まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

妻からのメッセージ何か?謎の現象とか日常とか

2023-12-22 16:03:02 | 亡き妻のあの世の話
今日は一日マイナス気温で、12月でこれだけ冷えたのは久々ではないですかね。 冬至に相応しい気温ではありますが、寒いです。 昨日は急に思い立って納屋から冷気が漂ってくるのを防ぐため、毎年やってる納屋側に銀マットを貼り付けたりと防寒対策してたので良かったですが、夜中は道路がブラックバーン状態でツルッツルになってたので車移動は危ない状況でしたね。 慣れてない人が滑って事故ってたみたい . . . 本文を読む
コメント (4)

あの世の植物とか動物はどうなってるのかについて、noteで聞いていくかもしれない話

2023-01-09 19:07:02 | 亡き妻のあの世の話
今日は整体に行くついでに阿蘇山ぐるっと回ってきましたが、 連休のせいか車が割と多かったですね。今年の新年は観光地にもお客さんが戻ってきた感じです。 さて、最近整体に行っても「調子いいですね」と良い体の状態が続いてますが、外で薪割ったりなんかしたあとはそれなりにダメージが来てます。 が、回復力が良くなってきたのか、引きずることなくなってきてますね。 年を重ねていくにつれボロ . . . 本文を読む
コメント (4)

今日の仕事とあの世の話と猫と

2022-08-06 17:01:48 | 亡き妻のあの世の話
先日の朝、庭先に出るといつも聞きなれない鳥の声が聞こえたのでよくその方向を見ると、アオゲラがおります。 キツツキの類は木の幹に平行に、つまり縦に捕まるでシルエットでわかります。 山の中では見かけることもありますし、声も割と聞くのですが庭先に出てくるとは思いませんでしたね。 冬になるとコゲラが庭先によく来てましたけど、大きめのキツツキの類がやってきたのは初めてですね。 木々が茂っているので森 . . . 本文を読む
コメント (2)

今日は盆も近いので、妻の話とかと家での工作と

2022-08-05 16:55:55 | 亡き妻のあの世の話
今日は朝はこんな天気で 猫も窓際でなんか見てたりします。 ここの窓の掃除をしたいのですが、家の中からすると猫が隙間から落ちそうなのでまだ迷ってるとこですね。 しかしだんだん朝日の登る位置がずれてきました。 ブログでも書いてますが、朝日を浴びると体と霊的にも良い影響しかない、という話ですが我が家は嫌でも朝起きるとこんな感じなので、 猫共々朝日を浴びつつ朝の用意をしてるとこですよ。 . . . 本文を読む
コメント (2)

今日の阿蘇パノラマラインと、妻に聞いたあの世の話と

2022-04-14 17:03:37 | 亡き妻のあの世の話
今日も仕事して午後は郵便局行って。 そのついでに阿蘇山ぐるっと回って帰ってきた感じです。 阿蘇山の上の方は部分的に雲が発生してて、走ってると急に真っ白で何も見えない状態になることもありました。 山の天気は移り変わり安いわけです。 阿蘇山火口を望むところにはベンチが設定され、なんか看板も立ってました。 が、ただのベンチ広場で展望所なのか疑問であります。 先日見 . . . 本文を読む
コメント (3)

今日の風景と、妻に聞いたあの世の話とか

2022-04-13 20:08:25 | 亡き妻のあの世の話
今日は用事があったので熊本市内方面に移動したりしてましたが、だいぶ暖かくなってきましたね。 ちなみに、昨年の同じ日の写真を発見したので載せてみますが 目の前の木々は全て切ってしまったのでだいぶさっぱりしてる状態になってまして、停まってる車もレヴォーグになったというところ。 もう僕の車=MINIではなくレヴォーグが安定してきたのではないでしょうか。 車としては今まで乗ったことのある車の中 . . . 本文を読む
コメント (6)

今日はポータブル電源の話と、妻のあの世の話の続き

2022-03-23 15:24:36 | 亡き妻のあの世の話
今日も肌寒く、一日冷たい雨が降ってる感じで雪にでもなりそうな気配があるくらいのヒンヤリさです。 なので、ストーブを燃やし猫が転がっているところ。 田舎だと「電気が不足するので」とか言われてもガスストーブとか石油ストーブとか他の手段がありますが、都市部のマンションとかだとオール電化、火気厳禁だったりすると耐えるしかないとこもありますよね。 そうなると昭和の世代は「我慢することに定評がある」ので . . . 本文を読む
コメント (7)

今日の猫と、妻から聞くあの世の話続き

2022-03-22 16:02:14 | 亡き妻のあの世の話
気温差のせいか、春分が過ぎたせいか、花粉のせいか今日は頭が重たく頭痛がしますね。 まぁ花粉に体が慣れるまでの辛抱ですが、この時期はこんな感じになることが多々ありますが、僕は花粉症ではありませんよ。 写真は山に雲が降りている様子ですが、ちょっと時間がずれたのでアレですが、竜が巻きついてるような状態で見えることがあります。 これはまだ微妙ですが、外輪山の山をぐるっと巻くように出てる時は、割と圧 . . . 本文を読む
コメント (8)

昨日のあの世の話の解説とか続き?

2022-03-21 19:04:35 | 亡き妻のあの世の話
今日は猫写真くらいしかありませんが、肌寒い1日でしたね。 雨が夕方から降り始め、昼間の気温は一桁代、桜の咲き具合がまた遅くなってる気がしますね。 東京とか花が咲いてるんでしたかね、熊本、阿蘇の方が遅くなってますところ。 まだ河津桜ですからね。 花が咲いてから気温が下がるのは、花持ちがいいのでいいんですけどね。 今週は明日は我が子が学校行くとか明後日は我が子の部屋を借りる際に、今はzoom . . . 本文を読む
コメント (5)

今日は春分の話と彼岸なので妻の話と

2022-03-20 16:59:19 | 亡き妻のあの世の話
今日も春の日差しを感じながら、庭をそぞろ歩いているといろいろと花が咲き始めているのを目にするようになります。 写真のは桜ではなく「さくらんぼ」の花で我が家で一番最初に鼻開く桜っぽい花ですね。 今年はさらに樹勢が増しているので花数も増えております。 後は所狭しは生えてくる水仙とか しかし、日差しは出てても割と寒いので夕方からは薪ストーブ燃やさないかんでしょうね。 ストーブ前の猫 . . . 本文を読む
コメント (9)

今日は妻の墓に行ってきたり、お菓子買ったり

2021-12-07 16:43:13 | 亡き妻のあの世の話
今日の朝の太陽が昇る前風景ですが、家からこのような空が眺められるのは贅沢なもんですね。 外に出なくてもいいというのがまた冬はありがたいです。 でも、個人的にはここから隣のサロンの屋根に登って、そこでゆっくり眺めたりしたいとこですが、そんなことすると猫も付いてくるので何もできんとこありますね。 一人で生活し始めると、薪運ぶのが面倒になってくるのでなるべくエアコンで過ごせないか、とか考え始め . . . 本文を読む
コメント (5)

今日はちょっと妻のあの世話など

2021-12-06 16:48:19 | 亡き妻のあの世の話
今日は郵便局行ったついでに某ナフコに買い物に行きまして、猫の餌をまたたっぷり買ってきたところです。 我が家で一番大食らいなのは、冬になると外猫で一日中飯食ってるのでまるまるとなってきております 最近の、もふ男はすっかり丸くなっておりますよ。 外猫には某コメリのオリジナルパウチ餌と、某ナフコのオリジナルパウチ餌を与えていたのですが、コメリの方はあっさりして匂いが少ないせいか、寒い時は認識 . . . 本文を読む
コメント (6)

今日は妻に聞いた話とか

2021-09-02 14:12:51 | 亡き妻のあの世の話
今日は夕方から我が子の学校の用事で出かけねばならんので、ブログも早々に書いておきますが。 今週の土曜日には夜会やりますので、そちら興味がある方はぜひ ・2021年 9月4日 ウイルスとワクチンについての見えない世界からの視点 夜会 https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/1f1313a711f3a10032542b160be79a53 下の方に、今月の予定 . . . 本文を読む
コメント (12)

ご連絡と、妻に聞いたあの世の話と

2021-08-12 17:21:17 | 亡き妻のあの世の話
まずはご連絡 昨日、8月9日夜会にご参加された方にメールで、動画ダウンロード先のご連絡をしたのですが、その際にタイトルを間違ってしまいまして 「2021年8月7日 ヒーリングシンボルライブペイント夜会 の動画ダウンロード先のご案内です」 と書いてたと思います。 これはタイトルが間違いで、動画の内容は8月9日、ダークマターのものなのでダウンロードしてご活用してください。 なんかたまにボ . . . 本文を読む
コメント (4)

妻に聞いたあの世の話、お盆編1

2021-08-11 16:59:33 | 亡き妻のあの世の話
今日くらいから、九州は梅雨に入ったかのように雨が続くようになっております。 一日雨がずーっと降ってる状態ですね。 涼しくてエアコン使わなくていいんですけど、外出する気にならないとこですか。 今日はメールでやりとりする仕事ばかりをして、全く外出せずに過ごしてたところです。 昨日、8月9日の動画をアップロードしてます、と書いてましたが。 あのあと色々やってたら皆さんにメール送るの忘れてしまいまし . . . 本文を読む
コメント (6)