浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

メダカの赤ちゃん誕生

2024年06月05日 05時37分30秒 | 趣味

ここ十数年メダカをテラスの水槽で飼っているが、雨ざらしで、ろ過装置を付けているわけではないので、特に冬場は、水槽の清掃や水の取り換えはほとんどやっておらず、ほぼほったらかしとなっている。昨年は20匹前後いたと思うが、春を迎え、水槽の掃除をやってみて初めて越冬して生き延びたメダカはたった5匹であったことがわかった。生き延びたのがオスかメスかもよくわからなかったが、新たなメダカは買わず、ホテイという浮草を購入して水槽に入れたところ、数週間経って草に卵が付いているのを発見した。幸運にもオスもメスもいたということになる。

卵が産み付けられたホテイの浮草をそのままにしておくと、大人のメダカが食べてしまう恐れがあるので、別の水槽に移すことが必須である。卵に気が付いたので、ホテイそのものを別の水槽に移しておいたところ、5月末に卵から生まれたばかりの体長2~3㎜位のちっちゃな赤ちゃんメダカが4~5匹程度泳いでいるのに気が付いた。その後も産み付けられた卵をいくつか発見したので、10匹以上孵化するものと期待される。あまりに小さいので見過ごしがちであるが、何かが泳いでいるというか動いている感じである。メダカの繁殖力は大変強いので、浮草さえ入れておけば、水温等の条件さえ整えば、経験からも赤ちゃんメダカを比較的簡単に作ることが可能である。全部で何匹の稚魚が誕生するかわからないが、その後も増え続けており、20匹くらいは行きそうな気配である。綺麗な水槽で赤ちゃんメダカが泳いでいる様を見ていると癒し効果抜群である。これからは、定期的に水槽の掃除と水の交換が必要となるが、問題は真夏の水温上昇である。水温がお湯のように高くなるとメダカには悪い影響を与えるようなので、水温を低くおさえることも必要である。暑い夏を迎えようとしているが、20匹位は真夏に堪えられるように面倒を見たい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ全滅なるも新しい命が芽生える

2023年06月22日 11時10分56秒 | 趣味
冬を越したメダカ7匹に新しく買った10匹を加え、ほていの浮草も入れてテラスにある水槽で飼っていたが、ある日、メダカが全滅しているのを発見した。思い当たる原因がなく、新しいメダカが病気を持っていたか、水やエサが合わなかったか、とにかく一匹も生き残っていなかったので愕然とした。

親は全滅したが、繁殖時期もあって、浮草には多数の卵が産みつかれていたので、赤ちゃんの誕生を見守った。数日すると全長2~3mmの赤ちゃんメダカが10匹以上水槽を泳いでいるのを発見した。親メダカは、子孫を残して役目を終えたというのであろうか?赤ちゃんメダカは餌がなくても、体の中に大きくなる養分をもっているようで、日増しに大きくなってきた。誕生直後は、小さい上、体がほとんど透明なので、動き回る赤ちゃんに気が付かないことも多い。

繁殖期なので、新たに大人のメダカを買おうかとも思ったが、赤ちゃんメダカの子育てに専念することにした。水温の影響も大きいとみて、水が暖かくならないように、新しい綺麗な水を足すようにしている。毎日、姿を見ているが、日増しに見える部分が大きくなっていくことがわかり、泳ぐ姿を見ているだけで癒し効果抜群である。メダカによっては、大きくなる度合いがまちまちで、どんどん大きくなるものもいれば、なかなか大きくならないものもいる。大人が一緒だと食われてしまうが、今は子供達だけなので、一つの水槽で済んでいる。道のりは険しいが、無事大きく育ってほしいと願っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手の効用

2021年09月25日 16時09分51秒 | 趣味

若い頃、切手ブームがあり、記念切手が出るたびに切手を買い求めていたことがある。昭和40年代がブームのピークだったと思うが、いろいろな切手コレクションが切手帳の中で眠っている。額面は、5円、10円、15円というような切手が多いが、交換手数料が1枚5円かかるので、よほどのプレミア切手でないかぎり、切手として使用するのが一番有効活用となる。高度成長に伴い、切手の値段も高くなった時期もあったと思うが、今となっては、買い取りといっても額面以下のものが多い。切手の値段は発行枚数にリンクするが、ブームもあって当時の切手は発行枚数が多いため、価値があがらないのが実情である。

最近は、終活の一環として、切手の整理を始めている。何枚もある切手は1枚だけ保存し、後は値段ごとにまとめて整理保管し、ユーパック又は海外へのEMS発送に使用している。払戻はもったいないので、切手として使用するのが一番得である。海外へのEMSはよく利用するが、その料金の一部を切手で支払うことにしている。直近では2000円分の切手を貼り、差額はクレジットカードで支払った。2000円だと切手も100枚以上あったと思うが、郵便局の人に荷物に切手を貼ってもらっている。記念切手ばかりなので、綺麗で見映えもよく、受け取る孫たちも喜んでいるようである。一回に多くの切手を使うと郵便局の人にも迷惑になるので、小出しで切手を利用している。

子供と孫の家族がタイにいるので、頼まれてEMSで物を送る機会が多い。日本の食品・お菓子やおもちゃのようなものが多く、内容品の値段はたいしたことないが、EMS料金もばかにならないので、切手は大変助かる。タイまで送ると通常は1週間程度かかると言われているが、直近では、4日で届いているので、航空貨物が少ないせいかもしれない。今までは日本の薬は送れないが、今後は送ることができるような話もあるので、情報をしっかり押さえる必要がありそうである。

今後も記念切手の値段があがることはあまり見込めないので、新しい切手よりも古い切手の処分の方を優先し、今ではほとんど購入していない。また、日本の記念切手とは別に、個人的趣味で使用済切手も含め世界の「航空切手」を収集してきたが、今はほとんどやっていない。現在、約800枚の航空切手を持っているが、集めていたらきりがない位いっぱいあるので、お金とのからみで追加の収集は何十年も前にやめている。航空切手といえば、一時は自分のHPで集めた切手を整理掲載しようとも思ったが、ネットには、「中級者による切手分類—航空機編」という素晴らしいサイトが公開されており、世界中の航空切手のほとんどが解説付きで整理掲載されているので、自分の切手の掲載は諦めた。中級者なんて謙遜もいいところで、まさに上級者レベルといえる。この人は、航空切手以外も沢山のジャンルの切手を整理掲載しているので、もう驚きしかないほど感心してしまう。切手に興味ある人は是非一度覗いてみることをお薦めする。

「中級者による切手分類—航空機編」: http://fwkf8336.sakura.ne.jp/aircraft/aircraftindex.htm

「中級者による切手分類」トップページ : http://kitte.la.coocan.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする