mt77のblog

信州松本からの投稿

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 イカリソウ(碇草、錨草)

2024-05-10 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 イカリソウ(碇草、錨草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 イカリソウ(碇草、錨草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 イカリソウ(碇草、錨草)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 イカリソウ(碇草、錨草)
 
科名 : APG:メギ科、 クロンキスト:メギ科、 エングラー:メギ科
学名 : Epimedium grandiflorum C.Morren var. thunbergianum (Miq.) Nakai
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山から見た常念岳

2024-05-10 | 高ボッチ高原・鉢伏山
鉢伏山から見た常念岳
 
鉢伏山から見た常念岳
 
鉢伏山から見た常念岳
 
鉢伏山から見た常念岳
鉢伏山山頂へ向かう途中で撮影した常念岳です。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫・赤筋金亀虫)の幼虫

2024-05-10 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫・赤筋金亀虫)の幼虫
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫・赤筋金亀虫)の幼虫
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫・赤筋金亀虫)の幼虫
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫・赤筋金亀虫)の幼虫
 
アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫・赤筋金亀虫)の幼虫
キンカメムシ科
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜苗の購入

2024-05-10 | 農作業 記録
夏野菜の苗を購入しました。
上の写真の苗は販売店Xで購入した
ナス(黒陽)5本、ピーマン(ニューエース)3本、パプリカ(フルービーレッド)3本で、合計1195円でした。
 
上の写真の苗は販売店Yと販売店Zで購入した
キュウリ(夏すずみ)6本、ミニトマト(イエローアイコ)3本、ミニトマト(サングリーン)2本、ミニトマト(オレンジチカ)2本、ミニトマト(サンココア)1本で、合計2386円でした。
 
昨年より感覚的には販売価格は1.5倍ほどになっているように感じました。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)のオス

2024-05-10 | 庭で見た昆虫
せんぜに出しておいたホームモモタロウの苗鉢に、ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)のオスがやってきて、培土の中に口吻を入れていました。
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)のオス
 
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)のオス
苗鉢の培土になにかツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)のオスが必要とするものがあったようです。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山で見た乗鞍岳(のりくらだけ)

2024-05-10 | 高ボッチ高原・鉢伏山
鉢伏山で見た乗鞍岳(のりくらだけ)
 
鉢伏山で見た乗鞍岳(のりくらだけ)
 
鉢伏山で見た乗鞍岳(のりくらだけ)
乗鞍岳は北アルプス(飛騨山脈)の南端に位置し、剣ヶ峰(3026m)を最高峰に、朝日岳などの8峰を含め、大黒山、摩利支天岳、富士見岳など23の峰がある山々の総称です。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山で見た御嶽山(おんたけさん)

2024-05-10 | 高ボッチ高原・鉢伏山
鉢伏山で見た御嶽山(おんたけさん)
 
鉢伏山で見た御嶽山(おんたけさん)
 
鉢伏山で見た御嶽山(おんたけさん)
3,067mの御嶽山です。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする