

河井前法相”本格捜査“で安倍政権倒壊 #11 4/29 
https://youtu.be/PNqQ19EmHbA 
 
安倍政権VS検察VS河井前法相の「三国志」#12 5/5
https://youtu.be/eyAhRhWSoIQ

検察庁法改正案に抗議します  #13 5/12
https://youtu.be/-vdceHU-48s

検察庁法改正「先送り」にダマされるな! #14 5/19
https://youtu.be/Os7EfmtLP_M

黒川検事長の賭け麻雀辞任の真相に迫る! #15 5/28
https://youtu.be/IlTJNEQVUoU
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステイホーム卓球を楽しむ

2020年05月24日 22時19分05秒 | 日常

4月7日に緊急事態宣言・外出自粛要請が発出されてから6週間が経ち、ステイホームの巣ごもり生活もいい加減嫌になってきているが、完全に運動不足気味となっている。以前は、卓球を週3回、テニスを週1回やっていたので、運動不足ということは全くなかったが、4月以降、出かける機会がめっきり減った。


何とかしないといけないと感じ、まず万歩計を購入した。自分の年だと1日に7000歩が目安となっているようだが、普通の生活をしている限り、とても達成できるレベルではない。せめて5000歩を目指して、自転車での買い物をなるべく避け、近場はウオーキングを兼ねて歩いていくことにしたが、それでもなかなか達成しない。相当意図的に長距離のウオーキングをしないと達成できない歩数であると痛感している。


また、我が家の食卓を大きく延ばして、ミニ卓球ができるようにした。ネットは、紙で作製したが、微妙な厚さとなっているため、ネットインもしっかり発生する。我が家の食卓は、ドイツ時代に購入したものなので、日本製より、若干高さがあり、卓球台としては十分機能している。自分側のスペースは広く取り、相手側のスペースは小さくして返球のハンディをつけバランスをとっている。単なるフォア打ちのラリーを続ける程度であるが、運動不足の解消には若干役立つ。まさか、ステイホーム卓球をやることになるとは想像もしていなかった。居間は、十分なスペースがあるので、上手なメンバーとならば、かなり本格的に卓球を楽しむことができるかも知れない。


そろそろ、緊急事態宣言も解除されるような話があるので、近いうちにステイホーム卓球から卒業することができるかもしれない。早く体育館がオープンすることを切に願っている今日この頃である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の宮殿シーギリヤ(世界遺産)

2020年05月18日 19時26分14秒 | 旅行

5月17日のTBS「世界遺産」の番組でスリランカ屈指の絶景、シーギリヤを紹介していたので、しっかり録画した。というのも、今までに190を超える世界遺産を旅しているが、自分にとって感動世界遺産のベスト3に入るほど印象的なスポットだからである。訪問したのは、2002年8月にコロンボでアジア陸上競技選手権が開催された折で、大会期間中、現地のスタッフに車で案内してもらったが、コロンボから250㎞も離れているので、5-6時間かかったと記憶する。ドライバーは前日ほとんど寝ていないと言っていたので、恐怖に満ちた決死のドライブ旅行であった。

現地に行くと、この世のものとは思えないほど巨大な岩山が目の前に現れてくるが、1500年前に岩山丸ごと王様の宮殿に造り変えられ、高さ180mの山頂に宮殿が建てられていたというからまさに想像を絶する世界遺産である。ライオンの爪の入口から入って、足を踏み外したら転落しそうな急な階段を上がっていくのでスリル満点である。途中、シーギリヤレディという色っぽい美女のフレスコ画が多数岩壁に描かれている一角がある。今は、18人しか残っていないが、かっては500人もの美女が描かれていたというから驚きである。また、いまだ解読されていない謎の文字も壁に残っている。岩山の頂上に立つとこんなところにどうやって宮殿を建てることができたのか摩訶不思議である。今は、土台の部分や宮殿の一部しか残っていないが、当時王様が使用していた玉座に座って周辺を見回すと感動的なものがある。

テレビでは、空撮を駆使して、シーギリヤロックを紹介してくれていたので、素晴らしい映像になっていた。世界?不思議の一つに数えられるほどの稀有な世界遺産なので、是非とも一度は訪れてみたいところである。自分で行ったことのある世界遺産が取り上げられると旅のシーンが甦り、懐かしく嬉しい思いになる。

画像は、全景、入口、美女の壁画


旅行アルバムYouTube: https://youtu.be/7q054KUIB1o

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥凱航空の武漢=関空線の新規開設

2020年05月16日 15時39分04秒 | 飛行機

中国天津拠点の航空会社、奥凱(オッケー)航空の武漢=関空貨物便が5月10日から週7便で新規に開設されたという。武漢といえば、新型コロナウイルス発生の都市であり、4月7日まで2カ月半も都市封鎖(ロックダウン)が行われていた。封鎖解除後、武漢=大阪間は、チャーター便貨物輸送の最初の路線で5月10日から定期貨物便としてスタートしたという。関西地区の人は知っているのであろうか?また、今月、武漢と日本を直接結ぶ船舶による航路も新設されたという。

貨物便といえども新型コロナウイルスまみれの武漢からの貨物が大量に日本に水揚げされているのである。貨物の検疫は当然しっかりやっていると思うが、常識的には、安全確保のため、新規開設を延期してしかるべきである。マスクや医療関係の貨物がメインだと思うが、あの武漢から直接入って来るわけでゾッとする思いである。アベノマスクも大量に搭載されているのではないかとも推察される。マスクで中国に足元を見られているのではないか?特段の事情で入国が許可されている中国人が多いような噂もあり、中国に対する日本の弱腰外交が垣間見える。アメリカやオーストラリアのようにもっと毅然たる態度を取るべきである。

マスクについていえば、中国は、世界に感染が広まる前に、22億枚のマスクを買い占めたり、横取りしたり、輸出禁止にしたりして、中国で確保したと言われている。1月25日からの春節(旧正月)に、ウイルス感染を知らずに物凄い数の中国人が海外へ出て行ったことになる。意図的に海外にウイルスを拡散させたのではとの疑念も払拭できない。WHOによるパンデミック宣言は、中国の要請を受けて遅らせ、3月11日のことであった。その頃は、中国ではマスクや医療器具の買占めも完了し、外国では感染が拡大していったが、中国では、収まってきた段階である。当時、日本ではマスク不足が問題になっていたが、その背景がよくわかるというものである。

今になって、中国では買い占めたマスクを放出しはじめ、海外の何十か国にも人道的支援と称してマスクを配布するマスク外交を展開している。日本でも中国から放出された質の悪いマスクが市場に溢れ、マスク不足は解消されつつある感があるが、いかにアベノマスクが税金無駄使いの思いつきの愚策であったことが証明されたともいえる。中国は、外国から感謝され、日本政府からもマスクを大量に受注し、マスク外交してやったりとほくそ笑んでいると思われる。リーダーシップのないお人好し軍団の日本がしたたかな中国に勝てるわけがないと痛感している今日この頃である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「9月入学推進派の3つの大罪」コロナを利用したメディアの悪徳商法

2020年05月15日 08時03分33秒 | ニュース

新型コロナ問題のどさくさに紛れて、9月入学というおかしな議論がマスコミを賑わしているが、この非常事態の時にとんでもない話である。全国知事会の会合で議論されたというから情けないし、話にならない。マスコミもそれを利用するかの動きをしていることもまさに大罪である。9月入学がグローバル・スタンダードなどという変な誤解に基づいており、変更が社会構造にもたらす多大な影響を考えたら、この非常事態で議論するなんて論外である。

個人的にも反対であるが、作家・経済評論家の三橋貴明さんの公式チャンネルでも「9月入学推進派の3つの大罪、コロナを利用したメディアの悪徳商法」というタイトルのYouTubeで明確に解説してくれている。全く同感であるので、是非見てほしい。個人的には、9月までに新型コロナ問題が収束している保証はまったくないし、来年からとしても義務教育の開始時期が他国に比べると、4月~8月生まれの子供達の場合、1年も遅れてしまうことは看過しえない。

「9月入学推進派の3つの大罪」:  

https://youtu.be/MuncY4NnwyM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行保険が下りる

