まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

秋めいてきた空気感と、ルリカさんに聞くと。

2017-08-31 18:38:08 | ルリカさんに聞く!
秋のような空が広がり、空気もすっかり涼しくなってきました。 今年はあまり残暑とかそういう感じもなく、いい夏であったなあと思う今日この頃。 ちなみに、画面中央に茂っているのはキクイモでして、毎年収穫せずに勝手に生やしていると、どんどんでかくなってきております。 草刈りのときはバンバン切るんですけどね。すぐ成長するのですごいもんです。 庭先には妻が植えた記憶のない百合が生えているというので . . . 本文を読む
コメント (6)

夏の終わりを感じる時期と、ご質問におこたえしてと。

2017-08-30 18:36:38 | 真名圭史に聞く
今日もいい天気で、秋らしいというか、残暑の厳しくない夏の終わりがやってきている感じです。 ツクツクボウシもいい感じで鳴き始めてまして、今年は夏が良い感じで始まり、終わっているような気がします。 さて、昨日保護した仔猫たちは、余裕こいて納屋でゆったり暮らしてまして。 なんとも安心仕切った様子でのたのたしております。 猫が「外じゃないとかわいそう」という方もいますが。 たぬたぬもそうでした . . . 本文を読む
コメント (10)

久々宇宙人の話と新しいタブレットの書き味と。

2017-08-29 20:00:44 | 宇宙人に聞く!
今日は子供を学校に見送って、ゴミ捨てに行った後は朝から昨日保護した仔猫を納屋に移動させたりしてまして。 あ、子供は昨日から始業式でした。昨年は地震の影響で早く夏休みも切り上げられてましたが、今年は通常どおり。地域的にはもう中学校はスタートしております。 で、もう一匹兄弟がいるので。 妻が餌で誘って、そのまま納屋に捕獲。 結局我が家にやってきた仔猫に匹を納屋で保護する事になってしまいまして。納屋 . . . 本文を読む
コメント (12)

新しく開通した道を猫と行ってきたのと、今日は二つご質問にお答えして。

2017-08-28 18:30:28 | 真名圭史に聞く
今日は仔猫を病院に連れて行くため、先日開通した「長陽大橋ルート」を通って大津町の動物病院へ。 その仔猫とはこれで 太ももの内側に大きな怪我をしていて、その傷口が開いて閉じてない感じ。 そのまましていると、たぬたぬの二の舞になりかねないので、妻が捕獲して昨日の夜から閉じ込めて。 もし手術になるなら麻酔かけられると思い、そのまま食事抜きで動物病院へ。 11時頃に出発しましたが、熊本市 . . . 本文を読む
コメント (8)

本関係のご質問にお答えしてと、日曜大工とか

2017-08-27 17:40:33 | 真名圭史に聞く
さて、今日は長陽大橋方面の道路が開通しまして、そういうイベントもやってたみたいでヘリコプターも飛んでおりましたが。 多分混雑するので今日はその道路に行っておりませんが、明日は早速通ることになるかなぁ。 少しずつですが、地震で通れなかった道が修繕されて、だんだん通れる道が増えるのは嬉しいものです。 現在はインフラとか、都市部は道路とか交通網とかがしっかりできているので、特にそういう不満がな . . . 本文を読む
コメント (9)

ルリカさんに聞くと今日の猫とかと

2017-08-26 18:46:21 | ルリカさんに聞く!
今日は朝から雨で、久々の雨だなぁという感じでした。 盆すぎてからはあんまり夕立もなく、乾いた感じが続いてましたからね。たまには雨も良いものでしょう。海いった時に降ってなくてよかったです。 さて、9月の東京夜会、 「人類に早すぎる話」 http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/dd410b5828c0239afcde49e099011a82 のほうはただいま募集中。 . . . 本文を読む
コメント (11)

今日はご質問におこたえしてと、久々の更新情報と、

2017-08-25 18:05:22 | 真名圭史に聞く
昨日は海行ってうまいもん食べてかえってきましたが、お盆過ぎなので日陰に入ると風が涼しく、海岸とはいえベタベタもせず結構心地よい感じでしたね。 昨日娘が拾ってきた貝殻などありますが。 「毎回思うのが、拾ってきてもそのあと何にもせんやろう」 というところで。 持って帰っても、庭先の土壌カルシュウム補充になるだけだし。 クレーンゲームと同じで、ゲットするまでが楽しいのかもしれません。 . . . 本文を読む
コメント (8)

