浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

春分の日の太陽の輝きの不思議

2014年03月27日 20時08分24秒 | 旅行
春分の日は、我が家から見える二つのビルの細い谷間の中央に太陽が位置し、後光がさすような光の輝きを見せるが、今年も3月21日にその光を拝むことができた。

普段は、その場所に太陽が沈むようなことはなく、春分の日にはちょうど太陽がその位置に来るのである。春分の日といっても、曇りや雨の日では太陽の光を拝むことができないので、拝むことができるのは幸運の証ともいえる。

秋分の日も同じ現象が生じるはずであるが、天気がよくないことが多いのかあまり記憶にない。詳しい人がいれば教えてください。

この現象を目にすると必ず思い出すのがメキシコにあるマヤ文明の遺跡、チチェン・イッツァのククルカンの降臨である。

春分(秋分)の日に太陽が沈む時、ピラミッドは真西から照らされ階段の西側にククルカンの胴体(蛇が身をくねらせた姿)が現れるという現象である。

2008年3月19日(春分の日の前日)にチチェン・イッツァを訪問し、前日にもかかわらずククルカンの降臨現象を目の当たりにすることができた。春分の日当日は世界中から人が押し寄せ、ピラミッドにも近寄れない状況になるというから、目の前で見られたのはラッキーであった。

まさに同じ現象が自分の家でも起っているのである。春分の日に晴れていれば、必ず太陽が夕方にビルの谷間の中央の位置に来て、その光が家の奥の部屋まで届き、この自然現象を前に敬虔な気持ちになる。古代マヤ人があのようなピラミッドを作ったのも容易に理解できる。


写真は、3月21日の我が家からの写真とチチェン・イッツァで撮った写真(2008年3月19日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウズベキスタンのビザ申請

2014年03月24日 22時55分25秒 | 旅行
今回の旅行でウズベキスタンの観光ビザを個人で手配した。申請書に滞在予定日程を書き込む欄があり、正直に計画している入国予定日(4月4日)と出国予定日(4月11日)を書き込み申請したが、出来上がったビザを見てビックリ。パスポート上に記載されたビザの有効期間は、何と4月4日から11日までとなっていた。

飛行機トラブルや病気等の個人都合で、もし万一のトラブルで出国が4月12日以降になったら、どうなりますかと担当者に質問したら、ビザなしの不法滞在になると聞いて、一瞬真っ青。まさか滞在予定期間のみ限定とは予想もしていなかったので、無用なトラブル回避のため、申請のやり直しを決めた。そんなこと最初から教えてよと言いたいところである。

ビザ申請要項には最大30日まで申請できるとあったので、全くそんな予定はないが、4月1日~30日まで滞在で、2回の出入国が可能ということで再申請した。申請料金は2500円だったので、やり直し分、2500円の授業料となったが、最初のビザ申請はキャンセルとなり、無事30日間有効なビザを取得することができた。

ちなみに、カザフスタンのビザも申請したが、こちらは、滞在予定に関係なく、3ヶ月有効のビザを発給してくれた。しかも、費用は無料。今、ウクライナ問題で大騒ぎになっているが、旧ソ連の国々でもビザ一つとっても対応がまちまちであることを痛感した次第である。ウズベキスタンのビザを申請する人は、要注意。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエル・中央アジア一人旅

2014年03月15日 17時33分03秒 | 旅行
3月29日から約3週間、イスラエル、パレスチナ、ウズベキスタン、カザフスタンへの一人旅を予定しています。

旅程は、成田⇒イスタンブール⇒テルアビブ⇒エルサレム⇒パレスチナ⇒イスタンブール⇒タシケント⇒サマルカンド⇒アルマトイ⇒イスタンブール⇒成田で、トルコ以外は初めてなので、実現すれば、海外旅行が98カ国となります。

イスラエルはヨーロッパで52番目の最後の訪問国となるので、ヨーロッパ完全制覇の実現をめざします。

飛行機はトルコ航空が6回、エアアスタナが1回の搭乗予定ですが、マレーシア航空の一件があるので、若干不安もあります。土地柄治安も心配ですが、変なところには行かず、十分注意したいと思います。

ホテルはすべて事前にインターネット予約済みですが、もう年なので、あまり無理をせず回ろうと思っています。

この地域に行ったことがある人がいれば、アドバイス、注意事項などの情報をお願いします。

滞在先で、時間的余裕があれば、旅行日記を書きたいとも思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港・航空関係の楽曲を600曲コレクション

2014年03月15日 17時29分54秒 | 音楽
かねてから空港、飛行機、航空関連をテーマとした楽曲に興味を持ち、レコード集めやネット検索などをしていましたが、今般、その曲数が600曲に達しました。

日本の歌が約500曲、外国の曲が約100曲となっています。空港、エアポート、飛行機等空港関連の楽曲をはじめ、少し解釈を拡大して飛行機雲、紙飛行機、グライダー、翼、飛行船、気球、海外旅行、エアラインのCMソング等航空関連の楽曲も含めてコレクションしているので、その数は何と600曲にもなります。

集めてみてこんなにあるとは自分でもビックリですが、日本の楽曲が中心なので、外国の曲を丹念に集めたらさらに相当数の楽曲になるものと思われます。

600曲ともなると知らない曲も多いかと思いますが、その内、自分好みで比較的知られている空港、飛行機をテーマとした曲100選のリストや各空港を歌った楽曲選も載せています。

これらの600曲については、小生のホームページ「浪漫飛行への誘い」に全曲リストアップ(順不同)しており、その内、90%はYouTubeを中心に音楽を聴くことができるようになっていますので、興味ある方は是非覗いてみてください。もし、リストされていない曲があれば教えてください。


「浪漫飛行への誘い」 http://romanflight.web.fc2.com  

音楽シリーズ ⇒ 空港シリーズ (1) (2) (3) 各空港 100選
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする