キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

図体はでかいが

2020-07-30 23:39:00 | 家電
 写りはよいようだ。LUMIXのDC-TZ90。



 30倍ズームの効果は侮れん。光学30倍ズームの外にEX光学ズームとかiAZoomとか言うのを使えば、その2倍ぐらいまで行けるそうだ。フルサイズ換算720mmの2倍と言えば1440mm。デジタルなら更にその4倍まで行くそうだが、これは画像が劣化するから余り推奨されていない。雀をこれだけ大写しに出来たら十分だから、デジタルズームまでは使わない。



 これは広角端。フルサイズ換算24mmだそうです。なかなか使い出がありそうだ。

LUMIX TZ90

2020-07-29 16:46:00 | 家電
 ファインダー付きのコンデジがないかと探していたら、いわゆるネオ一眼と呼ばれているようなのはファインダーがあるのが普通なのですが、それはちょっと図体がでかい。もうちょっとコンデジっぽいのがないかと探していたという意味です。

 するとちょうど、このTZ90というのが、Amazonのタイムセールかなんかで格安になっていたので発注。32,850円。今日の段階で価格.COMの最安価格が34,497円なので、やっぱり安かった。それを先週の土曜日に発注して今日届きました。

 箱を開けてみると、でかい、というのが第一印象。



 これだけじゃわかりませんね。今まで持っていたファインダー無しのコンデジと較べて見ましょう。



 右がCanonのSX620HS、左がSONYのWX350です。厚さも較べて見ましょうね。



 分厚いです。他の2機種がとりわけコンパクトな機種でもあるからなのでしょうね。それで、今度は一眼レフのα5100と。



 α5100は標準ズームを付けているので、それも含めると厚さはありますが、本体だけならLUMIXの方が分厚い。ただα5100はファインダーないですからね。ファインダーがあると厚くなるのでしょうか?今度はファインダーのあるα6000と。



 レンズを抜かせばいい勝負。というか、LUMIXの方が分厚いです。イマイチコンパクト性には欠けるなあ、というのが今の率直な感想ですが、大事なのは使い勝手。これは何度か撮影してみないとわかりませんね。今日はもう無理なので、後日のお楽しみ。

Windows10のバージョン2004は?

2020-07-18 21:05:00 | PC
 数週間前からWindows Updateのタブに、もうすぐ2004がダウンロードされますという表示が出ていて、いつ来るんかのぉ?と思っていたのでしたが、昨日辺りから消えましたね。来ないのか、単に表示を消しただけなのか?

 ま、何もしなくても、来たら勝手にダウンロードされるんでしょうから、油断していていいのかな?もっともダウンロード、インストール中に他の仕事が出来なくなるのは迷惑ですけどね。

なかなかアップデートは来ないのだが

2020-07-01 21:45:00 | 家電
 ZenFone3のZE552KLですが、なかなかAndroidのアップデートが来ません。同じ機種を去年の12月に買った時はすぐにダウンロードが来て8.0になったのでしたが、今の機種は来たのは5月29日だったのに、ダウンロードはまだ来ない。

 アップデートが出来たら多分初期化する必要があるだろうなと思うから、なかなかメインには出来なかったのですが、どうもZenFonezoomのバッテリーが頼りなくなってきたので、昨日から3の方をメインにしちゃったのでした。

 今の段階でAndroidは7.0。それでも、ZenFonezoomの6.0よりは新しいし、バッテリーの持ちもいいので。ASUSはアップデートサービスをやめちゃったんだろうか?