まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

二階を解放したり、猫とかガレージとか

2023-04-30 17:13:04 | 旅行記
庭先には白い花が咲き始めてまして、妻がなんかホワイトガーデンはガーデニング玄人が目指すものだとかなんとか言ってたな、とか思い出したりしてました。 生き残ったクレマチスは白いの多いですねそういえば。 毎年連休中は何かしら作業のようなものやってる気がしますが。 今日は午前中仕事して、気分転換に午後から2階の片付けを行いまして 二階の窓から阿蘇山風景がしっかり見えるようになりました . . . 本文を読む
コメント (4)

今日はオンラインで瞑想会やったり猫がやってきたり

2023-04-29 16:52:56 | まるの日セッション
今日はオンラインで瞑想会をちょっとやってみましたが、 説明行った後に30分の瞑想を皆で行うという感じですね。 今回は特にスライドを作らずその場で話しながら行っていきましたが 雑コラみたいになってますけど 今回は正面からのMacカメラで撮影しております。背後があまり人に見せられるもんではないので、バーチャル背景にしてるわけですけどね。 で、猫が来たり 猫が来たり 瞑想中も . . . 本文を読む
コメント (9)

今日のご質問にお答えしてと、ガレージに電気コード引っ張ってきたりと

2023-04-28 17:12:03 | 真名圭史に聞く
今年は、8月25日までは元気に健康的に過ごさないといけませんね。 昨日の夜、アーマードコア6の映像が公開されて販売日時が出てましたね、思わずリツイートしてしまいましたが今年の楽しみが増えましたよ。 映像見てるだけでワクワクしますね ありがたいことです。 家の近所も新緑が美しいですよ。 さて、興味がない人が多い話題はさておき まずは明日のオンライン瞑想会についてのご案内 ・2023 . . . 本文を読む
コメント (6)

猫との会話についてのご質問についてと阿蘇の風景と

2023-04-27 18:17:09 | ルリカさんに聞く!
今日は午前中から仕事して、少し時間が空いたら2階の片付けしてガレージに机とか運び込んだり。 ガレージ内の内装はまだ材料が届いてないのでそれが完成してから中の配置は作っていきますが、とりあえず家の中で邪魔になってるスチールラックたちをぶち込んでます。 我が子が使ってた机もありまして、これはそのまま家の中に残しておいて猫の日向ぼっこスペースにしようかな と思ってましたが結構ゲロとかシッコかけられ . . . 本文を読む
コメント (8)

note関連でのご質問にお答えしてと、ガレージと花と

2023-04-26 17:09:41 | 真名圭史に聞く
写真は庭のスズランです 今日は午前中雨で午後から天気が良くなりました。 なので、午前中は仕事してましたがなんとも冷え冷えで暖房入れないといけないくらいでした。 が、午後からは天気が良くなって暑いくらいでして、この気温の急激な変化が体に負担になりますね。 午後は家の片付けしてたりなんたり。 我が子の残した荷物をせっせと片付けたりしてましたが、猫がいるのでゴミを食われたり変なところに潜り込 . . . 本文を読む
コメント (3)

花粉症についての話と、猫とかガレージとか

2023-04-25 16:37:20 | 真名圭史に聞く
昨日から寒いですね。 おかげで猫たちも電気ストーブ前に溜まっておりますところ。 今日も昼間はつけんでもいいかな、と思いましたがなんか猫が薄寒そうにしてるんでスイッチ入れております。 さて。先日から「ガレージできた」と書いてましたが 僕の設置したのは軽自動車用のやつでバイクガレージよりも大きめのものを選んでおります。 値段そんなに変わらないですからね。 中身の幅が 大体2.6 m  . . . 本文を読む
コメント (4)

今日のルリカさんと魂の女性的男性的な話とか

2023-04-24 17:14:30 | ルリカさんに聞く!
今日は朝から親の土地に行って、家族総出でこないだ切り倒した丸太を切断しておりました。 今回は1150wの電動チェーンソーを持っていって試しに使ってみたのですが、やはり600w超える電化製品だとパワーが落ちますね。 ポータブルバッテリーを持っていってそれに繋いで使ってますけど EcoFlow ポータブル電源 RIVER Max ポータブルバッテリー 576Wh 大容量 出力600W(瞬間 . . . 本文を読む
コメント (5)

