キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

とはいうものの

2013-10-25 21:42:00 | PC
 ローカルアカウントでゲームをやろうとしたら、やっぱりMicrosoftにサインインしないといけないという。結局起動の時もそのパスワードを入力しないといけなくなっちゃった。なんかめんどくさいですね。セキュリティのためにはそうした方がいいということなんですかね?

アカウントの変更

2013-10-22 01:03:00 | PC
 出来ますね。ログインのアカウントをローカルアカウントにすればいいんだ。そうするとクラウドのSkydriveにログインするときにサインインを求められることがあるそうですが、クラウドはあんまり利用していないので全く差し支え無し。この方が快適です。

8と8.1の違い

2013-10-22 00:23:00 | PC
 インストールしたばっかりでまだあんまり使い込んでいませんから、どう違うのかよくわかりませんが、いくつかの違いはわかりました。

 これは前から言われていたことですが、今までデスクトップ画面のタスクバーの左端にあったIEのアイコンが一つ右にずれて、端にはスタートボタンが付きました。7から8に変わった時にスタートボタンと間違えてIEを起動してしまうという悪評に対処した結果ですね。

 ではそのスタートボタンを押すと何が出るのかというと、ほんとにWindows8のスタート画面。スタートボタンなんだからそこを押してスタート画面になるのは当たり前と言えば当たり前ですが、それならキーボードのWindowsボタンを押しても同じ事なので、なんだか肩透かしを食ったような感じです。

 困ったのはログインする時にMicrosoftにサインインするためにパスワードを入力しなければならなくなったこと。一人で使う場合今まではアカウントにパスワードを設定しなければ、電源を入れただけでスタート画面に辿り着いたのに、一手間増えてしまいました。

 これはアカウントの設定で修正出来るんでしょうか?これからあれこれ試してみます。

残り2台は順調に

2013-10-21 14:06:00 | PC
 勤務先で使っている2台、EPSONのノートとacerのデスクトップは、特に障害もなく順調にアップデートできました。2台あるので片方ずつ。片方で更新している間はもう1台で仕事という風に。

 家で3回も失敗したのがなんだったのか?特に何もせずに4回目で成功したということは、何回か失敗してもめげずに繰り返せばいつかはアップデートできる、という教訓でしょうか?

 まさMicrosoftが短期間の間に設定を直したとかいうことはないですよね。たぶん。

出来た

2013-10-20 23:21:00 | PC
 何があったんでしょう?昨日までに3回失敗したWindows8.1への更新、今日は成功しちゃいました。

 特に何をやったという認識はありません。情報収集はしましたが、効果的な情報は得られず、どうせまた失敗だろうと思って4回目に挑戦したのですが、しばらくほったらかしてテレビを見て戻って来たら、同意を求める画面になっていました。勿論同意。

 その後ちょっと困ったのは、Microsoftのアカウントを入力する画面で、@マークが入力出来ない。キートップに@とあるキーを押すと[になってしまう。しばらく迷った挙句、キーボートの変更だったか、そんなようなボタンがあったので押してみたら、現状で英語キーボードになっていた。それを愛用の日本語ATOKに変えてみたら@マークが入りました。日本語IMEというのでもよかったのでしょうが。

 その後しばらく、最後の処理をしています、とかいう表示が出て何度か画面の色が変わって、そのうち初期画面。どっかのキーを押してログイン画面にして、パスワードを入れて(使用者が自分だけでパスワードを設定していない場合は不要なのでしょうが、妻と共用なので)Enterしたらスタート画面になりました。

 で、試しにストアの画面にしてみたら、今までは出ていたWindows8.1無料アップデートのアイコンがなくなっていました。またコントロールパネルのシステムの画面を見たら、WindowsのエディションのところにWindows8.1と出ています。