まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

剪定作業したので、ガーデンシュレッダーのご質問におこたえしてと、満月の写真とか。

2018-01-31 21:01:35 | 真名圭史に聞く
今日は薄ぼんやりとした空で、寒いのは寒いですが。 それなりに日もでてきたため、午後からは庭の剪定作業に入ることにしまして。 午前中に仕事を行い、昼のおでんを食べてから仕事に取り掛かることに。 ちなみに、妻が数日前からおでんを大量に作っていて、ここ数日、毎日そのおでんを昼飯に食べているとこですが。 味がだんだんしみてきたり、ダシの風味が変わっていくので味わい深いですね。 汁あまったらカレー粉 . . . 本文を読む
コメント (5)

今日も雪がちらついたのと、久々に狐に聞くのコーナーと

2018-01-30 17:02:34 | 狐に聞く!
今日もほんのり雪が舞う天気でして、今年は雪が降る日が多い年になってる気がします。 ま、たまにはこういう冬があってもいいというものです。 太陽系も銀河も、地球の位置とかもすごい勢いで宇宙を移動しているわけですから、毎年同じ天気になるのもおかしな話なのですよね。 それで、いつもより、とか例年より、とか言うのは比較が難しいような気もします。 そもそも、今の暦に合わせて季節も動いているわ . . . 本文を読む
コメント (10)

また雪が降った日と、宇宙人に聞くと

2018-01-29 17:29:33 | 宇宙人に聞く!
1枚目の写真は昨日の写真ではなくて。 今日の午前中の写真になります。先日の雪は雨ですっかり溶けきってしまったのですが。 朝は小雨っぽかったのがだんだん雪になって、ちょっとだけ積もった形になりました。ま、でも昼にはすぐ溶けますけどね。 山もこういう感じで新たに雪が積もっているようで、先日の草千里もさらに雪深くなっているかもしれません。 阿蘇山に来て雪遊びして草千里で氷の上を歩こうとか思 . . . 本文を読む
コメント (8)

朝から雪でした。それとご質問におこたえして。

2018-01-28 18:10:19 | 真名圭史に聞く
今日は朝起きたら 「外真っ白やん」 となりまして。外で作業を行う予定が消えてしまったところです。 雪予報でしたが、積もるとは聞いてなかったですけどねぇ。 昨日は山で雪景色、今日は麓で雪景色です。 こんな感じで、雪が3センチくらい積もってましたかね。 でも、一時したら雨に変わって、昼にはすっかり雪も溶けてしまいまして。 夕方にはほとんどただの雨状態になってます。 . . . 本文を読む
コメント (7)

雪の草千里と氷の上で。

2018-01-27 20:52:37 | 阿蘇の神秘?
一枚目の写真のように、今日はちょっとお出かけしておりますが。 今日はその写真でブログ終わりそうですけどね。 家で過ごす土曜日ということで、なんとなく家族より早めに目が覚めたので、自分一人朝食を作ってみたり。 ホテルでスクランブルエッグとベーコンをいただきましたが。我が家にはベーコンの塊があったり新鮮卵があったり、妻が近所の手創りパン屋さんから買ってきたバケットがあったりするので。 よし . . . 本文を読む
コメント (6)

朝は零下で、阿蘇の山とかご質問におこたえしてとか。

2018-01-26 17:59:43 | 新作ヘミシンクCD
今日もいい日の出が見られそうなので、また定点観測カメラを設置してたりしますが。 ウェアラブルカメラが、庭先日の出観測カメラになってしまっている今日この頃です。 後半、雲が虹色になる彩雲も見られますが、ちょっと画質がYouTube画質なので見えにくいかもしれませんね。 https://www.youtube.com/watch?v=FBFeen9iEyg&t=2s 福岡の3月ワークショ . . . 本文を読む
コメント (9)

今日は朝焼けから始まっての、ご質問におこたえしての。

2018-01-25 18:40:22 | ルリカさんに聞く!
今日から3月の福岡ワークショップのほうを募集開始してますので、興味のある方は前の日記見てくださいね。 今日は朝焼けが久々に見えたので、すぐタイムプラス撮影をするために三脚立てて撮影してました。その動画はYouTubeにアップしてますのでこちらを https://www.youtube.com/watch?v=MGnrZe6yFiU 今回の動画は、結構ダイナミックに動いているので、朝焼け . . . 本文を読む
コメント (8)

