キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

ネックストラップ

2020-08-09 15:58:00 | 家電


 TZ90にはこういうハンドストラップが付属していました。ま、コンデジとしては普通ですよね。ただ、カメラにこれくらい大きさと厚みがあると、胸ポケットには入らないので、出来ればショルダーストラップとかネックストラップとか、カメラの両側に付けて首から掛けられるストラップが欲しいな、と思ってAmazonで物色。結果、



こういうのを買ったのでした。Nikonの製品。PanasonicにはLUMIX用のストラップがあるようですが、TZ90に付けられるんだかよくわからない。対応アクセサリーの中には出て来ないし。で、取り付け部分の形状を見て、これなら付けられそうだというのを選んだら、これになったのでした。



 付けてみたらこんな感じ。ちょっと短いかな?という感じで、この後最大限伸ばしてみました。ま、しばらくこれを使って携帯してみましょう。

 なお今日は、97枚だか撮って、タブレットではなくスマホで転送。結果、全く滞りなくすいすい転送出来ました。100枚以下でもあるので、昨日の173枚だかよりずっと少ないから、正確な比較にはなりませんが、ひょっとするとタブレットよりもスマホの方が相性がいいのかも知れない。

今日は失敗

2020-08-08 20:39:00 | 家電
LUMIX TZ90をWi-Fi接続してタブレットに転送すること。

 昨日とはちょっと条件が違います。接続する相手がスマホではなくてタブレットだったということ、転送する枚数が、昨日は60数枚だったのに今日は170数枚だったこと。今日も100枚ちょっとまでは行ったのですが、100枚を越えて何枚か、何十枚か、というところでエラーが起こり、カメラの設定が転送ではなく、スマホから撮る設定に変わってしまった。勿論私は何もしていないので、勝手に変わっちゃったのです。

 たぶん、カメラ受信の画像サイズを中にしたこと自体は正解だったのだろうと思います、それだけ送信に手間が掛からずエラーを起こすまである程度時間がかかった。でも、勝手に切れたり設定が変わっちゃうのは困りますね。

 この点ではSONYやCanonの方が確実に転送出来ます。写りは割といいし、コンデジなのにファインダーが付いているという点はいいんですが。

 明日は雨だと言うから撮影に出られるかどうかわかりませんが、次に撮った時は、スマホで試してみましょう。折角だから、今日撮った写真を載せておきますか?


ガクアジサイ。


遠景。


飛行機。


カルガモ。


カワアイサ。


ムクゲ(木槿)。

 このくらいにしておきましょう。

LUMIXのWi-Fi接続

2020-08-07 23:23:00 | 家電
 説明書がとても不親切ですね。どうやったらWi-Fiが切れずにスマホに転送出来るのか、結局自分であれこれ試さないとわからないらしい。

 今日やったのは、Image Appとかいうスマホアプリで設定画面を出し、再生の設定を選ぶと出て来るいくつかのメニューの中で、カメラ受信時の画像サイズという項目を選び、大・中・小とある中の中を選んでみた。

 それでカメラとスマホをWi-Fi接続させて、今日の写真をまとめて転送する項目を選んだら、あらあら不思議、全く中断もなくすいすい転送してくれた。

 転送された画像サイズは1920×1080。そのサイズのパソコン画面に映すには十分な大きさです。今までの転送サイズより小さいので、それがよかったのか、どうか?なお実験は必要かもしれませんが、この設定でやれば多分うまく行くのでしょう。

 でも、カメラに付属の取説、PanasonicのWebサイトからダウンロードした説明書でも、カメラ受信時の画像サイズの中がどの大きさなのか書かれていない。ただ、アプリの設定画面の中では大は(オリジナル)と書いてあるので、撮った時のサイズなのでしょう。それで今までWi-Fiが途中で切れていたので、それではサイズが大きかったということなのでしょう。

 小は、まだ試してませんが、640×480あたり、なのかどうか?出来れば、読めばそういうことがわかるように取説には書き込んで欲しいですね。

写りはよいのだが

2020-08-01 23:01:00 | 家電
Wi-Fiが使いづらいですね。TZ90。説明書には見当たらないのだが、カメラからスマホに画像を転送する時、一度に30枚までという制限があるらしい。だから30枚以上を指定すると最初から送れないのだが、30枚以内を指定しても、送信が途中で止まる。

 どこまで送れたのかはっきりしないから、一旦アプリを終了してスマホ側に保存された画像がどこまでかを確認した上で繋ぎ直し、まだ送信が済んでいない画像を指定して送らねばならぬ。

 でも通信は間もなく切れるので、なかなか30枚は送れないし、もっと多いと更に時間が掛かる。

 対策として「[送信サイズ]で画像のサイズを小さくしてください」と書いてあるので、後で試してみようとは思いますが、CanonやSONYではこんなにぷつぷつ切れないので、今はこれが不安。

 それで説明書の中に[送信サイズ]について書いた所があるのだろうと思って探してみたのですが、ないですね。Webからダウンロードすることになっている「活用ガイド」というのを検索しても出て来ない。

 ここに限らず説明書の書き方がだいぶおざなりなようで、何かに疑問を持って調べようとしても、わかる書き方をしてくれてないようです。となるとどうしたらいいのか?はじめから出来るだけ小さいサイズで撮る、ということかなあ?でもそうするとあんまり画質に期待出来なくなるし。ちょっとめげています。