ハーモニカな日乗

すばら式ハーモニカライフ、ガーデニングなどその他日常雑多を綴る。

さくら、桜

2017年04月09日 | 雑記
8日(土)、恒例の東秩父村の深宗水を汲みに行くついでに、桜をいっぱい見てきました。

まず、寄居町の鉢形城跡にあるエドヒガン。
これは見事な枝ぶりです。曇り空が返す返すも残念。



  


東秩父村の新たな名所にと、わんさか桜を植えた「虎山の弐千本桜」に寄りました。山いちめんの桜ですが、まだ6、7分。
登るのがたいへん、途中で退散。




   


深宗水を汲む。向かいの中学校や遠くに桜が。校庭側にあるモミジはまだ葉が出ていません。


このモミジの子どもはわが家で3鉢がすくすく育ち、ひとつは目の前の公園に植樹。成長が楽しみです。
深宗水の足立さん、和紙の里の庭園の桜が今とってもいいからぜひ見て行って、とのこと。

和紙の里に寄ってみました。ここは「道の駅ひがしちちぶ」が併設され、バスの発着所も出来、駐車場も拡充されました。
細川紙が世界無形文化遺産に指定されて、たくさんのお客様を迎える体制が整ったようです。


和紙の里の庭園の桜、これは素晴らしい。色のコントラストがいいです。
ただ、お客さんはおもいのほか少なかったです。




    

帰路、桜はもう、あちらこちら満開全開、春爛漫。ニッポンは桜の国です。