会津出身の主人、故郷のイベントが「上野公園」で開催されるので
息子夫婦が車で一緒に行ってくれました。
到着すると、にぎやかに聞こえてきます。
会場入り口
若い人たちが勇壮な太鼓の演奏。お腹にひびきました。
色々な物産品の販売や、食べ物など大勢の人でごった返していました。
午後は息子夫婦と別れて別行動、時間を決めて車の処へと約束
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上野公園庭園内の「秋の庭園解放」が12月2日まで実施されているので
先ず、庭園へ。
路地を行くとお茶室でお茶会の様子が伺えます。
屋根瓦に落ちた紅葉が美しい
池の周りも落ち葉の風情があります。
和の世界が美しい
これは陶器で出来ている大灯篭
2メートル30センチ1トンの重さ。存在感がありました。
公演を抜けて広場の大正天皇のご成婚時に建てられた「表慶館」
良く見るとバイオリンが
国立博物館と平成館の間からスカイツリーが見えます。
この門は表通りからよく見える「黒門」ですが、中からの眺めも立派
ヤマボウシの紅葉と黒門が美しい
黒門は因州(岡山地方)池田屋敷門(重要文化財)
上野の森は、多くの博物館・美術館・音楽堂・庭園・動物園等々
ここに行けば日本の歴史も文化も身近に触れることが出来ますね。
息子のお陰で素敵な一日を過ごす事が出来ました。