浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

ワイモバイルは安かろう悪かろう!?

2021年04月23日 07時20分36秒 | スマホ・携帯

今回、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換え、基本料金の節約に成功したが、ワイモバイルのスペックについていろいろな疑問が明らかになった。

1 「スーパーだれとでも定額」という24時間無料かけ放題となるオプションを付けたが、何と0570で始まるナビダイヤルは例外であるということが請求書を見て初めて判明。購入の際、係員からも一切説明はなかったし、パンフレット上も具体的な明記がない。国内であれば、どこにかけても無料だと思っていたが、ナビダイヤルにもかけたみたいで、多額の請求が来た。これは一種のだまし討ちにあった気分である。どうも販売する係員もよく知らないみたいなので、我々は知るすべもない。通話料を返還してもらいたいくらいである。

2 デフォールトで留守電サービスが無料で付加されているが、留守電を聞きにいく通話料は有料であることが判明した。留守電機能は使っていないと不審に思って調べてもらったら、勝手に留守電サービスが付けられており、それが有料だなんて、これもだまし討ちである。応対したヤマダ電機に常駐しているソフトバンク/ワイモバイル係員は、ナビダイヤルの件も留守電サービスの件も両方とも知らなかった。係員から説明がないのだから、我々が知らないのは当然である。

3 ワイモバイルに変えた時から、やたら迷惑メールが入るようになったので、調べてもらったら、メールのセキュリティの設定が強中弱の3段階があって、初期設定は中になっていることがわかった。しかし、セキュリティ説明欄には、強がおすすめ設定だと記述してある。それなら、デフォールトの設定をおすすめの強にしておくべきであろう。ひとまず、強に設定を変更してもらったが、その後、迷惑メールはパッタリ来なくなった。

ワイモバイルは、テレビコマーシャルでも基本料ずうっと900円という虚偽のCM(実際は1980円で家族の二人目からのみ900円)を流していた前科があるので、怪しいとは感じていたが、こんなところにも会社の体質が現れているなと感じた。まさに「安かろう悪かろう」かも知れない。ひとまず、料金が安いので、静観するつもりであるが、やはり携帯業界はいろいろ問題がありそうである。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Suicaの有効期限が10年とは... | トップ | しくじり先生の講師に招待? »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナビダイヤルは有料  (もののはじめのiina)
2022-09-23 12:04:42
国内通話かけ放題プランだとしても、0570への通話料は発生するのでご用心を。
           似た番号の050電話へはカケホーダイの対象です
  
「0180」「0085」で始まる番号、海外からの発信、SMS、「消費者ホットライン(188)」、電話番号問い合わせ「104」、衛星電話/衛星船舶電話などもカケホーダイの対象外です。

お気をつけください

コメントを投稿

スマホ・携帯」カテゴリの最新記事