2020年05月14日 20時28分06秒 | 旅行

マイレージを貯めることができるので、JALカードに加入しているが、もう一つの大きなメリットは、海外旅行保険の付帯である。年会費はかかるもののCLUB-Aというカードに入っているので、十分な保険がいつでも付帯されている。死亡保険が5000万円、傷害・疾病の治療費用がそれぞれ150万円、賠償責任が2000万円、携行品損害が50万円等々のかなり充実した保険がカバーされていることを考えると年会費は決して高くはない。旅行回数、利用航空会社を問わないというのもありがたい。その都度入っていたらとんでもない額になってしまうので、極めてお得感がある。

今回、妻がタイに旅行したが、現地で、財布を紛失というか盗難のトラブルに巻き込まれた。スーパーマーケットで、レジのところで財布を置き忘れ、気が付いてすぐに戻ったが、もう財布はなかったという。カード会社からは財布等の携行品は、盗難にあった場合は、保険が下りるが、紛失の場合は、駄目との説明を受けた。現金は諦めるとして、約3万円のブランド物の財布は保険請求することにした。紛失か盗難かは微妙なので、あくまで盗難にあったという趣旨で申請した。現地では、最寄りの警察に紛失・盗難届を出し、証明書(すべてタイ語)を発行してもらった。カード会社に請求用紙をもらったら、免許証の盗難も保険請求可能であると記載されていたので、再発行手数料2250円も請求した。財布の方は、減価償却相当額が引かれていたが、合わせて、30750円もの保険金が下りて振り込まれてきた。半ば諦めていたので、嬉しい一時金であった。金額や盗難の状況について、保険会社から何かあるかなと思ったが、問合せは何もなく、お金だけが振り込まれてきた。駄目もとでもやってみるものだと痛感した。

保険といえば、35年前、ドイツにいた時、家に泥棒が入り、宝石が盗まれたことがあった。保険会社に盗品のリストとして、宝石3点で10万円と記入して申告したが、実際の保険金は、保険会社が誤解して、10万円が3点ということで、30万円下りたことがあった。嬉しい誤解だが、真面目にも不正受給を避けるため、減額請求した。今考えるとそのままにしておけばよかったかも。。。要するに、盗難品は、本人以外は、誰もわからないので、物品名、金額は、正直ベースの申請者次第であるということである。

カードによる保険の付帯を利用したのは、今回で3回目だと思うが、安い保険金で大きな保険がカバーできるので、利用しない手はない。盗難だけでなく、海外で病院に行く羽目になった時でも、この種の保険は大変大きな見方になってくれるので、航空会社系のJALカードやANAカードへの入会をお薦めする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「藤井聡のあるがままラジオ」は痛快

2020年05月13日 19時48分53秒 | 政治

アベノマスクが我が家にも届いた。やはり、想像以上に小さく、子供用に見える。今や、マスクは市場に溢れているので、まず使うことはないであろう。また、1世帯あたり2枚配布かと思いきや実際は、世帯数に関係なく、1ポスト(同一住所)に2枚との説明である。我が家では、2世帯が住んでいるが、ポストが一つだから、2枚しかもらえないとのこと。テレビ等で1世帯あたり2枚と放送していたような気がするがそれは誤解(得意技)ということのようである。

この的外れのアベノマスク、お粗末なPCR検査体制、裏付けが乏しい緊急事態宣言、補償しない営業自粛要請、厚労相の誤解発言とあげればきりがない安倍政権のひどさが際立っていますが、今こそコロナに集中すべき大事な時にこっそり検察官の恣意的定年延長を導入しようとするあたりは流石安倍政権の得意技の感がある。それでも支持率があまり下がらないのは不思議な話であるが、世の中どうなっているのであろうか?(1/27放送参考)

ここへきて、中国もおかしな動きをしているし、コロナ犯人捜しの米中、豪中対立も激化の様相で嫌になるが、巣ごもりの中、気分転換を図るべく、毎週月曜に放送されているKBS京都ラジオの週刊クライテリオン「藤井聡のあるがままラジオ」が面白いのでYouTubeでよく聴いている。藤井さんは京都大学大学院の教授でテレビにも時々出る有名人であるが、政権批判も論理的で痛快なので、気が晴れる。古いものもYouTubeで聴けるので是非耳を傾けてみてください。もっと声を大にしてマスコミも取り上げてほしいものである。

5月4日放送   https://youtu.be/GB5zG_Iayf8

5月11日放送   https://youtu.be/pXQXR__wwv8

1月27日放送も気になる内容なので、付記します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレサ・テンが亡くなって早25年

