3月6日までのチケットがありました。『仏教伝来の道・平山郁夫と文化財保護』
場所: 「東京国立博物平成館」
早めに出かけて行ったのですが最終日だったのか混んでいました。
平山郁夫氏は自らの被爆体験を原点とした平和への強い祈りは仏教関係や
遺跡、シルクロードなどを取材する中で貴重な文化財を守り伝える活動を
されていました。
インド、パキスタ、アフガニスタン、中国、カンボジア、など仏教伝来の道に沿って
そこに残された仏像や壁画など役100件、とともに画伯の集大成ともいえる
「大唐西城壁画」(全長37mにおよぶ大画面は2000年奈良薬師寺に奉納されて
寺外でははじめての公開でした。
平山画伯の文化財保護に賭けた人生は素晴らしいものであることが良く分りました。
こうしてわれわれが何百年も前に造られた文化財を目にすることが出来るのも
平山画伯の尽力だという事に感謝しました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
国立博物館横に咲いていた河津桜
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
国立西洋美術館にあるレモンの木(美味しそう)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
博物館の間からスカイツリー
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
上野動物園には行かなかったので
帰りに車から見た日本橋のキリン
上野は美術館、博物館、国立科学館、動物園、音楽堂、すべてが
揃っていて楽しめます。
お花見の頃はまた格別な賑わいになるでしょう。
何時、行っても良い場所です。