キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

更に

2015-02-22 21:18:00 | PC
いつ入れたんだったか、HPのデスクトップの中に入っていたFirefoxが勝手に起動して勝手にクラッシュしてました。速攻アンインストール。私のパソコンに入っているのは全部ダメですね。いよいよ、もじら組は私が嫌いなんだ。

Firefox速攻クラッシュ

2015-02-17 10:38:00 | PC
 ほんとに使えるようになったんだろうかとWindows7入りのLenovoのノートパソコンにダウンロードして使ってみました。お、速いかな、と思って使っていると、朝日新聞デジタルを読もうとした時に突然クラッシュ。クラッシュレポートを送信して速攻でアンインストールしました。速くはなったのかも知れませんが、使い出した途端にクラッシュでは使えません。使えている人もいるんでしょうね?何が違うんでしょう?

 Mozillaの方々は私が嫌いなんでしょうか?

Firefoxが速いって?

2015-02-17 00:05:00 | PC
スマホでスマートニュースを読んでいたら、Chromeが重くなったのでFirefoxに移行したという記事が載っていました。それによれば一時重たくなっていたFirefoxが最近は軽くなったとか。信じられないなあ。重いとか軽いとかいう以前に、起動してしばらく経つとエラー起こして終了しちゃうので、私は使えないのですが。環境によるんでしょうかね?私が持っている何台かの・・・ええと、6台ぐらいかな?ウィンドウズパソコンではみんな同じです。また試してみましょうかね?

Googleの同期問題解決

2015-02-07 20:44:00 | PC
Googleカレンダーのヘルプの中にはAndroidのバージョン別のページがあって、私が見ていたのは2.6用でした。4.2なんだから4用を見るべきだったのかもしれませんがそこにも解決策は見出せず。見つかったのは5.0用のヘルプでした。そこにトラブルシューティングがあって、それをいくつか見たら解決しました。

やり方は設定の中のデータの使用という項目で、その画面で右下のメニューボタンをタップすると、端末の同期をチェックする項目が登場します。そこにチェックが入っていなかったのでした。そこをチェックしたら自動的に同期を始めました。だいぶ苦労しましたが、これでとりあえず解決。

でも4.2.2に有効なヘルプが何で5.0のページに出て来るんでしょう?

AndroidスマホでGoogleカレンダーが自動同期しない

2015-02-07 17:18:00 | PC
という問題に悩んでいます。スマホのGoogleカレンダーに予定を書き込んでも、Windowsパソコンのカレンダーに反映しない。逆も同じ。ただ直後は同期しなくても、何日か経って気づいたら同期していた、という場合もある。

 何でかな?ということでGoogleカレンダーのヘルプを見たら、そういう場合の対処法が書いてありました。ところがそのページによると、Androidの設定画面で「アカウントと同期」という項目を選びチェックを入れる、ということが書いてあるのですが、私のスマホでは「アカウントと同期」という項目は見当たらない。

 アカウントの項目からGoogleを選ぶと、同期OFFになっていて、そこをタップするとGoogleの各アプリが並んでいる画面になる。その画面で「今すぐ同期」というのをタップすると同期が始まり、終わってからカレンダーを見ると同期されていました。が、初期設定は同期OFFのままなので、予定を書き込んだら今すぐ同期の操作をしないと同期されない、ということなのでしょう。

 iPodtouchの場合は何もしなくても同期されます。勿論Windowsパソコンも。というわけで今のところ解決法が見つかっていません。何か書き込んだらこまめに今すぐ同期をやるしかないです。Androidのバージョンの問題かなあ?バージョンは4.2.2でアップデートは出来ません。