まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

TST体験記、びわ灸編

2017-01-07 17:40:56 | TST体験記
今日は家で仕事とかやってたので特に書くことないのですが。 昨日、タイさんとこいって、びわ灸受けてきましたのでその辺りの話でも。 おととい、肩が痛くてパソコンもできませんが、みたいなことを書いてましたが、それくらいなにかが一気にでてきまして。 ちょうど昨日、タイさんのところにびわ灸を受けにいく予定にしていたので、タイミングよく流れが動いていたように思えます。 当日の空にはまたいい感じの雲が広がって . . . 本文を読む
コメント (4)

久々に

2013-05-04 23:12:31 | TST体験記
今日は久しぶり、ひょっとしたら一年くらい訪れてないんじゃないか、というくらい久々に、阿蘇の高原にありますTSTの方へとお邪魔しました。 目的は庭仕事とお食事会、という感じで。 久々に気候のいい時にドライブ感覚で走っていましたが、上の写真のようにヨーロッパのような風景が広がる中、快調に目的地まで飛ばします。 朝も8時くらいに家を出たので、特に渋滞にも捕まらずにすいすい行けましたね。 . . . 本文を読む
コメント (1)

出張前のお知らせブログ

2011-07-15 09:27:04 | TST体験記
先程我が家に 「ヘミシンク探求大全」を書かれている今井泰一郎さん、通称タイさんのセミナー情報が届きましたので。 さっそくそのご紹介です。 ちなみに、「タイさんって誰?」と思う方は、私の「誰でもヘミシンク」を読んでいただけると、面白い出会いの流れが書いてありますので。 買って読んで下さいませ。もしくは、 私のブログの2008年8月9日か10日くらいの記事以降を読んで下さい。その後もTSTでの体 . . . 本文を読む
コメント

またもや押お知らせです。

2011-05-25 22:59:33 | TST体験記
今回も、TSTのタイさんが東京で毎月恒例のイベントを開催! 集まれ、ヘミシンク仲間たち!!東日本災害支援救済年間チャリティーイベント 「TST-C1サークル 2011」         この会は、2011年において、東日本災害支援救済チャリティーを目的とし、 ヘミシンクを実践していく上で出てくる様々な悩みや壁を、トレーナーから直接アドバイスを受け解消したり、 集まった仲間との交流などにより、こ . . . 本文を読む
コメント

お知らせ、東京、兵庫、福岡で、ついに?!

2011-01-09 21:02:50 | TST体験記
先程、小耳にはさんだ情報をちょこっと載せます。 阿蘇に在住の、「ヘミシンク大全」の著者、今井泰一郎さん(タイさんですね)が今年は新しい試みをされるそうです。 ヘミシンクの基本は「ゲートウェイ」シリーズですが、それを一人でコツコツやるのは結構地道な努力が必要になりますし。 ともに学べる仲間がいないと、なかなかに途中で挫折しそうになったりします。 私の場合は妻がいましたからね。そこでなんとか続 . . . 本文を読む
コメント (3)

世の中は循環か。

2010-12-30 21:24:57 | TST体験記
今日家に帰ってきたら、妻がまた新しいクリスタルを購入しておりました。 「スイートテンよ。」 と言うのですが。 家にはそう言って妻が買ってきたスイートテンの水晶はこれで3個めになりました。 「口実に買ってきているだけじゃん!」 と思いますけどね。 でも、今回購入してきたものは、私が「アースコアクリスタル」と接触するときに持つイメージととても似ていて。 アースマンが出迎えてくれるプラットフォームまで同 . . . 本文を読む
コメント (6)

ついに終盤

2010-12-29 20:20:10 | TST体験記
さて、ついに夜の部。 フォーカス15入門から始まるのですが。 この入門のエクササイズは、必ず同じ領域を行き来するのですよね。 それにより、そのレベルのエネルギーを感じていただく、そして、そこへの道を造っていく作業になるのだそうです。 たしかに、何度も行き来する事で道が広くなる、というのは私の実感でよくわかります。 向こうの方と接触する場合も、向こうの世界に入り込む場合も、何度も行き来することで関係 . . . 本文を読む
コメント (1)