2020年05月09日 20時16分29秒 | 音楽

台湾出身のアジアの歌姫、テレサ・テンが1995年5月8日に42才で亡くなってから、早25年が経った。テレビでも、BS-TBSで「テレサ・テン名曲熱唱 没後25年目の真実」という特集番組をやっていて、懐かしいテレサ・テンの映像・歌声を思う存分楽しむことができた。テレサ・テンのことを知ったのは、1970年3月の台湾旅行の時で、日本でデビューする4年前のことであった。その時から、日本の歌謡曲を中国語で歌う彼女の歌声の魅力に取りつかれ、ファン歴は50年になる。日本で数多くのヒット曲を出しているが、カバー曲もいっぱい歌っており、特に中国語でのカバー曲は最高である。中国語ではないが、今一番好きなカバー曲は、「問わず語り」で透き通るような美しい歌声はヒーリング効果抜群である。

彼女が亡くなってから、もう25年が経つというから、まさに光陰矢の如しである。5年前に台湾にある彼女のお墓参りに行ってきたが、感慨無量であった。祈念公園になっていて、中国語、日本語、英語で歌う彼女の美しい歌声が常時流れている。お墓をお世話してくれているおじさんがいるので、お線香をあげることもできる。蒋介石・蒋経国と並んで台湾の英雄なので、お墓といっても、亡くなった時の姿のままで埋葬されているというから感動的である。今でも、彼女の歌声をよく聴いているが、何年か前から、テレサ・テンを彷彿させる歌声を持つ中国人歌手、陳佳(KEI)さんのことを知り、コンサートで生の歌声を聴いたり、ツーショット写真を撮らせてもらったり、一ファンとして陰ながら応援させてもらっている。

「問わず語り」: テレサ・テンと陳佳さんが交互に歌っているが、聴き分けできますか?

https://youtu.be/Mm-t0y3YImA


お墓参りの旅行アルバム: 

https://youtu.be/LGGcBDuLL_8

テレサ・テン/陳佳特集:  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっちりマンデー!~一芸がスゴい家電~

2020年05月09日 10時38分00秒 | ショッピング

毎週日曜の朝7時半からTBSの「がっちりマンデー」を必ず見ているが、5月3日は、大手に負けない!一芸がスゴい家電メーカ-として、いくつかのメーカーとその商品を紹介していた。なかでも、テスコムの「ドライヤー」と千石のトースター「アラジン」に興味が惹かれた。

テスコムは、長野県松本市にあるドライヤーのメーカーで吹き出す風が速くよく乾くので美容室の70%が使用しているという。また、千石は、兵庫県加西市にあるトースターのメーカーで0.2秒で1300度(普通のは、20秒で800度)になる特別なヒーターを使っており、早くこんがり焼けるので、トーストを美味しく食べることができるという。

新型コロナによる外出自粛のご褒美として、一人10万円がもらえるというので、番組を見て、躊躇なく購入することにした。預金に回すのではなく、積極的に消費せよという勝手な解釈でのクイックアクションであった。ネットで一番安いところで購入し、ともに商品も届き使い始めている。自粛して自宅で使うのだから、ちょっとした贅沢も許してもらうことにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ感染者の国籍をなぜ隠す?

2020年05月03日 10時58分27秒 | ニュース

毎日のように、都道府県別の感染者数がテレビで発表されている。数値だけを見て、増えているのか収束に向かっているのかの解説が行われているが、気になることは、感染者、死亡者の国籍の説明がないことである。

4月3日から外国人の入国拒否が拡大されているので、感染者や死亡者は、てっきりすべて日本人だと思っていたが、実際は、どうも違うらしい。政府、マスコミは、なぜか国籍を公表しないのであろうか?

厚生労働省のデータでは、4月20日現在、感染者数 10751人 内日本人 4670人、外国人 52人 調査中 6027人とある。調査中とは国籍不明者が56%も占めているのである。何か変である。日本人の国籍はすぐに確認できるはずだし、調査中の人たちは、外国人である可能性が高いのに、その数字が減っていないのである。本当に調査しているのか、わかっているのに隠しているのかと勘繰りたくなる。なぜ、マスコミは、そのことを取り上げないのか摩訶不思議である。口止めされているのであろうか? 

参考YouTube:  https://youtu.be/feKx04WOCbA
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする