キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

Windows Update失敗

2013-05-25 11:27:00 | PC
 HP p2-1440jpでWindows Updateの失敗が続きました。ダウンロードの途中で止まって「更新に失敗しました」だか「インストールに失敗しました」、だかのメッセージが出ます。

 何度か再挑戦の後、更新プログラムを確認し、一旦全てのチェックを外し、もう一度チェックを入れ直して再挑戦したら、今度は成功。といって一回で成功したのではなく、最初2つ成功して、残り15個は更に再挑戦した後。

 ともかく更新出来たので、今度はオプションプログラムの更新にも挑戦。結果、何度かの失敗の後一つを残して成功。最後の一つは何度か試みた後ちょっと休憩。

 もう一つ気になるのは、ダウンロードやインストールの途中でログイン前の画面に戻る現象が発生。気にせずそのまんまにしておけば更新は続行されるのか、とも思いましたが、進んでいるか止まっているか気になるのでログインして確認。

 そういうことが何度も発生しました。機械のせいなのかネット環境のせいなのかMicrosoftのサーバーの問題なのか、ヘルプ画面を出しても答えはないのでわかりません。

 更新に失敗したからと言って通常の動作には特に問題はなく、セキュリティソフトでスキャンしてもウィルスに汚染したわけでもないと確認出来ています。なんなんでしょうね?

 価格.comではこの機種、売れ筋と注目で3位に落ちましたが、相変わらず売れてるんでしょうね。値段は40950円で高止まり。1位は同じHPのPavilion p6-2410jp/CTに移っています。30450円なので、より安いPCの需要が高い、ということなのでしょう。当然ですね。

Windows8とネットワークプリンタ

2013-05-23 00:02:00 | PC
 Windows8入りのPCからネットワークプリンタを使って印字するのに困っています。

 Endeavorには8用のドライバーをインストールしたのですが、印字が出来るときもあれば出来ないときもあり、どちらかというと出来ない事の方が多い。テスト印字が出来たと思って必要なファイルの印字をしようとすると出来ない。トラブルシューティングをするとプリンタの電源が入っているか確認せよとか、いくつかの項目が出るのですが、電源は入っている。

 仕方なくXP入りのDimensionで印字したりしていたのですが、XPはいずれ近いうちに廃棄の予定なので、8から出来ないと困る。

 あれこれ試しているうちに、セキュリティソフトのSymantec Endpoint Protectionを無効にすると印字出来ることに気がついた。が、印字の度に無効にするのは面倒だし不安もあるし。

 設定画面を見るとネットワークプリンタを参照するにチェックが入っているし、ヘルプで勉強して許可するデバイスの設定もして使えるはずなのにダメです。

 勤務先のだけかと思ったら、我が家のHPのデスクトップでもデバイスの画面を見るとネットワークプリンタが灰色になっている。

 「Windows8」と「ネットワークプリンタ」をキーワードにして検索して、関係ありそうな記事を読むのですが、Microsoftのサイトにある解説では、今まで以上に簡単に印刷出来ると書いてあるのばかり。まだ解決出来ません。

パソコン値上がり?

2013-05-12 21:50:00 | PC
 ちょっと気になったので価格ドットコムを覗いてみたら、31,500円で買ったHPのp2-1440jp 価格.com限定モデルが40,500円に、45,780円で買ったEPSONのエンデバー NY2300S 価格.com限定 スタンダードモデルが53,930円になっている。

 円安のせいですかね?となると今は買い時ではない、という気もしますが、更に円安が進みパソコンは高くなるかもしれないし。とりあえずいいときに買った、と思ってればいいのでしょうが。

プリンタの共有

2013-05-04 00:01:00 | PC
 今までSOTECのデスクトップに繋いであったCanonの複合機MP500を新しいhpのパソコンに繋いだら、他のPCから使えなくなってしまいました。どうやったら使えるんだろうかとちょっと試行錯誤して、Microsoftのサイトにお世話になりました。

 スタートボタンを押して検索の窓に\\とhpのパソコンの名前を書いてEnterするとそのプリンタを表示した窓が出て来るので、それを開くとドライバーがインストールされる、というのでした。但しインストールする前にログイン名とパスワードを入力しないといけませんが。

 こんなことは知っている人はとっくに知っていたんでしょうが、私は知らなかったのでメモです。

 MP500はかなり古い機械で、CanonのサポートにもWindows8用のドライバやユーティリティーは用意されていませんが、Windows7用で差し支えなく使えるようです。タッチパネルには対応していないということですかね?