今日はオンラインワークショップで馬とか

2023-04-23 18:20:26 | 旅行記
今日の朝日の様子ですが、6時ちょっとでに太陽が登ってくるようになりましたね。 昨日はワークショップのせいか、急にやる気が出てしまいまして。 二階にある棚を急に片付け始めたりしてましたところ、だいぶスッキリなってきたところです。 この後一気にバラして捨てるものととっておくものを分けてまとめないといけませんね。 今日は馬ワークショップで内容はこんな感じで 最後のは、 . . . 本文を読む
コメント (3)

今日はオンラインワークショップと出来上がったガレージ写真と

2023-04-22 19:08:56 | まるの日セッション
ガレージも完成した様子の、2階からみた朝日の様子。 今までとちょっと違う雰囲気出てますね。 今日はオンラインワークショップやってまして、旅する人のお役に立てれば、という内容になっております。 明日は「スピリチュアル馬」なので、興味ある方は19日のブログ見てみてくださいね。 馬のモデルも使いながら説明しますよ まだ明日の午前中まで募集してますので、当日ご参加お申 . . . 本文を読む
コメント (7)

ルリカさんに聞くと、猫ときのこと阿蘇の新緑と

2023-04-21 16:15:56 | ルリカさんに聞く!
猫たちはまだストーブを欲するので、仕方なくつけてますが気温的には全く必要ないんですけどね。 今日は曇り空でしたが、ガレージが本日完成予定なので明日には完成写真載せられると思います。 んで、車が出しにくいので今日はカブで郵便局行って、ついでにガソリン入れて妻の墓参りに行って。 我が子を金沢に送り届けた後にまだ行ってなかったので一応ですね。 うちの墓はこのように結構急な斜面登っ . . . 本文を読む
コメント (5)

今日は日食でしたね。

2023-04-20 18:44:23 | 非物質探索講座
阿蘇にはスズランの群生地があるように、スズランは地植えでも生えてくるんですよね。 というそんな感じで庭先に生えてる様子 カーポートが完成した状態で朝日を2階から見るとこんな感じ ちょっと風景が変わりましたね 明日はついにガレージが完成する予定なので、また見た目が変わると思います。 そんなガレージの中に喉が赤くなった婚姻色が出たトカゲが日向ぼっこしてまして コンクリの上なので暖かい . . . 本文を読む
コメント (3)

週末のワークショップご紹介と、瞑想会の話と、猫とか馬とか

2023-04-19 16:06:53 | まるの日セッション
庭先にはブルーベリーの花が咲き始め、今年も大量に実るのだろうな、というのが予想されるとこです。 毎年親がジャムにして食ってますが、何せわんさか実ので取りきれないほどになっております。 8本くらいあると、家庭で賄う一年分以上のブルーベリーを生産できそうな気がしますね。 冷凍でも保存できますし。 一応自然栽培になるのかな?放置してるだけとも言いますが毎年よく実をつけております。 妻の生前は下に白 . . . 本文を読む
コメント (7)

今日の宇宙人に聞くと、カーポート完成したのと猫どもと

2023-04-18 16:52:53 | 宇宙人に聞く!
今日はいい天気ですが、車が黄砂まみれなので郵便局行った後に洗車しに行きましたら珍しく混んでましたね。 多分同じこと考えた人らが来たんだろうと思いますところ。 まだ夜はエアコンの暖房入れてますけど、猫たちのために電気ストーブも入れてあげてるとこです。 過去の写真見ると、5月1日に薪ストーブつけてる写真とかあるんで、阿蘇は梅雨時までは暖房器具が片付けられないと言われたりしま . . . 本文を読む
コメント (5)

「2023年 4月29日 瞑想のやり方と実践会」 募集開始

2023-04-18 14:01:58 | まるの日セッション
「2023年 4月29日 瞑想のやり方と実践会」 日時:4月29日(土曜日) 13:00~15:00 いつものワークショップより時間が短いです。 ※オンラインセミナーです。 使用アプリ :Zoom 募集人数:30人(以上でも大丈夫ですが) 参加費:2,000円(税込) 内容:瞑想のやり方と実践 YouTubeライブで瞑想の時間について述べたので、それについて一度きっちりやってみた . . . 本文を読む
コメント (1)

今日は阿蘇山行ったり馬とか、瞑想会の話とか

2023-04-17 19:28:31 | まるの日セッション
今日は仕事して、午後に整体に行くので猫の餌とかコメリで買い物して、ついでに阿蘇山回って馬の写真撮れればいいがな、と行ってきました。 しかし今年は車、バイクが多いですね。 今日は平日なのに「みんな仕事は?」と思うくらい車走ってましたよ。 いや、人のことは言えないんですけどね。 そこで、米塚とか、 牛とか この牛たちは近くにいたので頭がこっちに出てくるくらいでし . . . 本文を読む
コメント (3)