2018年 3月25日 「福岡 高次元、土地エネルギーとかの活用ワークショップ」

2018-01-25 17:14:15 | まるの日セッション
2018年「福岡 高次元、土地エネルギーとかの活用ワークショップ」 日時:2018年3月25日(日曜日) 10:00~17:00     場所:博多駅近く 募集人数:13人 参加費:15,000円 内容:昨年行ってきました、高次元を使った土地エネルギーとつながるワークショップ的なものになります。 まぁ、今の所世の中地球自体も動いている感じなので、その流れも自分たちには影 . . . 本文を読む
コメント

2018年3月24日 「福岡 ガイドと繋がるワークショップ(グリッド編)」

2018-01-25 17:09:18 | まるの日セッション
※写真と内容はあまり関係ありません。 2018年3月「福岡 ガイドと繋がるワークショップ(グリッド編)」 日時:2018年3月24日(土曜日) 10:00~17:00     場所:博多駅近く 募集人数:13人 参加費:15,000円 内容:久々に、ガイド関係のワークショップでも。 僕の見えない世界探索、そして現在の探索でもそうですが、ガイド、というのはものすごく . . . 本文を読む
コメント

東京プレミアム紀行 その2 プレミアムクラスに乗った話。

2018-01-24 17:31:38 | まるの日セッション
雪のおかげで、思わぬプレミアムな東京滞在になってしまいましたが。 今日は阿蘇でも雪がちらつくくらい寒かったですね。写真は良い天気ですが。 この日の朝日が昇る時間の動画も、いつものようにYouTubeにあげてますので。 https://www.youtube.com/watch?v=HliIXhz0qCA 興味ある方は見てみてくださいね。 太陽の光、雲の動きなど、庭先から見える景 . . . 本文を読む
コメント (9)

東京プレミアム紀行 その1

2018-01-23 12:48:42 | まるの日セッション
こないだ泊まった品川プリンスメインタワーは、左方向奥の建物。 角部屋は見晴らし最高でしたが、チェックインでやたら待たされたりするのがちょっと今ひとつでしたが。 今回宿泊した ザ・プリンスさくらタワー、の方はなんかランクがプリンス系でも上の位置らしいですね。知らずに泊まってしまいましたが。 最近はちょっとお高いホテルにも泊まり慣れてきたので、こういうホテルもいざという時の選択肢に入りましたが . . . 本文を読む
コメント (11)

まだ東京に居たりして。

2018-01-22 19:31:08 | まるの日セッション
なんか、写真だけみると北国に来ている感じですが、東京です。 今日は過去生解放関係のワークショップをやりまして。 その途中に「飛行機欠航のお知らせ」が入り。 至急近くのホテルを探すも空きが見つからず。 そんなこんなの状態でしたが、ワークショップはちゃんと最後まで行いまして。今日は四時までにしておいて良かったところです。 しかし、車で来られたて方もいたので、皆さん無事に帰れているか心配です . . . 本文を読む
コメント (20)

今日は蒲田にて。

2018-01-21 22:28:13 | まるの日セッション
と言いつつ、1枚目は家の猫写真ですが。 今日も妻から送られてきた家の様子です。 薪ストーブの温もりが恋しいですねぇ。 さて、本日は鎌手にてこういうワークショップやってまして。 グリッドワークショップので基礎講座で、一応全部体験してみよう的な内容でした。 マスコットキャラも勝手に創作。 どこかのパクリっぽいですが。 今回は広めの会場で講演会形式でやりましたので、またエネルギ . . . 本文を読む
コメント (11)

本日は神田にて

2018-01-20 18:51:30 | まるの日セッション
猫写真は今日と関係ないですが。 妻が家で撮影したネコが、iCloudを通じてこちらのiPadに起きられてくるもので。 こういう風に、離れてるのの写真が共有できるとか、一昔前じゃ考えられない事ですねぇ。 で、久々のワークショップだったので あ、ワークショップ中の写真撮るの忘れてた! となりまして、今日のやってた事がない状態です。 ま、神田駅の近くの会場でぼちぼち高度なグリッドワークショ . . . 本文を読む
コメント (9)

今日は今年初出張

2018-01-19 19:33:40 | まるの日セッション
本日は明日からのワークショップのために、東京に来ております。 写真は飛行機の窓から見た富士山。 やはり冬は真っ白な富士山見えるとテンション上がりますねー こちらは熊本空港の国際線方向。 熊本空港にも国際線は一応あります。中国台湾韓国あたりからでしょうかね。 飛行機も見慣れないのが止まってました。 熊本も天気は良く、飛行もスムーズで移動もスムーズ。 今日は東京駅近所に潜んでますもので . . . 本文を読む
コメント (8)