キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

ビッグローブ光

2016-04-28 16:26:00 | PC
 昨日ビッグローブから封書が来て、今の契約、つまりNTTのフレッツとプロバイダとしてのビッグローブ双方に接続料金を払っているのを、ビッグローブ光というのにまとめるとお安くなりますよ、というご案内。

 それで、安くなるのならと文面に従い、NTTに電話して転用承諾番号というのをもらい、次いでビッグローブに電話してその番号を伝え、今後の手順について相談していたら、たいして安くならないことが判明。長い目で見れば安くなるようだけれども、工事費用がそんなにお安くないので、30ヶ月の割引期間を総合して、ちょっと安くなるだけ、ということがわかってきたので、転用は中止にしました。

 NTTのフレッツというのがどんどん新しくなっていて、今は光ネクストファミリーギガラインタイプとかなんとか。その回線タイプからなら工事も不要で転用出来るけれども、今私が入っているのはBフレッツニューファミリーというかなり古いタイプの回線。それを工事して新しいタイプに変更した上でないと出来ないそうです。

 現状でインターネット接続に困っているわけでもないので、一時的とはいえお安くない工事費を払って変更するのは面倒だしたいしたメリットもない。

 それにしても、同じフレッツ光と言っても続々新しいメニューに変わっていたのですね。でも古いタイプでも特に困らないので、当分はこのままだ。

インポート成功!

2016-04-25 20:27:00 | PC
 昨日家のパソコン2台ではうまく行かなかったEvernoteからOneNoteへのインポート、今日大学のパソコンでやってみたら何の障害もなく成功!Evernoteのデータ全てをOneNoteに移行出来ました。

 どこにあるかもわからない外部のサーバーに大事な情報を預けるのはちょっと気が引けるので、全てを預けるわけには行きませんが、どのデバイスからでも編集出来るのは超便利。これからはOneNoteを愛用することになるのでしょうね。

最近のEvernote

2016-04-23 23:11:00 | PC
 変ですね。起動する度に

「ご利用のプランの有効期限が切れました。今すぐ更新して、引き続きオフラインノートブックやアップロード容量増加などの特典をお楽しみください。今すぐ更新」という表示が出ます。最後の「今すぐ更新」というところだけリンクが張られているのでクリックすると窓が出て、ベーシックと2,000円コース、4,000円コースの表示が出ます。ところが2,000円と4,000円の所はリンクが張られているのですが、無料のベーシックにはリンクがありません。

 有料コースを使うつもりはないのでベーシックで構わないのですが、どうやったらベーシックのコースを選んだことになるのかわからない。使うなら有料コースに変更しなさい、ということなのでしょうか?でもヘルプを見ても、ベーシックコースに有効期限があるなんてことは書いてない。

 気持ちが悪いのでどうしたらいいんだろうとあれこれ検索したら、EvernoteのデータをMicrosoftのOneNoteに移行出来るインポート用のアプリが提供されているといい、時間はかかるが移行出来るのだという。ところが、それを試してみても、最後の所でI can't importなんたらと書かれていて、エラーコードが出て来ます。

 というわけで、今のところインポートは出来ません。インポートアプリにバグがあるんでしょうか?OneNoteはEvernoteよりも機能が豊富だといい、WindowsでもAndroidでもMacでも使えるというので魅力的なのですが、このままでは簡単には移行出来ないようです。

相変わらず

2016-04-18 23:52:00 | PC
 価格.comのタブレット注目ランキング、売れ筋ランキングはBNTが1位だ。長いですね。スペックは低いのに。値段が高くスペックも高い機種達が、こんな安いタブレットを追い越せないのは不思議ですが、これが現実だ!

 満足度ではiPadminiが1位から3位までを独占してますけどね。

 今日もBNTを使って授業しました。役に立ちます。

LINE

2016-04-13 23:26:00 | PC
 今日もタブレットで授業しましたが、慣れたので全く問題無し。Onedriveにあるパワポファイルを起動するのに、最初はちょっと時間がかかりますが、一度予行演習して読み込んでおけば、2度目はちょっと早くなります。となると、ノートパソコンをどうしよう?もうあんまり使わないかなあ?

 それはともかく、最近LINEを使い出しました。特に学生と連絡を取り合うのに甚だ便利。若者はみんなやってますから。

 ただ、使っている人が多くて、無防備な若者がよく使うからか、LINEの乗っ取りとかいじめとか不純異性交遊とかあれこれ問題も起こっているので、運営会社ではセキュリティを結構厳しくしている。年齢確認が出来ないと友だちの検索が出来ないから、友だちを増やすには直接QRコードを読んだりふるふるしたりしないといけない。年齢確認はキャリアに入っていれば出来るようですが、私の場合いわゆる格安スマホなので出来ません。

 その点LINEとほぼ同じような機能があるGoogleのハングアウトなら、そんなことはしなくても済むのですが、いかんせん使っている人が少ない。LINEはもう使っている日本人が4500万人とかなので、叶いません。

 というわけで、制約はありながら私もLINEを多用せざるをえないでしょう。すごいね、LINEの威力は。