キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

どうしたんだ?

2016-09-27 21:43:00 | PC
 昨日から今日にかけて、デジノススマホのバッテリー、まだなくならないぞ!ダメならリカバリかけるぞ、と思ったら伝わったんでしょうか?危機意識。

 まあ、メインにはZenFoneを使っているのであんまり使わない。ただ電源を切らないだけみたいなもんですが、それでも2日間持っているのは驚異的だ。修理に出すのはもうちょっと待ちましょう。

続・デジノススマホのバッテリー

2016-09-27 00:00:00 | PC
 どうしたことでしょう!今日はとっても普通の減り方。朝10時頃電源を入れたら、夜10時頃にまだ70%近く残っている。勿論私が困っていたのはバッテリーの持ちではなく、残量表示が実際の残量に見合っているのか、ということでしたが、今日の減り方はとっても順調だったように見える。

 リカバリしたり本体をドスパラに送ったりするのは、もう少し様子を見てからにしましょう。

デジノススマホのバッテリー

2016-09-25 23:08:00 | PC
 ドスパラのDiginnos Mobile DG-W10Mですが、8月に買って以来どうもバッテリー表示が安定しない。たとえば10%を切ったという表示が出たときに、一旦電源を切って充電はしないで、もう一度電源を入れるとまだ30%台だったりする。でもそれで使っていると、10分も使わないのに10%以上下がったりする。バッテリーの残量表示が本当のバッテリーの残量を示しているのか、どうもそうは思えない。

 購入当初はそういう不安定なところもあるのかなと思ってこれまで使ってきたのですが、全く安定しないので、ドスパラにメールで問い合わせてみました。すると間もなく回答が来たのですが、私の相談とはちぐはぐな回答。つまり、バッテリー節約設定をして、初期設定で20%になっている、これ以上低下したら節約する、という設定を100%にする、という内容の回答でした。

 そんなことはとっくにやっていて、こちらが聞いているのはそうではなくて残量表示と実際の残量が合っているとは思えない、という症状なので、再度質問したら、これまた回答は間もなく来て、同じ症状の例は聞いたことがないので、本体を預かって点検させてもらえるか、しかしその前に、OSのアップデートによって動作が不安定になるという例はあるから、まずはリカバリして試してもらえるか、という内容でした。

 バッテリー残量表示の不安定は買ったときからなので、OSのアップデートによって引き起こされた症状とは思えませんから、リカバリによって改善するとは思えませんが、どうせ本体を預けるとなればリカバリすることになるのだから、リカバリはやろうと思っています。

 どうも、当たりが悪かったということなのかなぁ?

ルンバ、面白い!

2016-09-22 23:17:00 | 家電
 本日初稼働。3時間の充電で1時間稼働するというのだから、バッテリーが強力なのでしょう。あちこち動き回って掃除して、バッテリーが残り少なくなってくると自分で勝手に戻って来て充電器にドッキング。充電を開始します。

 何しろ29,800円ですから、最廉価版なのでしょう。説明書にあるタイマー予約なんかは出来ない。ボタンを押すと掃除を始めて、終わると充電という一番単純な機能しかないのでしょう。でもせっせと動き回っているのを見ると楽しいです。

 音は、でかいと言えばでかいですが、テレビで野球観戦している脇で動き回っていても、それでテレビの普通の音声が聞き取れないということはない。この程度なら許容範囲です。