キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

今日も雪の中

2021-01-10 23:32:00 | 函館
 川沿いを散歩。湯の川や松倉川は氷が張って鳥も泳げないので、あんまり氷が張っていない鮫川。カルガモはぞろぞろ。時折ダイサギ、オオセグロカモメ、マガモなど。これはダイサギとカルガモの写真でした。



 防水カメラはズーム倍率が低くて5倍まで。フルサイズ換算で28-140mmはちょっと非力ですが、カルガモやダイサギのような比較的でかい鳥ならば大丈夫。そんなにアップは出来ませんけどね。でも小さな雀も、近くに寄ってくれればそれなりに撮れます。



 何よりも、雪の中でも気兼ねなく使えるのがいいですね。

XP140使ってみた!

2021-01-08 21:32:00 | 家電
 これが1枚目。雪掻き中、雪が降っている中で撮りました。我が家のN BOX。



 雪がどんどん降る中でも気兼ねなく撮れるのはいいですね。左上に影があるのは、左上に突き出たレンズに指が掛かっちゃったのでした。構える位置から見ると、レンズが本体の左端にあるので、指が掛からないように注意が必要。

 撮った後でスマホに接続して画像を転送する、というのが、最初はうまく行きませんでしたが、なぜか2回目にはうまく行ってスマホ転送出来ました。なんでうまく行ったのかよくわからないので、次もうまく行くのかは不明。ま、失敗したらやり直せばいい。

 もうちょっと写真付け足しますか?



 これは指が掛かってませんね。注意したので。



 雪掻きは大変なのだ。本当は写真撮ってる暇なんかないんだ。でも試してみたかったので撮ったのでした。



 この時は一時的に晴れ間が出た時でした。でも一時的。明日も、雪掻きだ。あれ、このコマも左の方に指が掛かっちゃいましたね。注意!注意!

で、防水カメラ

2021-01-07 20:49:00 | 家電
 注文したのは3日でしたね。今日、7日に届いたので差引4日。早いですね。



 FUJIのFINEPIX XP140というやつ。防水性能は25m、耐衝撃性能は高さ1.8mだそうです。限界テストをする予定はありませんが、今夜から予報されている大荒れの風雪の中でも使えるのではないかと期待しています。

 もっとも風雪の中で写真を撮る気力があるかはわかりませんが。

カメラの防水ケース

2021-01-03 22:36:00 | 家電


 最近雪の日が多い。雪の中で防水でもないカメラを使うのは忍びないので、何とかせねばならぬ。防水カメラを買うかな?と思っていたのでしたが、インターネットであれこれ情報を集めると、防水ケースという物があって普通のカメラを入れられるという。

 Amazonで見つけた奴は680円と廉価で、推奨している記事もあったので、買ってみるかと注文したら今日届いた。

 商品は大体予想したような物なのですが、説明書が中国語と英語だけ。まあ、使い方の手順が写真で解説されているので使えないことはなさそうだ、とは思ったものの、これにカメラを入れるとなると、付いているストラップとかを外さないいけないとか、何かと面倒そうだ。

 一応返品はせずとっておきますが、これは当面使わず、防水カメラを買うことにしました。思えば始めからそうすればよかったのにと、後悔するのは毎度のこと。困ったもんだ。

雪の元旦

2021-01-01 21:25:00 | Web日記


 北陸とか秋田とか、いわゆる豪雪地帯に較べれば函館辺りはまだ可愛いのだろうと思いますが、定年過ぎの爺さんにとっては雪掻きが辛い元旦でありました。

 どんなことを書くのかどうか、先のことはわかりませんが、時折、何かを書こうと思います。今年もよろしく。