キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

コハクチョウ登場!

2023-12-29 18:28:46 | 
いつも歩く松倉川のほとりを歩いていたら、コハクチョウが登場。





1羽でした。今までは大体4羽とか5羽とか、家族単位で登場することが多かったのですが、今日は1羽だけ。







カワアイサが1羽身繕いをしていた辺りに向かって行ったのですが、多分会話とかはないんでしょうね。ちょっと近づいたかと思うと遠ざかる。









やがて飛び立ち、私が渡っていた橋の下を通って、川下の水面に着地。その後は、知りません。




今日の鳥たち

2023-12-28 21:08:29 | 
鮫川を下り湯浜公園を通り松倉川に移る、という最近のルーティンで、何種類もの鳥さんたちに会いました。時期によってはカルガモもばかり、ということもあるのですが、寒くなると種類が増えますね。まずは、





オオバンですね。ここ数年見られなかったのですが、久しぶりに会えました。嬉しいこと。







雪の上のシジュウカラ。シジュウカラはよく見ますが、今日は雪の上をびょんびょん跳ねていたのがいつもとの違い。





今度はコガモ。コガモの雄は最近まで顔の模様がはっきりしてなかったのですが、今日はかなりはっきりして来ました。鮮やか。





これはキンクロハジロ。一番上のは多分メスでしょう。





マガモのオス。これも首の緑が鮮やか。ああ、メスもいました。



メス単独のコマはなかったです。オスが一緒。仲良きことは丶丶丶。





ツグミもいました。でっぷり太ってます。



チュウダイサギもあちこちにいました。あとはいつものカルガモかな?



今年はあと何回散歩出来るか?大晦日が雨の予報ですが、あとは大丈夫のようです。ではまた。










今日もキレンジャク

2023-12-26 14:06:00 | 
3日前にアップしたばかりですが、今日もキレンジャクの大群に遭遇。それも3日前よりも多い。









1本の木に80羽以上。しばらくそこに止まっていたかと思うと一斉に飛び立って、今度は対岸の電線に押し寄せました。









ここ数年見なかったのでしたが、実は来ていたのか?どうか?ともかく私にとっては数年ぶりのキレンジャクの豊年です。



キレンジャクの群れ

2023-12-22 19:57:08 | 
1ヶ月ほど前にも遭遇したのですが、しばらくし見ないのでどこかに行っちゃったんだろうと思っていたキレンジャクが、今日また大挙して押し寄せていました。どこに行ってたんですかね?



これはあくまでも一部。









毎度思うのですが、レンジャクってとても精悍な顔つきですね。頭の冠がかっこいい。







お目当ては多分、ナナカマドの実だったのでしょう。わらわら押し寄せては啄んでいました。




クリスマスファンタジー

2023-12-20 10:05:51 | 函館
今年も函館ではクリスマスファンタジーが開かれました。ツリーはあいにくハリファックスから贈られたものではなく、道南のトドマツだったかな?例年ハリファックスでは時期になると山に入って函館に贈るモミの木を選定しているそうなのですが、海運の状況などから運べないという状態がここ数年続いて残念です。でもともかく、ファンタジーは始まりました。







ツリーは時間帯によって色が変わります。6時が近づくと一旦消えて、6時に点灯式が行われ、ツリーの後ろから花火が上がります。また、前の道にはスープの屋台が出ます。





このスープにはハンバーグが入っているのですが、スープに沈んで見えないですね。





旧倉庫の壁にはサンタクロースが張り付いています。



倉庫の中では姉妹都市、カナダのハリファックスを紹介する展示も行われています。今年は、ハリファックスから来て市内の高校で英語を教えているアレックスさんが提供してくれた写真の展示です。出来れば多くの人に見てもらいたいです。