キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

「らじこ」と「らじる」

2012-11-22 23:29:00 | PC
 インターネットでラジオが聴ける、という話はだいぶ前から聞いてはいたものの、特に必要を感じず今まで何もやっていませんでしたが、なぜか今日気になって検索してみました。

 聞いていたのは民放の番組で、「らじこ」という名前だそうなのでそれを探してインストール。なるほど雑音のない放送が聴けますね。今まではPCの脇に置いたラジカセを使っていたのですが、PCの近くにあるからかアンテナの角度が悪いのか雑音がひどかったので、これは便利。但しストリーミングなので録音は出来ないとか。聴くだけ。

 それと、民放は聴けるけれどもNHKは聴けない。それでNHKのサイトに行ってみたら、「らじる」というのがあるのでした。ただこれはアプリをインストールするのではなく、ブラウザ上で操作して聴くもの。ブックマークしておきました。

世襲禁止の意味

2012-11-19 23:34:00 | 政治
 鳩山・菅・小沢の不手際や不祥事で逆風の中、野田さんは何とか決める政治の実現に努力したし、小沢一派や生き残り目当ての腰の据わらない議員達が抜けた民主党は今までよりも期待出来るかなと思ったのですが、またぞろ世襲禁止などという馬鹿なことを言い出してますね。

 世襲がいかんというのは世襲でしか議員になれないような状況のことを指すのであって、そうではなく政治家としての能力ある人を選んだらそれがたまたま親も議員だった、という場合にはあてはまらないと思っています。

 要は国民のことを第一に考え身を投げ打って頑張ろうという意欲があり、政策を決め適切な法律を作って民意に訴え、かつ官僚機構も動かして国民が幸せになれるような政治を実現する能力がある人が政治家になればいいので、その人の親がどういう職業の人であるかは全く問う必要がない。

 なのに一律に世襲を禁止するのは、職業の自由を制限することにもなるのではありませんか?世襲であろうとなかろうと、国民は有能な政治家が出て来ることに期待しているのです。それがまだわからないんですかね?

オマーン戦

2012-11-14 23:48:00 | サッカー
 いやー、最後までひやひやしましたね。でも最後に岡崎の決勝ゴールが出て2-1で勝ち、勝ち点3をゲット。よかったー!

 気温35度は選手の皆さんも疲れたでしょうね。でも笑顔で終われたのがよかった。次のヨルダン戦にも勝って、ブラジルのW杯に駒を進めてもらいたい。

クラウド続き

2012-11-12 23:50:00 | PC
 3台のPCにGoogleドライブとSkydriveとEvernoteをインストールする実験。Windows7入りの地デジチューナー内蔵VAIOとネットブックのAspire One D250、それにXP入りのDimension。結果、Evernoteは3台ともインストール出来ましたが、GoogleドライブはAspire Oneには入れられず、SkydriveはXPに対応していないというのでDimensionには最初から入れませんでした。

 それで3台とも入れられたEvernoteを試してみましたが、これって同じクラウドのサービスでも他の二つとは役割がちょっと違うような。要するにメモ帳ですね。

 メモ帳と言ってもWindowsのメモ帳みたいなエディターではなくて、ノートと称するメモを何枚も書き込んでひとまとめにしてノートブックというものにする。その意味では知子の情報とも似ています。

 但し知子の情報は基本エディターですが、Evernoteの場合は文字装飾も出来るし写真を読み込んだりWebページをクリップしたりも出来る。使いようによっては知子の情報と同じような使い方が出来るかも知れない、という希望を持たせてくれますが、たぶん知子みたいに定型データのひな型を作ってそれに当てはまるデータを入力する、という使い方は出来ないのでしょう。

 何が出来るのか、もうちょっと使い込んでみようと思います。

 Googleドライブをネットブックにインストール出来なかった理由はよくわかりません。インストール途中に「Googleドライブにログインしています」という表示の画面が出て、順調に行けばその先でアカウントを書き込んでログインとなり、結果Googleドライブのフォルダが出来るはずなのですが、「ログインしています」画面で歯車というか矢車というか、くるくる回っていてその先に進まない。

 一旦その画面を消して再度インストールしてみたのですが症状が替わらないのでやめました。

 ただそれでGoogleドライブが使えないわけではなくて、ブラウザ上でGoogleにログインすれば使えます。それはSkydriveをインストールしなかったDimension上のSkydriveも同じ。

 活用出来るかどうかはまだよくわかりません。

クラウド

2012-11-11 23:03:00 | PC
 複数のPCでデータファイルを同期するために通常はUSBメモリーを使用しています。いまどきUSBメモリーは大容量で安いのが出回っているのでとても便利なのですが、困るのはファイルを保存したメモリーを忘れること。すると同期出来ません。忘れなきゃいいんですけどね。人間というのは忘れ物をするように出来てるんだろうと思うし、中でも私は忘れっぽい。

 それで前から気になっていたのですが、よくわからないので今までは余り使っていなかったクラウドによるストレージサービスを、今日はいくつか使ってみました。GoogleドライブとSkydriveとEvernote。

 それぞれ機能に違いがあってどれが使い勝手がいいのかよくわかりませんが、ともかくしばらく試してみようと思います。