まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

内臓について狐に聞くと

2022-03-31 17:09:53 | 狐に聞く!
今日は明日の予定とか仕事とか猫のための用意とか。 雨が降ったり気圧が変わると猫たちが吐き始めるので、今日はいろんなところに猫ゲロがあり、それも罠のように配置されてたので何度も踏むことになり朝からブルーですよ。 土日がこちらは最低気温が0度になるので、猫たちの状態も心配になるとこですが致し方ありません。 そして、薪ストーブの使用を本日から停止し、煙突に煙突掃除ブラシを突っ込んで雀が巣を作るの . . . 本文を読む
コメント (4)

真名圭史に聞くと、庭木の切断とエコフローとチェーンソーと

2022-03-30 15:35:19 | 真名圭史に聞く
今日も朝から仕事して、気分転換にちょっと外を歩くわけですが空がいまひとつ晴れてくれないので桜が映えないとこですね。 今年は桜が咲き始めてから青空が少なく、写真撮るときはずっと曇りが続いております。 河津桜の方にはヒヨドリもよくやってきてます あとは、ヤマガラという見た目はオレンジのシジュウカラみたいで声のいい鳥がいるのですが、それが庭に散っている猫の毛を拾い集 . . . 本文を読む
コメント (1)

「2022年4月17日 ペット、栽培植物の霊的つながりを感じるワークショップ」 募集開始

2022-03-30 14:27:46 | まるの日セッション
「2022年4月17日 ペット、栽培植物の霊的つながりを感じるワークショップ」 日時:4月17日(日曜日) 13:00~17:00 ※オンラインセミナーです。 使用アプリ :Zoom 募集人数:20人くらい 参加費:6,000円(税込) 内容:人間と他の生命体とのネットワーク構造を感じる ペットやら人間が関わって作られていった栽培植物とか、そういうものには人間のエーテル体情報が混 . . . 本文を読む
コメント

「2022年4月16日 植物、動物のあの世を知るワークショップ」 募集開始

2022-03-30 14:22:34 | まるの日セッション
「2022年4月16日 植物、動物のあの世を知るワークショップ」 日時:4月16日(土曜日) 13:00~17:00 ※オンラインセミナーです。 使用アプリ :Zoom 募集人数:20人くらい 参加費:6,000円(税込) 内容:人間と動物、植物、あの世の仕組みの話と体験 人間のあの世については色々とやってきてますが 動物、植物についてはあまりやってないことに気づきましたので今回は . . . 本文を読む
コメント

今日のあの世関係のご質問についてと、桜の並木とか

2022-03-29 15:58:24 | 真名圭史に聞く
今年の庭先の桜の様子ですが、河津桜とソメイヨシノが同時に咲いてる状態で いつもと違う雰囲気で桜を楽しむことができております。 今南阿蘇では咲き始めというところなので、ソメイヨシノはまだ満開ではないですけどね。 今年の庭はかなりスッキリしてまして、 まだ水仙の花が咲いてないとこもあるくらい。 今年は手前の枝垂れ桜が枯れてしまったので、切り倒す予定となっております。 . . . 本文を読む
コメント (3)

今日のルリカさんに聞くと

2022-03-28 16:17:23 | ルリカさんに聞く!
昨日は我が子の下宿から持ってきた荷物整理してたりで、ゴミが大量に出てきておりました。家の中にある10年ものの布団とかタオルケットとかもあったのでそれらも廃棄。 押入れの奥底に隠れている、この家が建って以来開かれることのなかった荷物なども廃棄してるところです。 ですが、毛布とかいざという時に軽トラでタンスとか運ぶ際に「荷物をくるんだり」するのに使えるので、いくつかは取ってますけどね。 レヴォーグ . . . 本文を読む
コメント (3)

今日は庭のソメイヨシノも咲き始めたのと、ルリカさんに聞くと

2022-03-27 15:57:03 | ルリカさんに聞く!
今年の我が家は、ムスカリが咲き、水仙が咲き、河津桜が咲き、ソメイヨシノが咲き始めるという「春が一度にきた」という感じになってます。 一気にあったかくなってきたので、ソメイヨシノがいろんなところで満開になってそうな気配ですが、我が家はまだ咲き始めというところ ウグイスカグラとかも咲いてるし、なんか実がなる花も咲いてるので今年も色々と実ってく . . . 本文を読む
コメント (7)

今日のガイド的な視点のルリカさんに聞くと、ポータブル電源きたのと。

2022-03-26 15:50:34 | ルリカさんに聞く!
今日は雨で昨夜はすごい風が吹きまくってました。 写真はテトとシャアの兄弟が仲良く寝てたので写真撮ったものです。 今日の外は大体こんな感じ なので本日は生暖かい春の雨という雰囲気でストーブも必要ないくらいですが、猫たちがうすら寒そうにしてるのでオイルヒーターだけ入れて置いております。 ジャスパーが人の上に乗ってこようとやってくるので、仕事の邪魔になりますもんで暖房器具はなんかつけておく必 . . . 本文を読む
コメント (5)

今日の1日と

2022-03-25 19:25:42 | 『日常』
今日は仕事で家をしばらく開けてましたが、熊本市内方向に行くとソメイヨシノも咲いておりましてこの辺は例年通りという感じでしょうか。 我が家でもソメイヨシノがちょっと咲き始め。 河津桜とソメイヨシノ、それが並んで花開きつつ水仙も並んでて。 なんか微妙に季節が麻痺っているとこですね。 さて、そんな季節なのでYouTubeにもそんな動画を上げてます ・春の植物はポジティ . . . 本文を読む
コメント (2)

阿蘇の雲海と河津桜と庭の桜と

2022-03-24 16:21:01 | 旅行記
今日は朝起きたら「天気予報では確か晴れだったと思うが、なんか曇ってんな」と思って起き上がって外を見ると、霧に周囲が覆われています。 これは、雲海だ! というわけで、猫に餌をやってからまずはいつもの鳥の小塚公園へ ですが、今日の雲海は雲が濃く、ぎり水面から顔が出てる感じの状態。 これは、俵山の方に行った方がいいかも と思い、移動を開始するとすごい勢 . . . 本文を読む
コメント (5)

2022年 4月9日 見えるから余計に不安になるのかも? 争いとか自然災害とかに揺さぶられすぎないために 募集開始

2022-03-24 15:49:25 | まるの日セッション
「2022年 4月9日 見えるから余計に不安になるのかも? 争いとか自然災害とかに揺さぶられすぎないために」 日時:4月9日(土曜日) 21:00~23:00 ※オンラインセミナーです。 使用アプリ :Zoom 募集人数:30人(以上でも大丈夫ですが) 参加費:2,000円(税込) 内容:周りで起こる出来事に振り回されないために 戦争とか、自然災害とか、色々起こると不安になりますね . . . 本文を読む
コメント

今日はポータブル電源の話と、妻のあの世の話の続き

2022-03-23 15:24:36 | 亡き妻のあの世の話
今日も肌寒く、一日冷たい雨が降ってる感じで雪にでもなりそうな気配があるくらいのヒンヤリさです。 なので、ストーブを燃やし猫が転がっているところ。 田舎だと「電気が不足するので」とか言われてもガスストーブとか石油ストーブとか他の手段がありますが、都市部のマンションとかだとオール電化、火気厳禁だったりすると耐えるしかないとこもありますよね。 そうなると昭和の世代は「我慢することに定評がある」ので . . . 本文を読む
コメント (7)

今日の猫と、妻から聞くあの世の話続き

2022-03-22 16:02:14 | 亡き妻のあの世の話
気温差のせいか、春分が過ぎたせいか、花粉のせいか今日は頭が重たく頭痛がしますね。 まぁ花粉に体が慣れるまでの辛抱ですが、この時期はこんな感じになることが多々ありますが、僕は花粉症ではありませんよ。 写真は山に雲が降りている様子ですが、ちょっと時間がずれたのでアレですが、竜が巻きついてるような状態で見えることがあります。 これはまだ微妙ですが、外輪山の山をぐるっと巻くように出てる時は、割と圧 . . . 本文を読む
コメント (8)

昨日のあの世の話の解説とか続き?

2022-03-21 19:04:35 | 亡き妻のあの世の話
今日は猫写真くらいしかありませんが、肌寒い1日でしたね。 雨が夕方から降り始め、昼間の気温は一桁代、桜の咲き具合がまた遅くなってる気がしますね。 東京とか花が咲いてるんでしたかね、熊本、阿蘇の方が遅くなってますところ。 まだ河津桜ですからね。 花が咲いてから気温が下がるのは、花持ちがいいのでいいんですけどね。 今週は明日は我が子が学校行くとか明後日は我が子の部屋を借りる際に、今はzoom . . . 本文を読む
コメント (5)

今日は春分の話と彼岸なので妻の話と

2022-03-20 16:59:19 | 亡き妻のあの世の話
今日も春の日差しを感じながら、庭をそぞろ歩いているといろいろと花が咲き始めているのを目にするようになります。 写真のは桜ではなく「さくらんぼ」の花で我が家で一番最初に鼻開く桜っぽい花ですね。 今年はさらに樹勢が増しているので花数も増えております。 後は所狭しは生えてくる水仙とか しかし、日差しは出てても割と寒いので夕方からは薪ストーブ燃やさないかんでしょうね。 ストーブ前の猫 . . . 本文を読む
コメント (9)