まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

曲げたりまげたり。

2010-06-07 19:32:21 | オープニング・ザ・ハート
<業務連絡>から 北海道に参加の皆さまより、正式お申し込みのメールを頂いております。 振込み後数日してこちらに通知が来るもので、確認にも時間が掛かっておりまして。まだどなたにも御入金確認メールはお出ししてない状況です。申し訳ありませんが、もう少しお待ちくださいませ。 メールが仮に届いていなくても、口座からの通知が来ますので、入金したのに正式予約がされていない、という状況はないですので御安心くださ . . . 本文を読む
コメント (4)

日記のススメ

2010-05-29 20:07:03 | オープニング・ザ・ハート
昨夜は家の片付けに追われていまして。なんか、すっかり疲れた感じします。 家に帰ってから、考えてみると時間あまり無いんですよね。仕事に12時間、通勤に2時間、睡眠に6時間、となると4時間くらいしかないわけです。 その時間内ですることを考えると、普通にやっていると時間無いですよね。 でも、この中で私はヘミシンク聞いて、今に至ります。 なんでも、やってみようと思う時にやってみると何とかなるもんなんです . . . 本文を読む
コメント (1)

忙しい事で

2010-05-02 19:57:59 | オープニング・ザ・ハート
今日も人が多いですね。 私の職場での今年のお客さんの傾向なのですが、一昨年のガソリン代が高騰したときと同じような推移と商品構成で売れております。 つまり、平日はお客さんが少なくて、安いものしか売れない感じ。 でも、さすがにゴールデンウイーク。29日からの売り上げは昨年並みかそれ以上です。 ということで、毎年のように製造に追われる日々なのでヘミシンクもあまり聞く暇ありませんで(っていうか、毎日あま . . . 本文を読む
コメント (5)

恵方ねぇ。

2010-01-31 20:59:16 | オープニング・ザ・ハート
そろそろ、恵方巻の時期ですね。 こういうイベントがあると、すぐそれに便乗して似たようなものを販売する輩が出てくるものですが。私のところもまさにその例にもれず。 恵方巻ならぬ、恵方ロールを製造販売しております。まあ、ロールケーキを単に半分に細くしたくらいで、あとは何の変化もないんですけどね。七福神にあやかって何か7つの具を入れるとか、そういうことは全くしておりませんので、たぶん何の効能もないと思いま . . . 本文を読む
コメント (10)

ネコ紹介

2009-07-01 19:43:31 | オープニング・ザ・ハート
昨日は一日子猫観察の日でしたが。 家の中で、小さくてふわふわしたのが走り回る様子を見るのは楽しいものですね。それぞれにちゃんと性格もあって。こういう動物のしぐさを見ているだけでも癒されます。                家には妻の連れ子である、年で言えば高校2年生になる老猫もいて、家の中は猫と人間の数が同じという状態になっています。 まあ、雨の日でも退屈しませんね。ただし、子猫なんでどっかに . . . 本文を読む
コメント (21)

雨の谷

2009-06-23 20:43:39 | オープニング・ザ・ハート
めっき梅雨になってきました。 阿蘇の雨はひどい時は嵐です。昨日なんかは家に帰ってきてからしばらく車から降りられないくらい降ってましたからね。 遠くから帰ってくるとき、山際にある私の家の近所には雨雲から降りてきた雨粒がカーテンを作り、ゆるやかに波打っています。柔らかな絹のレースのようです。 雨の降っていない場所からその光景を見るのは美しくて楽しいのですが、その中に突っ込んでいくと大変な事になります . . . 本文を読む
コメント (35)

ふらりヘミシンク

2009-01-14 19:23:26 | オープニング・ザ・ハート
 今日は最初からこのコーナー。もう忘れている人もいるかもしれませんが、興味をもった書籍を、<妻の書棚から>と<私の書棚から>というかんじで紹介しているコーナーです。   <私の書棚から> 「アフターマン 人類滅亡後の地球を支配する動物世界」 ドゥガール・ディクソン著  ダイヤモンド社 これは、20年くらい前に、本で読んだり、人形アニメーションでこの世界を再現しているものを見て感動した記憶があり . . . 本文を読む
コメント (16)

いつの間にか従業員が?

2008-10-24 20:44:59 | オープニング・ザ・ハート
 まずは、先日の阿蘇山火口見物から写真をいくつか。    大地のエネルギーを感じますね。他にも、阿蘇の草原ものせてしまいます。  もうじき九州でも紅葉が見頃になってきますね。家の紅葉は既に赤くなっていますが。 で、橋のヘミシンク。朝から忙しくて、昼にオープニング・ザ・ハートしか聞いていませんね。久々に一枚目を聞きながら横になっていたら、すぐに寝ていました。ふとレゾナントチューニングのところ . . . 本文を読む
コメント (17)

朝から幻日

2008-05-23 19:11:07 | オープニング・ザ・ハート
今日は朝から「幻日」を見まして、なんだか最近良く見るなあと思ったりしていました。冬は彩雲をよく見ましたし、春頃からは幻日をよく見ますね。たぶん空気が澄んでいるときは彩雲が見えやすくて、ぼやっとした天候が続くときは光が屈折しやすいので幻日が見えやすいのでしょう。と科学的な解釈はこんな感じですが、そもそもこういう自然現象が見えるタイミングで外にいる確率を考えると、こういうものが見えた事に何か意味がある . . . 本文を読む
コメント

GWにヘミシンク?

2008-05-04 20:00:35 | オープニング・ザ・ハート
今日も早朝から仕事です。一日良い天気。珍しくGW中晴れていますね。学生時代にツーリングしていた時は必ず一日は雨に祟られていましたから。最近は連休や土日は天気悪くなればいいなあと思う今日この頃。なぜなら私の勤めているところでは、ちょっと天気悪い方がお菓子が売れるからです。明日雨ふらんかなあ。  で、そんな忙しい日のヘミシンク。こういうときは癒しを求めてオープニング・ザ・ハートです。今日はいい感じで聞 . . . 本文を読む
コメント (3)

地球の波動?

2008-05-02 20:54:42 | オープニング・ザ・ハート
暑いです。仕事場では30℃越えで、外に出ると、まるで真夏のような熱気が。まだ5月なんですけどね。毎年この頃は異常に暑くなるので、すぐにみんな「今年の夏はすごかろう。」とか言い始めますね。もしくは「やっぱ、温暖化かばい」とか。そういう言葉を聞くと、ちょっと暑くなったくらいで何言っているんだか、と私は思います。「地球温暖化」今では季節の挨拶になりつつありますね。  で、今日のヘミシンク。なんとなくオー . . . 本文を読む
コメント (2)

童話を読む

2008-04-28 21:24:57 | オープニング・ザ・ハート
今日、仕事の合い間に「まめつぶほどの小さな犬」を久しぶりに読んでみました。これは、佐藤さとるさんの「だれも知らない小さな国」の続きみたいなものですね。私はこの話がとても好きで、何度も読み返しています。やはり、この人の作品は良いですね。心が豊かになる気がします。わが子が本を読めるようになったら一番に読ませてあげたい作品ですね。  童話の中にもなんだか後味の悪いものもありますし、やたらとテーマ性が強い . . . 本文を読む
コメント

GWらしいが

2008-04-26 19:24:03 | オープニング・ザ・ハート
今日から早いところではゴールデンウイーク(GW)らしいですね。私は就職してからこの10年以上、そんなものとは全く関係のない職場ばかりにいたので正直、どうでもいい感じです。連休、うらやましいですね。私は休日返上で出勤してもなんにも手当てすらつかない職場です。他にもこのように働いている人はたくさんいますので、休日がある人は、それだけで幸福だなあ、と思っていただけるといいですね。連休が3日しかないとか言 . . . 本文を読む
コメント

野草を食べる。

2008-04-23 19:59:58 | オープニング・ザ・ハート
すっかり春になりましたが、明日は少し寒くなるとか。今日は春の雨でしっとりとした気分です。春の雨はなんか良い感じですね。こんな日が休日で何もなければぼんやりと本でも読んで過ごしたいものですが。 昨日は妻がいきなり庭から野草を取ってきて、晩御飯のおかずにしてしまいました。メニューはハルシオンの新芽の白和えとおひたし。オニタビラコ入りオムレツ。まあ、味はそこそこ。ハルシオンはちょっと育ち過ぎの新芽だった . . . 本文を読む
コメント

夕桜鑑賞

2008-04-11 20:44:03 | オープニング・ザ・ハート
私の家の近所には、草原の中に一本だけ立っている桜がありまして、予測では樹齢80年くらい。昔のお宮へ通じる通りに植えられていたものらしいのです。仕事終わりに急いで帰ってきて、家族で見に行きました。山の中にあるので今満開を迎えています。枝ぶりも見事で、写真に撮っても画になる木です。なので今日も「夜通し露出して写真を撮る。」という方も来ていましたね。今年2回目の花見です。夕暮れの桜もいいものですよ。 . . . 本文を読む
コメント