キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

ファイルとプリンタの共有

2009-12-30 19:39:00 | PC
 Windows7の入ったPCからXPに繋いであるプリンタを使ったり、共有フォルダを操作することが出来るようになりました。

 共有を阻んでいたのは、「共有の詳細設定」の中の選択肢一つ。「パブリックフォルダーの共有」の中の選択肢が、「パブリックフォルダーの共有を無効にする」になっていたのを、「共有を有効にして、ネットワークアクセスがある場合はパブリックフォルダー内のファイルを読み書き出来るようにする」の方にチェックを入れたら出来るようになりました。

 やれやれ、人騒がせな。ちなみにやり方は、

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Networking-home-computers-running-different-versions-of-Windows

というリンクにある「異なるバージョンの Windows を実行している自宅用コンピューターのネットワーク」という文書に書いてありました。

教訓

2009-12-27 23:53:00 | PC
 年賀状の印刷は、宛名を先に印刷してから裏を印刷するのがいいです。宛名を印刷した分だけ裏を印刷すればいいので。なーんて当たり前のことなんでしょうね。私が今まで気づかなかっただけ。

 それで筆王で片面印刷にしたら、両面の時のような無駄なファイルは出来ませんでした。やれやれ。

 筆王で困るのは、条件絞り込みで印刷する宛先を絞り込んで連続印刷にすると、その枚数分全部印刷することになります。プリンタは葉書は40枚までしか入れられないので、それ以上の枚数を印刷する場合、途中で紙がありません、ということになってしまいます。

 筆まめなら絞り込んだ中から何番から何番まで印刷する、という指定が出来たのでそういう心配はなかったのです。偉大なり筆まめ。でも残念なことに、毎年バージョンアップする度にバージョンアップ版を買わなければなりません。筆王ゼロみたいにWindowsのサポート期限までとは言わないから、数年は無料でバージョンアップしてくれるといいんですけどね。

 それと、筆王ゼロで1枚印刷するときに、2010年の年賀状を送ったにチェックを入れる設定をしても、印刷し終わったときにチェックされてない。連続印刷したらチェックされていました。バグがあるのでしょうか?

年賀状印刷

2009-12-27 00:28:00 | PC
 やっと年賀状に取りかかれる時間が出来ました。それで最近は筆王ゼロを使っているのですが、性能は筆まめほどではありませんね。ただバージョンアップ代がかからないのが楽なので、我慢して使ってます。

 両面自動印刷というのを始めたら、えらい時間がかかる上に途中でハードディスクの空き容量が足りませんと出た。フォルダを見ると名前がちょっとずつ違う中身はおんなじファイルが大量に出来ている。無駄ですね、あれ。すぐに片面印刷に切り替えました。

 宛先の絞り込みも、一発では出来ません。何度かに分けて。

バッテリの使い方

2009-12-26 00:17:00 | PC
 Aspire ONEのマニュアルによると、バッテリを長持ちさせるためには

フル充電→バッテリーが消耗して警告が出るまで使う

というのを3回繰り返すのだそうです。今までそんなこと全然気にしてなかった。ではVAIOの場合はどうなんだろうとマニュアルを見たら、そんなことは全然書いてないですね。省電力機能を使うとか画面を暗いまま使うとかしか書いてません。バッテリの仕様が違うんでしょうか?

鳴り高し

2009-12-24 21:32:00 | PC
札幌から函館に帰る列車の中でAspireOneD250のキーを打っていたら、斜め前の人から「うるさい!もっと静かに打てないか」と注意されてしまいました。

改めて自分がキーを打つ音を聞いてみたら、なるほど結構派手ですね。では静かに、と思って打ってみたら、これがなかなか難しい。力の加減をセーブして打とうとすると速く打てません。

でも携帯のキーを打ってみると、速く打ってもあんまり音出ませんね。

するてぇと、PCの場合でもメーカーとか機種によって音の大きさは違うのかもしれませんね。