海に行った話とか

2017-08-24 19:02:35 | 『日常』
今日は9月の夜会の募集も開始しておりますので、興味ある方は前の日記見てくださいね。ちょっとした「霊的進化の行くつく先」的な話を人工知能の話と絡めてしてみたいと思っております。 内容は新作本にあるような煙に巻いたような話なので(笑)、難しくないですよ。 さて、夏なので、家族旅行などに行きたいと思うのですが。 で・す・が、 家に猫が17匹とかいると、うかうか家を空けられません。 サロンとア . . . 本文を読む
コメント (5)

2017年 9月の夜会 「人類に早すぎる話」

2017-08-24 17:15:10 | まるの日セッション
2017年 9月の夜会 「人類に早すぎる話」 日時:9月23日(土曜日) 時間:18時30分~21時30分 場所:東京某所(大田区) 定員:30名くらい。 内容:将来人工知能と融合した人類が支配する世界を生きるには? 参加費:3,000円 今回はふと思ったことを、そのまま夜会で話してみようかと思います。 AI(人工知能のほうです)が進歩すると、人間を超えるという話があります。も . . . 本文を読む
コメント (3)

ご質問におこたえしてと、昨日の夜の話。

2017-08-23 19:50:03 | 狐に聞く!
数日前、魚のフライを食べていたら、歯が「ゴリっ」と言って砕けてしまいまして。 以前「歯が欠けて治療した」というとこが、また、今度は粉砕されてしまいました。 そこで、また歯医者に行こうと思ったのですが、金曜日しか取れなくて。 早く治療受けたいもんだがね、 と思っていたら今日の夕方から空いているので来ませんか、というお電話が。 これは、昨日のロゴストロンン効果か? とかそんなこと思ったりして。い . . . 本文を読む
コメント (5)

今日はAmazonレビューから解説してみたいと思います。

2017-08-22 19:01:44 | 真名圭史 本
福岡の講演会とワークショップは昨日の日記に書いてありますので、興味ある方は見てみてくださいね〜 さて、ご質問のなかで「ダウンロードできないのですが」という話も聞きますもので以前コメント欄でいただいていた、プログラム関係に詳しい方のアドバイスをこちらに載せておきますね。 だいだいの概略で。 まず、どこにそのサイトの案内ページがあって、どこにパスワードがあるのか? が分からないなら行き着き . . . 本文を読む
コメント (16)

ご質問におこたえして。あとはぼちぼち

2017-08-21 21:37:00 | 真名圭史に聞く
福岡のほうのワークショップと講演会のお知らせ、前の日記でしてますので興味ある方は見てみてくださいね。 今日はそれなりに仕事モードでせっせとガイドイラスト描いたりメッセージ書いたり、子供の宿題の写真とったりと何かしらしてまして。 夕方からは子供を整体に連れていくのと、猫の餌を買い込みに阿蘇市まで移動。なにせ猫の餌とか買い物で一回に1万円以上は軽くかかるくらい買い込むもので、車はポルテになりますね。 . . . 本文を読む
コメント (8)

福岡 10月22日 まるの日圭の お金の囚われ解放ワークショップ

2017-08-21 20:33:20 | まるの日セッション
「福岡 10月22日 まるの日圭の お金の囚われ解放ワークショップ  」 日時:10月22日(日曜日) 10:00~17:00 場所:博多駅から5分くらい 募集人数:12人くらい 参加費:15,000円(税込) 内容:限定的「囚われ」に的を絞った内容で、お金の囚われを解放してみようというワークショップです。 今回は前日に講演会やってますので、その流れで非物質側にある自分 . . . 本文を読む
コメント (1)

福岡 10月21日 まるの日圭 人、物、お金の流れは太くなる 出版講演会(特別編)

2017-08-21 20:29:37 | まるの日セッション
「福岡 10月21日 まるの日圭 人、物、お金の流れは太くなる 出版講演会(特別編)」 日時:10月21日(土曜日) 12:00〜16:00(開場11:00) 場所:博多駅徒歩5分くらい 募集人数:まぁまぁ会場に入るくらい(30人くらいの規模) 参加費:5,000円(税込) 内容:「人、物、お金の流れは太くなる」新作本の講演会になります。九州ではいまのところここだけ。 今年 . . . 本文を読む
コメント

個人的一押し夏作品と、ご質問におこたえしてと

2017-08-20 18:15:19 | ルリカさんに聞く!
夏になると、読みたくなる作品というものがあります。 先日猫が本を散らかしまくって、その隅っこにシッコかけてる事件があったのですが。 その際に救出した本のなかに「誰も知らない小さな国」という佐藤さとるさんの童話がありまして。 この話、昔から小学校の頃から好きでずーっと思い出したら読んでます。 今回も思い出したので、ちょっと読んでみましたが、何度読み返してもいいんですよね。 夏の風景と、子供の . . . 本文を読む
コメント (11)