NPOな人

NPOの現状や日々の雑感などを徒然なるままにお伝えします。

接待サバイバルゲーム

2015年11月15日 | 日記
この数日、息子が浮かない顔をしていました。

何かと思ったら、この週末は取引上のお得意さんにサバイバルゲームをやろうと誘われているのだそうです。

千葉県のフィールドに行くとのことでしたが、ネットでみると何か所もあるんですよね。

幸い雨で中止になりましたが、接待ゴルフならぬサバイバルゲームとは驚きです。

世の中ダイジョーブなんでしょうか・・・



牡蠣飯

2015年11月14日 | 日記
昨夜は、カミさんが牡蠣飯を炊いてくれました。

牡蠣が小さいのは、我が家サイズということでしょうか。

こうなると合わせるのは日本酒、酒器は信楽、どちらにするのか迷ったあげくに両方とも使うことにしました。

これじゃぁ、飲みすぎるような・・・









NPO法施行日 記念フォーラム

2015年11月13日 | NPO
12月1日は、NPO法の誕生日だということをご存じですか。

日本NPOセンターでは、この日に「NPO法と政治活動についてあらためて考える」と題し、フォーラムを開催します。

市民活動に対する不当な制限の動きや、市民活動団体の自主規制の拡がりを懸念し、日本NPOセンターは10月21日付で意見書を公表し、NPOに関わる多くの方々からのご賛同をいただきましたが、NPO法施行から18年目を迎えるいま、同法設立の経緯や法の理念・主旨、「NPOと政治」に関する規定への理解を深め、NPOにおける政治・政策提言活動の意義と役割について議論する機会にしたと考えます。

沢山の皆様のご参加をお待ちしています。

日時 2015年12月1日(火)13:30~16:30

会場 東京国際フォーラム ガラス棟G701会議室

詳細は、日本NPOセンターのHPをご覧ください。


無果汁

2015年11月12日 | NPO
コンビニで買ったコカコーラに「lime」の文字があり、絵まで描かれています。

でも、ちゃっかし「無果汁」って表示してある。

これ、どーいーこと?

景品表示法に基づく告示だとか、公正競争規約という業界のルールとかあるらしけど、何だかね??

しょーがねーから、T尻さんのお土産のシークワーサーを絞って入れよーかね。

こちらは正真正銘の「果汁100%」だもんね!!!







エッジの効いた駄洒落

2015年11月11日 | 日記
日頃、しょうもないダジャレでスタッフを悩ましているN口氏、クセになるといけないので、某はピクリとも反応しないようにしているのであります。

しかし昨日は、エッジの効いた作品で、一本とられましたね。

「この度、三井不動産は、クイを打たずにクイを残しましたね。」

今年度のダジャレ大賞にノミネートすべき出来ではありませんか!

生き急ぐなよ!

2015年11月10日 | 日記
所用で浦和まで行きました。

駅のコンコースで新潟の物産展を開催していたのですが、そこで随分と早いものが売られていました。

「すべて国産ワラ使用!」「ひとつひとつが手作りです!」といっても、まだ11月に入ったばっかりだぜ。

やっとハロウィンの飾り付けが終わって、そろそろクリスマスのオーナメントが店頭に並び始めたと思ったら、正月飾りとはね!

そんなに生き急いで、どーすんの!!





手本は二宮金次郎~♪

2015年11月09日 | 日記
法事で小田原に行きました。

駅には、お約束どおり地元の偉人、二宮金次郎の銅像がありました。

小田原で生まれ育った某、自然と小学校の頃に歌っていた二宮金次郎の歌を口ずさんでいました。

柴刈り繩なひ草鞋をつくり、
親の手を助け弟(おとと)を世話し、
兄弟仲よく孝行つくす、
手本は二宮金次郎

親父の27回忌の法要だとばかり思っていたのですが、
塔婆にお袋の戒名が書いてあり焦った・・・





マウス交換

2015年11月08日 | 日記
このところパソコンの動きが悪く、ドラッグ&ドロップなどの反応が鈍いためにストレスが溜まっていました。

長年パソコンと付き合っているのですが、初めての経験です。

ポインターは普通に動くので、パソコン自体に問題があるのかと思っていたら、ついに昨日はコピーまで出来なくなってしまいました。

もしかしたらマウスに原因があるのではと思って買い替えたら、サックサク!

何で早く気が付かなかったんだろうか。

世の中、こうしたことがよくありますよね。











南極の氷は増えていた!?