今日は何かの初ブログですが。

2010-12-28 19:29:41 | TST体験記
今日は昨日よりも体調もよく。 なにかしらのエネルギーワークをしてもらったかのようです。 送ってくださったみなさま、ありがとうございます。 今年の風邪はお腹にくるのですかね? 最初は腹痛から始まって、徐々に頭の痛みとか、そういう感じになってきまして。 熱っぽくなるのは最後のほうだけみたいですね。 疲れがたまると、何ともこのような風邪にもやられつようになってしまうものですね。 さて、先日から引っ張 . . . 本文を読む
コメント (4)

そこは雪国でした。

2010-12-26 19:37:16 | TST体験記
「村境の長~いトンネルをぬけると。そこは雪国でした。」 というのは汽車などでのんびりいっていると、風情があっていいのですが、 自分で車を運転している場合は 「うわっ! なんじゃこりゃぁ!」 となってしまいます。 今日はそんな感じ。 朝からずーっと雪が降っていて。職場でも雪が降っていたので。阿蘇は積もっているだろうなあ、なんて思っていましたが。 ちなみに、さっきの庭の様子はこんな感じ。 明日 . . . 本文を読む
コメント (1)

クリスマスイブか。

2010-12-24 19:46:06 | TST体験記
今日はクリスマスイブ。 という話ですが。今年は家にクリスマスツリーも無く。 ラジオも聞いてないしテレビも見てないし、仕事場はみんなと離れて、新しい場所でやっているし。 人的交流と情報の流通がないので、『今日何日だっけ?』という話を良く職場ではしております。 今年は、いつにもましてクリスマスっぽくない日ですねぇ。 自分が忙しいのでそれどころでは無いというのもありますが。 そういえば、12月の休みはま . . . 本文を読む
コメント (2)

火の効能

2010-12-23 20:20:31 | TST体験記
火を眺めていると、集中力が回復するらしい。 という話もあります。 なので、毎日薪ストーブの火を見ているのですが。 なぜか癒されたりするものですね。 火のゆらめきには、何か人の精神に働きかけるエネルギーがあるのかもしれません。 今日も車中でスタ☆レビを聞きつつ、癒されながらの通勤です。 しかし、疲れた。 そんな疲れている中でも、ヘミシンクCDの販売はしておりまして。 今年最後のモンロープロダクツよ . . . 本文を読む
コメント (5)

未知のキノコ?

2010-12-22 20:50:12 | TST体験記
薪ストーブを燃やすときに、薪を外から持ってくるのですが。 その時、謎のキノコが生えていたりします。 猫が近寄ってきてはにおいをかいでますが。 猫の餌にするわけにもいかないので、燃料の一部になってもらっています。 このキノコ、食えんかな、とかふと思ったりしますが。 マタンゴとか背中に一つ目の未来人とかになると、品質管理室から「菌が菓子に混入されてます!」とか言われて仕事ができなくなるので。 妙なも . . . 本文を読む
コメント (2)

世俗的に隔離されている気が

2010-12-21 19:45:14 | TST体験記
最近、ニュースもテレビも、ラジオも聞いていないので。 まったく世情に疎くなっております。 どっかの国でシズマ発電所のプロトタイプが暴走していても、気がつかないくらいです。 まあ、知らない人には分からないネタはおいておいて。 実際、クリスマス気分も何もあったもんじゃないですね。 そういえば、結婚10周年の記念日がそこまで迫ってきているのに。 何もないですね。 もう疲れたので早く寝たいだけです。 そ . . . 本文を読む
コメント (6)

疲れた

2010-12-20 19:53:25 | TST体験記
昨日は、名簿を作成しようとエクセル立ち上げて夜に作業を開始したら、頭がくらくらしてどうしようもなくなりまして。 残念ながら仕事を途中で放棄せざるを得なくなった次第です。 まだグランディングができていないのか。単なる風邪の影響か。 脳が疲れているのでしょうね。 なんか、PC作業するとやたらと疲れます。 なので、セミナーお申し込みの方々にお送りするメールは、もう少しお待ちくださいませ。 なんとか早めに . . . 本文を読む
コメント (4)

シュークリームと基本の意識

2010-12-19 19:46:08 | TST体験記
最近、オーブンが変わったので。 毎日シュークリームの焼きあがりが安定せずに困っておりました。 以前使っていた気密のスカスカの異常に温度の偏りのある古いオーブンよりも、数段性能が上のものを入れているのですが。 その古いのに合わせてレシピと作り方をしているので、出来上がりがカリッとならないのですよね。 立ち上がりも悪いし。 本来、名前の由来のように、キャベツのようにならないといけないのに。 見た目は「 . . . 本文を読む
コメント (2)