キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

surface2を家に持ち帰ったら

2013-11-29 21:09:00 | PC
 知らないうちに我が家のルータに接続していました。キーを入力した覚えはないのに。不思議。

 それはともかくあれこれやってみて、surface2はそんなに使いやすくはないというのが実感。デザインとか薄さとかとっても高級感があっていいなあと思うし、タッチカバーは薄くて感じがいいなあと思うのですが、24インチのディスプレイが快適だなあと思う私には10.6インチの画面はせせこましい。タッチカバーもフルキータッチしようとすると打ち間違いが多い。やっぱり普通のキーボードがいいなあと思います。

 今まで常用していたソフトは軒並み使えないし、ストアで提供されているアプリは少なくて、iPadの方が豊富だなあと思います。

 だから、これを常用はしませんね、たぶん。常用するのはデスクトップや画面の大きいノートでしょう。タブレットとしてはiPadでもいいと思います。

 が、薄くて軽いので、出張に持って行くにはいいなあと思います。ただiPadとどっちをよく使うかは未知数。

 以上はまだちょっと使ってみての感想。これから使い込んでいったらどうなるかはまだわかりません。ただ、買って損した、ということはないですね。持っているうれしさはある。

今まで使ってたソフトが

2013-11-29 00:19:00 | PC
軒並み使えません。卓駆★、秀丸エディター、Firefox、あと何だったかな?知子の情報は7の64ビット版からインストールは出来ませんでしたが、フォルダごとコピーすれば使えました。が、これも使えない。

 他のWindows8.1を入れてあるマシンでは使えるので、RTは普通のWindowsとは違う仕様だからか、それともCPUの違いによるのか?

 iPadやアンドロイドタブレットと較べて使えるアプリが少ないという声は聞いていましたが、こういうことだったのですね。Evernoteもタッチは使えますが、Windows向けのはインストール出来ませんでした。

 すると、結局使い方はiPadと余り変わらないような。ちょっと頭を切り換えないといけないらしい。今までのWindowsと似て非なる物。

 ただとても小さくて軽くて持ち運びには便利だし、MS-Officeは入っているし。活用の方法はこれから考えていかないといけないようです。

提供されているマニュアルは

2013-11-28 18:21:00 | PC
 初代surface用みたいですね。説明書に書かれていることと実際に操作して出て来る画面が違う。出来ればSurface2用のがほしいですが、見当たらないんですよね。作ってないのかな?

 まだ昨日の今日で慣れてないのは当たり前ですが、要するに10.6インチ画面のPCですよね。24インチぐらい以上のディスプレイが快適だなあと思っているおじさんにとっては、せせこましい画面であるのは間違いない。小ぶりのタッチカバーでフルキータッチが出来るようになるには、ちょっと訓練が必要でしょうね。

Surface2

2013-11-27 21:28:00 | PC


 買ってみました。タッチカバー2を付けてセットアップしているところ。セットアップが終わってスタート画面が出て来たら、タイルの中にデスクトップがない。ちょっと探したら、↓で画面を下に移動したところ、小さなアイコンの中にありました。基本的にデスクトップじゃなくてこのスタート画面を使ってくれ、ということなんでしょうか?

 こないだiPadを出張に持って行って、それなりに使えるなあということはわかりましたが、iPadの場合ファイルがどこに入っているのかよくわからない。長らく、MS-DOSの時代から、と言うよりその前のCP-Mの時代からパソコンを使って来た者にとって、ファイルをどこに保存するかを考え続けて来たのでしたが、それがiPadではよくわからない。機械の中はブラックボックス。やっぱり見えるのがええなあ、と思うと、タブレットも選択肢はWindows系。

 これもまだ買ったばかりなのでよくわからないところがあるし、説明書なんて小さくて薄っぺらくて読むところがほとんどない状態なのですが、まあWindowsだから、慣れれば今までと変わりなく使えるであろう。これからこれから。楽しみです。