浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

「厚切りジェイソン」に対抗

2015年06月05日 21時31分20秒 | 英語
最近、テレビで時々見かけるが、漢字ネタで“Why Japanese people! おかしいだろう”と叫ぶ「厚切りジェイソン」というアメリカの芸人をご存知であろうか?日本の漢字の矛盾に対して、ツッコンでいくというネタで、テレビのR-1の決勝にも進出したので、見たことがある人も多いと思う。

漢字ネタというのは、例えば、「金に同じと書いて銅、同じじゃないだろう!おかしいだろう!」といった具合である。次から次へといろいろな漢字の矛盾を指摘するのだが、これが結構面白い。

この漢字ネタのテレビを見るたびに思い出すのが、ビクトリア大学の英語講座で習った「英語の矛盾を指摘する英語ネタ」である。

漢字の矛盾を指摘する厚切りジェイソンに対抗して、ここでそのネタの一部を紹介してみたい。英語を勉強する我々にとって、英語も相当おかしいと思える。“Why English people! おかしいだろう”と叫びたい。

タイトルは、English is a crazy language. で、Richard Ledererという人の言葉のようである。

1 There is no egg in eggplant. (eggが入っていないのに eggplant(なす)というのはおかしいだろう)

2 There is no ham in hamburger. (hamが入っていないのに、hamburgerというのはおかしいだろう)

3 There is neither apple nor pine in pineapple. (pineapple の中にapple(りんご)もpine(松)も入っていないのはおかしいだろう)

4  slowly(ゆっくり)形成されるのに、quicksand(流砂)というのはおかしいだろう。

5 boxing ringは、ring(円形)でなくsquare正方形である。これっておかしいだろう。

6 writers は、write(書く)するが、fingersはfingしない。Grocersは、groceしないし、hammersはhamしない。これっておかしいだろう。

7 toothの複数形がteethなら、boothの複数形はどうしてbeethではないのか?おかしいだろう。

8 One goose, two geeseというなら、どうしてOne moose, two meeseとならないのか?おかしいだろう。

9 teachersがtaughtした(教えた)なら、どうしてpreachers(牧師)はpraughtしないのか?おかしいだろう。

10 vegetarianがvegetables(野菜)を食べるというなら、humanitarianは何を食べるというのか?おかしいだろう。

11 wise man とwise guyは反対の意味なのに、slim chance もfat chance もどうして同じ意味なのか?おかしいだろう。

といった具合である。

厚切りジェイソンの反論を聞きたいところである。

全文を見たい方は、小生のHP http://romanflight.web.fc2.com の「語学シリーズ」の「13.その他」を見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする