キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

ケータイのカメラ

2006-07-30 21:51:56 | PC
 SH902iは3Mの写真が撮れるのが売りの一つ。それで試してみました。さすがに今までのD505iに比べれば格段に上。ただ、画像の四隅がぼけているのはレンズが小さいから仕方ないのでしょうか。

 3Mでは到底ここに掲載するわけにはいかないので、下の写真は壁紙サイズのやつ。横で撮ったのに縦に写っていたので、それを90度回転したものです。D505iでは最初から横でした。



 さてこれをパソコンに読み込もうとしたら、SOTECノートのWL7160Cにはメモリースティックのスロットしかない。ご近所のベスト電器に走ってエレコムのメディアリーダーライターを買ってきました。確か4inOneのカードがあったのですが、息子にやってしまったものか見当たりません。でも1210円の機械で簡単に繋げて読み込めるので、ま、いいか、と思ってます。

miniSDメモリーカード

2006-07-28 23:48:25 | PC
 今まで使っていたD505iには最初からメモリースティックデュオが付いていたと思いますが、今出ているような機種には付かないんですかね?ともかくSH902iには外部メモリーは付属していなかったので買いました。

 トランセンドの512MBのやつ。通販で1枚2524円でした。半年ほど前に息子の256MBのを買った時は2800円でした。安くなるもんですねぇ。

 ただ、カメラのミツバのが安いと思って買ったら、その後検索したトランセンドのオンラインストアではもっと安かったので後悔。確か2200円ぐらいだったような。ただ、トランセンドのサイトは画像がちゃんと表示されなくて、送料もいくらになるのかよくわかりませんでした。ミツバの場合いくつか送り方がありますが、メール便なら2個まで160円。これでよかったのでしょう。

 512MBで3メガピクセルの写真が400枚以上保存出来るというので活用したいですが、不安は携帯のバッテリーですね。カメラを使うと消費電力が増えてすぐに容量が減ってしまう。これは今のところどうにもならないみたいですね。

ケータイ機種変

2006-07-23 22:42:57 | PC
 携帯の機種変をしました。今まで使っていたのはmovaのD505i。横撮り携帯始まる!で売り出してたやつです。デザインは今でも気に入っているし手に馴染んで使いやすかったのですが、横撮りのデジカメは有効画素と記録画素が違い、どっちがどっちかわかりませんが、片方は120数万ですが片方は60数万。どっちにしろ最大のサイズ最高の画質にしても、たいして緻密ではない。携帯付きのカメラの画素もどんどん上がり、今は320万画素のがある。

 ということで、SH902iに変えました。最新機種はisですが、カメラの画素は変わらないしisは首を180度回転する機能がなくなったし、その代わり使いそうもない機能が増え、それで値段は高い。出た当時は高かったiも後継機種が出たのは値段もそこそこ下がったので。

 とりあえず満足してますが、デザインは今までの方がいいなぁ。ただDの現行機種は画面スライド式で常時液晶画面が露出しているデザイン。ポケットに入れたり手で持ち運ぶのがちょっと気が引けるなあと感じているので、選びませんでした。キー配置なんかは同じメーカーの方が使いやすいんですけどね。ま、徐々に慣れるでしょう。

 心配なのはmovaからFOMAに変わって毎月の料金がどう変わるか?パケットの方式が違うというので。今まではパケットパックは何も入ってなくて、それで最低料金で済んでいた。iモードやインターネットはあんまりやらない、ということだったので、今後もそんなに増える心配はないかと思いますが、使ってみないとわからない。

歌日記

2006-07-14 23:49:03 | ノンジャンル
サポートを打ち切ったというMicrosoft
        欠陥ソフト売りつけながら

 キョン太はだいぶ前には歌人でした。最近短歌を詠まなくなっていたのでしたが、NHKラジオの土曜の夜はケータイ短歌にちょっと刺激を受けて、また詠んでみたくなりました。

 とりあえず98とMeのサポートを打ち切ったというMicrosoftに対する憤りを。金を取って売った物がセキュリティに関する欠陥だらけだったのですから、リコールしてでも修正するのが売った会社の責任ではないかと思うのですが。

三年後XPもサポートを
        打ち切るというこれも欠陥

SOTECノートPC

2006-07-07 00:11:02 | PC
 VAIOがいいなぁ、富士通のLOOXがいいなぁと思っても、高いし、今使っているSOTECのノートPCは概ね調子よく動いているし、そのうちWindowsVISTAも出るんだろうから、使えるうちはこれ使うしかないなぁ、と思っていますが、時々おかしくなりますね。今日は起動していくつかソフトを立ち上げた時とても動きが遅い。そのうち各ソフトの頭のところに「応答していません」なんて出る。

 一旦起動していたソフトを全部閉じて、改めてソフトを起動してもやっぱり遅い。で、再起動。今度はちゃんと動きます。何かタイミングが悪かったんですかね?

 とはいうものの、こういうことはたまにしかないから、概ね困らずに使っています。だから買い換えるタイミングにはなかなかならない。

 このPCのいいところは、USBの穴が三つ空いている事。14インチとか15インチのなら4つあるというのもありますが、12.1インチ以下のPCは1つとか2つとかが多いですね。それで足りちゃうんでしょうか?USBハブを繋げて、とか。でもそうするとパワー不足でうまく認識されないこともあるし。やっぱり3つ以上あるのが便利です。

 私の場合それで通常は外付けHDDとマウスを繋げ、残り1つは外部メモリーを挿してファイルの受け渡しに使います。それは一時的なので、その穴にUSBの扇風機を繋げる事もある。やっぱり3つは必要だなぁ、と思ってるのでやっぱり便利。

 バッテリの持続時間は短くて、公称でも2時間ちょっとですから、だいぶ使い込んできた昨今寿命が近づいているのかも知れない。ただ使う時はコンセントに繋ぐ時の方が多いので、特に困ってはいない。まだ当分これを使うのでしょう。

 ちなみに今使っているのはWL7160Cというやつです。