浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

平成11年11月11日11時11分11号車

2015年10月30日 23時14分41秒 | .趣味

 

早いもので今年も11月に入ろうとしている。鉄道の1番切符を集めたり、飛行機の初便に搭乗したり、初物が一つの趣味になっているが、それをよく知っている会社時代の先輩が先日、1999年(平成11年)11月11日の朝日新聞の切り抜きを送ってきてくれた。

身辺整理をしていたら出てきたとのことで、小生であれば興味があるのではないかと思い、送ったそうである。いくつかの記事が載っているが、その一つが平成11年11月11日11時11分、JR横須賀線大船駅から、同線の開業111年を記念する特別列車「メモリアル号」が横須賀駅に向かって出発したという記事である。1の横並びにちなむイベントとのことで、最後尾の11号車には、車両番号「クハ111-1111」の車両が連結されていたとのこと。「1」が22個も並んでいるのである。

次の記事が平成11年11月11日の朝、11.11.11の日付スタンプを求めて、東京中央郵便局に大勢の切手ファンが詰めかけたという記事である。夕方までに2000人以上が訪れる見込みと書かれている。

我が家は読売新聞を購読しているので、この記事は初めて目にしたが、早いものでもう16年前の出来事である。先輩の思惑通り、大変興味を持って新聞を読ませてもらった。自分でも平成11年11月11日の切符も持っているし、11年11月11日の番号「2345」という面白い切符もゲットしている。「12345」というすごい並びの切符でもある。平成11年といえば、ニューミレニアム騒動があった年で、ニューミレニアム 2000年1月1日の番号「2000」という珍しい切符も持っている。

初物の切符については、小生のホームページ 「浪漫飛行への誘い」 http://romanflight.web.fc2.com ⇒ 初物シリーズ を見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球の合宿を楽しむ

2015年10月28日 16時42分42秒 | スポーツ

 

今月の19日から2泊3日で千葉県の白子温泉というところに地元の卓球クラブの合宿に行ってきました。宿泊は、体育館を持った温泉旅館で毎年お世話になっている。

参加したのは男8名 女8名の計16名。参加者の平均年令は73歳で最高齢は85才というまさに年寄軍団であるが、それも泊まりがけで、卓球の練習に励むというのだから、その元気パワーに圧倒される。特に、女性軍は、全員70~80代であるからまさに驚きである。

昼間は、練習メニューに従い、打ち方の練習をしたり、練習試合を行ったり、あっという間に時間は過ぎていくが、お茶菓子や果物を食べる休憩時間もしっかり設けている。16時半に練習を終え、ゆっくり温泉で汗を流した後、18時から夕食というか宴会が始まる。食事も温泉旅館のようにメニューが豊富で食べきれないほどで、お酒と食事を満喫した後は、カラオケタイムとなる。カラオケ付きの畳の宴会場なので、食事中からカラオケが始まり、昼間の疲れも吹っ飛ぶほど楽しいひとときである。

カラオケの後は、部屋に戻って、ビデオの鑑賞タイムとなる。ビデオといっても、大人のビデオではなく、昼間の練習風景をビデオに撮影したものを皆で見て、コメントしあうのである。ちゃんとラケットを振っているようでも、ビデオで見ると腕が上がってなかったり、とにかく、皆恥ずかしいほどのフォームになっていることに愕然とする。しかし、ビデオで見て自分の欠点を反省することは大変勉強になるので、評判は上々であった。

合宿などというと学生の特権で、年寄りには無縁のようなイメージもあるが、年寄りでもこれがなかなか楽しいひと時を過ごすことができるのである。昼は、向上心を持って、卓球を楽しみ、夜は温泉とお酒と豪華な食事とカラオケを楽しむことができるのだから、まさに一石五鳥である。

昨今は、平均寿命より、健康寿命という言葉がよく話題になるが、何歳になっても合宿に参加できることに感謝しつつ、健康寿命を延ばすためにも第二の青春を謳歌しようではありませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする