キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

やっぱりダメだ!

2018-08-22 21:38:00 | PC
 Lenovoのノートパソコン。昨日始めた初期化、また失敗だろうなと思っていたら、今日出勤して見るとWindows10のセットアップ画面になっている。初期化出来たらしい。ひょっとすると使えるんだろうかと淡い期待を抱き、コルタナの指示に従ってセットアップ。完了してから使い始めてみたのだが、やっぱりダメ。

 最初は普通に動くかと見えたが、そのうち動きがとろーっとなって、マウスクリックしても反応が甚だ遅い。数分、10数分、数十分経たないと反応してくれない。

 もう処置無し。これは捨てるしかないな。でも捨てるためには自分のアカウントの設定なんかは削除しておかないといけない。そのためにはもう一度初期化だ、ということで、とろとろした動きにめげず、時間をかけて何とか初期化の指示にまでは辿り着いた。残りはまた明日だ。

それでも新しいノートパソコンは買わない

2018-08-12 23:51:00 | PC
 古いノートパソコンが不調になると、もうあきらめて新しいのを買うか、という気になって、新製品をあれこれ物色しちゃうのだが、ちょっと冷静になれば、実は要らない。だって使えるノートパソコンはあるんだから。

 家でメインで使っているEPSONのEndeavorというノートパソコンは、Core i5入りでそこそこ速い。14インチで比較的携帯しやすいサイズだから、PowerPointを授業で使うとか、大学で必要とあればそれを持って行けばいいので、新しいのは要らないのだ。今不調になっているLenovoのノートパソコンは、かなり長らく不調なのだが、だからといってそんなに困っているわけではない。普段ほとんど使わないから。

 更にもう一つ、VAIOノートもある。2009年に買った古いマシンだし、16.4インチとでかいのであんまり持ち運びたくないが、いざとなったら持ち運びも可能。古い割に動きはそこそこよい。

 それなのに新しいのが欲しくなるのは、はっきり言って物欲だ。人間物欲を断ち切るのがいかに難しいか、身を以てわかる。でも、断ち切ろう!当分新しいノートパソコンは要らない。要らないのだ!買うなよ、俺。

3台目のZenfone2laser

2018-08-07 23:36:00 | PC
 今では私もかーちゃんもZenfone2laserをメインに使っている。そのうちかーちゃんのは買ってからもう2年半ぐらい。で、最近バッテリーが不安になることがあったそうなので、もう1台Zenfone2laserを注文した。

 値段はAmazonで一番安かった10,998円。色は最初にBIGLOBEから買ったときにはなくなっていた赤。別に赤を狙ったわけではなく、たまたま一番安いのが赤だったというだけの話。

 ただ、今のかーちゃんの機械のバッテリーはまだ持ちそうなので、当分は在庫にしておく。もうちょっとバッテリーがへたって来たら、新しいのに替えるなり、新しいのからバッテリーを取り出して交換するなり。LINEを移動するのがめんどうだからね。出来れば本体はそのまんまでバッテリーだけ替えるのが楽だ。

 何でZenfone2laserにこだわるかというと、最近はSIMがnano主流。microSIMの機種はあんまり新しいのが出ていない。nanoSIM使う最新の機種に変えるとなると、SIMそのものを換えないといけない。そのためにはちょっと手間と時間がかかり、数日間スマホそのものが使えなくなる。

 いずれmicroSIMを使える機種はなくなっちゃうのかもしれないのだが、あるうちはその中で比較的高性能なZenfone2laserが妥当。

やっぱり不調だ

2018-08-06 21:05:00 | PC
 研究室に置いてあるから出勤しないといじれない。ノートなので持ち帰ればいじれるが、持ち帰るつもりはない。家には家で使うのがあるから。

 で、今日出勤していじってみたら、やっぱり使い物にはならん。起動はしても、その時点ではマウスもキーボードも使えない。しばらく置いておくと、何とか反応するようになるがその反応はとても遅くて、何十分とか、時には1時間以上無反応。

 もう一度回復をかけようにも、その画面に辿り着くのに数時間。何とか回復のボタンをクリックまでは行ったが、その後は進んでるんだかどうなんだかわからん。ま、長期戦だ。

Windowsの回復

2018-08-02 23:54:00 | PC
 昨日から、何とかLenovoのノートパソコンG570 4334D8Jが余りに遅くなっちゃったのを何とか回復させられないかと悪戦苦闘しています。



 昨日はこんな画面になってそのうち再起動するんだろうかと待っていたら、いくら経っても動かないので強制的に電源断。その後また電源を入れて、とても時間がかかって起動した後でまた何とか回復に持って行けないだろうかと画策。

 お陰様で何度か、回復の指示は出来ました。回復の際ファイルを削除するやり方と削除しないやり方があって、両方とも試しました。また削除するにしてもWindowsがインストールされているドライブだけ削除するのと、他のドライブもひっくるめて削除するというのがあって、それもどちらもやりました。

 何を何回やったか、もう覚えていない。それくらい何度も何度も回復の動作を繰り返し再起動し、結局



初期状態には戻せなかった、というのが機械のご託宣。でもこの「キャンセル」のボタンを押してからしばらく待つとまたいくつか選択肢の画面になったので、もうあきらめてWindows10を続行するだったかな?とにかくそちらの方を選択。それで立ち上がった画面は、少なくとも昨日までに較べれば少しは早い。

 ただ回復の動作の過程で大量のアプリを削除したことになり、アイコンはあっても起動しないアプリがいくつもあったので、そういうのは消して、いくつか使いそうなアプリを再インストール。Office2016も再インストール。その時それほど途方もない時間がかかったわけでもなかったので、或いは多少回復したかな?と希望を持ちました。

 やりようはまだあるんだろうけど、めんどくさがりの私はここまでだ。また不調になればまた回復の動作を試みる、ということになる・・・かな?そのうち嫌になって捨てるとか。