キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

透明レンズも来た!

2019-12-22 21:29:00 | Web日記


 今日も散歩してたら眼鏡屋から電話が来て、来ましたよとのこと。散歩のコースを変えて歩いて行ったのでした。

 昨日来た調光レンズ入りは、紫外線のある外では色が変わりますが、室内に戻れば間もなく色は消える。よってそれ1本あればほとんど用は足りるのですが、今回みたいに1本壊れて掛けられなくなったとき、もう1本がないと本気で困ることになる。予備の1本はやっぱり必要だ。

 ただ、今回買った2本はどっちがメインどっちがサブというわけではなくて、外出には調光レンズ、室内での仕事・生活には透明レンズ、と使い分けることになるでしょう。

 たぶん時々無精してどちらかを掛けっぱなし。たとえば透明レンズのまま外出、ということもあるでしょうが、それも可。サングラス掛けないと外出出来ないわけではないですからね。

 なお今日調光レンズの眼鏡を掛けて外を歩いていたら、レンズの色がかなり変わって、掛けてるときと外したときでかなり見え方が違う。今までの調光レンズ入りは、外見でレンズの色は変わるけれども、掛けてる者としては余り違いを感じない、というレンズだったので、ちょっと意外。

 或いはガラスレンズとプラスチックレンズの違いか?今までのはガラス、今回買ったのはプラスチックレンズだったのでした。

眼鏡出来た!

2019-12-21 23:43:00 | Web日記


 散歩してたら1本出来ましたよと電話。2本頼んだ内、調光レンズ入りのやつ。紫外線の強さによって色が変わる。今時バイオレットとかグリーンとか、いろんな色があるそうですが、オーソドックスに茶色。

 まだ出来ていないもう1本は透明レンズ。調光レンズが室内では透明になるので、それ1本あれば十分とも言えるのだが、今回みたいに1本壊れた、なんて時には2本ないと困るので。

眼鏡が壊れた

2019-12-18 21:39:00 | Web日記


 ちょっと振り向いたときに顔がスチール本棚に当り、顔は痛くなかったのだが眼鏡が被害を受けた。ツルが変形。それを元に戻そうとしたら、根元からぽきっと折れた。

 それが一昨日16日のこと。今日がお休みだったので、最寄りのメガネ屋へ。記録はあって、この眼鏡を作ったのは今から13年前とのこと。まあそれだけ働いてくれたんだから、仕方ないのでしょうね。

 ところが、もう1本あって今掛けているのは、何と22年前に作った眼鏡だという。何と頑丈なこと。

 ただ、何しろ20年以上も経っているので、視力は徐々に変化して来ている。この際2本まとめて新調することにしました。1本は今掛けているのと同じ調光レンズで、外を歩いたり車の運転をしたりするための眼鏡。もう1本は今回壊れたやつで、透明レンズで室内で読書したりPCいじったりするための眼鏡。

 少々物入りですが、作ればしばらくは持つし、ないととても困るし。ただ、出来るまで1週間ぐらい掛かりそうだというので、出来るまでは22年前に作った1本に頼るしかありません。もうちょっと、もうちょっと頑張ってくれよ!

クリスマスファンタジー

2019-12-15 23:23:00 | 函館


 11月30日から12月25日まで開催中。函館在住だからといって、そんなにしょっちゅう行けるわけではない。たまたま行ける日曜日だったので行って来ました。岸壁のクリスマスツリーは時間帯によって色が変わります。お見事。

 一番下の写真はハリファックス展。今年はハリファックスがハリケーンに襲われてモミの木の林も被害を受けたので、例年函館に送ってくれるモミの木は、今年は無理でした。それで今回は道南の林に生えていたという黒松だったかな?確か、を使いました。

 例年の本物のモミの木に較べるとちょっと枝がまばらかな?という印象はありますがやむを得ません。来年に期待しましょう。でもこうやって電飾で飾れば十分立派。何しろ20mもあるツリーですからね。

 函館とハリファックスの交流は今後とも末永く続いてもらいたい。そのハリファックスってどういう所か、多くの人に知ってもらいたいので、函館・ハリファックス協会では毎年ツリー近くの金森レンガ倉庫の一角で、ハリファックスの写真展を開いています。機会があれば、どうぞ御覧下さい。

設定に一苦労

2019-12-14 16:48:00 | PC
 ZenFone3ZE552KL。一昨日夜の段階で、もういいかなと思って妻に渡したら、今朝になってから変だと言い出す。見ると画面が落ち着かない。ひょいひょい上から何かが降って来てまた隠れる。

 日本語入力用のキーボードが変な感じで、日本語からローマ字、数字に変えるキーがどれだかわからない。左上には「清空」なんて書いてあってどういう意味かわからない。

 私も妻も急ぎ外出する用事があったので、のんびりしてはいられないから、とりあえず今までのZenFone2Laserを持っていてもらうことにしたのですが、LINEの引き継ぎがうまく行かない。何しろZenFone3ZE552KLの方では画面がひょいひょい変わるので、落ち着いてLINEの引き継ぎとかが出来ないんだから。

 で、お互い外出中はLINEが出来ないのでハングアウトで連絡を取り合うことにしました。これならスマホが替わっても使えますからね。

 で、私が早めに帰宅してからあれこれやったのですが、終わってみれば、要するにAndroid等のシステムアップデートが続いていたということらしい。結果Androidは8になり、その他のファームウェアもあれこれアップデートされて落ち着いたようです。

 ただ日本語キーボードのデザインはやっぱり上のようなので、一度リセットをかけてからGboardをインストール。これで何とか文字入力も出来るようになった。

 格安スマホだから全部自分でやらないといけないのでしょうね。お店だったら、不具合があればお店の人に何とかしろと言えたのでしょうね。でもその分お高い。お店の人がやろうと自分がやろうが同じ結果になるならば、出来れば自分でやっちゃった方がいい。安いし。ただ、時間と手間はかかる。ま、土曜日だからいいか?