2015年11月07日 | NPO
このほど、米国航空宇宙局(NASA)は、「南極大陸で失われていく氷よりも、増えている氷の量のほうが多い」という研究結果を発表しました。

これが事実ならば、国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)などが主張する「南極氷床の融解が海面上昇につながっている」という従来の説は覆されることになります。

地球温暖化は、「CO2が増えたから温暖化したのではなく、温暖化したからCO2が増えた」と考えている某としては、興味深い研究結果だと思うのですが、これから山のように反論が出てくるのでしょうね。




ラクビー豪州代表!?

2015年11月06日 | 日記
ラグビーW杯イングランド大会で活躍した五郎丸歩が、豪州のスーパーラグビーのレッズに加入するというニュースが流れました。

スーパーラグビーは世界最高峰のリーグなので、ぜひ活躍して欲しいですね。

でも、ラグビーは国籍主義ではなく協会主義だから、豪州で3年以上継続して居住していれば、五郎丸もW杯で豪州代表になれるのかね。

あれ、どこかの国の代表になったことがあると、他の国の代表にはなれないんだっけ!


富士山の写真

2015年11月05日 | 日記
今日はお休みをいただいたので、御殿場あたりにワンコを連れて年賀葉書用の写真を撮りに行こうと思っていたのですが、我が家から望む富士山はぼやけ気味ですね。

近くまで行けば、もう少しクリアになるのかな・・

やっぱり、もっと雪を被るまで待ちましょうかね。





JAの直売所

2015年11月04日 | 日記
車の定期点検の帰り道、たまたま立ち寄ったJAの直売所は凄い人出でした。

それもそのはず、豊富な品ぞろえで、しかも安い!

ネット通販ではバカ高い値が付けられているサボイ(ちりめん)キャベツが、何と200円だもんね!!

安いのは良いけど、これじゃ八百屋はやってられないよな。

JAが八百屋を潰したんじゃ、身も蓋もないと思うんだけどね!!!









東京の喧騒を逃れて・・・

2015年11月03日 | NPO
東京という街に息苦しさを感じたときは、きまって日本橋三越本店の地下に潜ります。

買い物ではなく、コンコース壁面に飾られた「熈代勝覧(きだいしょうらん)」というすばらしい絵巻を見るためです。

実物はベルリン東洋美術館にあるこの絵巻は、江戸の中心地である神田今川橋から日本橋までのおおよそ七町の日本橋通りの西側を東側から俯瞰する構図で描かれています。

「熈代勝覧」とは、「熈(かがや)ける御代の勝(すぐ)れたる景観」という意味があるそうですが、画中に回向院再建の勧進と思われる一行の勧進箱に「回向院、文化二」の文字が見えることから、文化2年(1805)ごろの爛熟した江戸の町を描いたものだと考えられています。

画中には、沿道の店88軒、通行人1,671人、犬20匹、馬13頭、牛4頭、猿1匹、鷹2羽が克明な描写で生き生きと描かれており、人々の話し声や笑い声が聞こえてくるような錯覚に陥ります。

江戸の町にタイムスリップして、ほっと一息するのですが、江戸時代に地方から出てきた人の多くは、この通りの喧騒に息苦しさを感じたのかも知れませんね。










ワンコと箱根旅

2015年11月02日 | ワンコの世界
箱根は以外のことに、ワンコに優しくない。

ワンコ連れOKの施設は少ないし、ドックカフェもないのです。

然るに、ワンコ連れは箱根をスルーして伊豆へと向かってしまう。

今回は敢えて、そんな箱根に挑戦しました。

仙石原のクリンゲルバウムは、焼き立てパンと露天風呂がなかなか良かった。

箱根神社も本殿以外はワンコ連れOKですが、何といってもお薦めは「箱根やすらぎの森」ですね。

観光客はほとんど来ない、今回も40haの広大な森と芝生広場を独り占めにしました。







柿持ってく?

2015年11月01日 | 日記
伊豆のとある山の中、半分開いたガレージに何やらお宝の匂いがする!
「ちょっと覗いて良いですか? 」
「 どーぞ。」
な、なんだこれは!!
シトロエンにジャガー、それにランボールギーニまで!!!
「このカウンタックはさぁ、ウィングが電動で動くでしょ、世界に1台しかないのよ。」
オーナーにお会いするのは二度目だけど、前回は車の話しなんてしなかったよな。
「柿持ってく?」
これだけ次元が違うと、会話はスムーズなんだよね。