キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

菅さんお疲れ様でした

2011-08-26 23:27:00 | Web日記
 再生エネルギー法案も通って、とうとう辞任表明ですね。あちこちから叩かれながら、よくぞここまで粘って来られました。うまく行かないとすぐに辞任を表明していた自民党の短期首相達と較べれば大違いです。

 あとはお若い方々にお任せ、というところでしょうが、相変わらず長老が幅をきかせてやりにくいことこの上ないですね。大丈夫かなあ?誰がなるにしても、菅さんの方がよかった、ということにならないように頼みますよ。

一桁読者

2011-08-15 23:59:00 | Web日記
 このページ一時アクセス数二桁が続いたことがあって、ちょっと熱を入れて記事を書いたのですが、最近一桁続き。ちょっと熱意が薄れて書き込みの回数が減っています。これからもこんな調子でしょうね。

 甲子園は連日熱戦が続いてますが、今日の智弁対横浜は大変な試合になりましたね。9回表に8点取って逆転なんて、横浜にとっては悪夢と言うしかなかったでしょう。でもこれが勝負というもの。

 青森光星対徳島商は点が入ったのは2回と3回だけ。そこで1点リードした光星が最後まで押し切りました。どっちも打つしピッチャーもよかった。

 北海道はいなくなっちゃったので、これからは東北を応援します。明日の能代商も頑張れ!

森永卓郎の断捨離批判

2011-08-04 23:59:00 | Web日記
 日ハムの連敗は何とかストップ。引き分けですが、久しぶりに中田のホームランも出て打線がちょっと上向き。これからまた上昇してもらいましょう。

 松田直樹の急性心筋梗塞はびっくりしましたね。あんなに若くて体が強くても、死ぬときは死ぬんだ。私は梨田監督と同い年で中性脂肪とLDLコレステロールの値が基準を大幅に超えていて、成人病のリスクが高いから治療が必要だと言われていますが、この年になってまだ元気に生きています。

 それはともかく、昨日の朝日新聞で森永卓郎さんが断捨離批判したというインタビュー記事があって興味深く読みました。

 私は断捨離の本は読んでませんが、家にも仕事場にも物が溢れてどこに何があるかわからない状態になっているので、要らん物はどんどん捨てないといかん、でもなかなかすっきり出来ないなあと悩んでいるのですが、森永さんは無駄な物が一杯あるからこそ、そこから新しい考え方も生まれるんだという。

 断捨離せざるをえない人は都会に住んでいて、余り大きな家には住めないから捨てるのだが、身の回りに必要最低限の物しかないと、いざという時にすぐ困る。震災後に都会のコンビニやスーパーにも物が無くなって、食う物にも困った。そう言えば、食い物ではありませんが、単一乾電池がなくなりましたね。

 そこ行くと郊外の大きな家に住んで物を置くスペースが沢山あれば、捨てる必要はない。食い物も安売りの時に大量に買ってあるので、半月くらいは買わなくても済む。

 物を持たない人は趣味も少ないから仕事以外の時間が余り要らない。そういう人は企業にとって便利な人だけれども、失業したり定年になればやることがなくて困る。大体そんな趣旨でした。

 なるほどな。断捨離しなくてもいいんだ、とは思うものの、大きな家は掃除するのに困るし、物が増えればどこに何があるかわからなくなってやっぱり困る。身の回りに置く物は、必要最小限ではなくても、しょっちゅう捜し物をしなくても済む程度には収めておくのが現実的なのではないか、と思ったのでした。ちゃんちゃん。