アートな旅

日々の生活の中で出来るだけアートに触れられた場面を記事にしてゆきたいと思います。

節分

2017-02-03 20:35:36 | 四季折々

今日は節分、明日は立春。春の兆しがほんの少しずつ。

節分にはやっぱり豆撒きしてイワシを食べて・

 

牡蠣のクリームスープを作って温まり。

かぶと胡瓜と中華いかの酢の物でさっぱり

少し甘いサツマイモのレモン煮

 

恵方巻は無かった。(^◇^)

無病息災をイワシの頭に念じて

鬼は外・福は内


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とうさん)
2017-02-03 22:16:46
豆まきやりましたか。えらい!
我が家はもう3年位前からやっていません。
ただ恵方巻だけは昼間に頂きました。
節分にはイワシの頭と柊の枝を切って玄関に挿したものです。そして豆まきをした後、自分の歳の数だけ豆を食べました。今では思い出になっちゃいました。
明日は立春、もう花粉症が始まりました。
返信する
豆まき (徳さん)
2017-02-04 09:07:19
最近は「鬼は外・福は内」の声が聞かれませんね。我が家はやりました。幼稚園の園長時代は毎年鬼の役でした。12月はサンタの役でした。子供たちに伝統行事を伝えることはたいせつなことですね。
返信する
とうさん、コメント有難うございます(^^♪ (サッチー)
2017-02-04 09:42:01
とうさんはちゃんと恵方巻を召し上がりましたね。
願いを叶えてもらいましょう。

今日は立春、何となく嬉しい季節になりました。
鬼が去った後は花たちがやってきますね。

インフルエンザが流行っていますから気を付けて、
花粉症にも打ち勝て
返信する
徳さん、コメント有難うございます(^^♪ (サッチー)
2017-02-04 09:47:11
豆撒きを高齢者二人で大きな声でしましたよ。

鬼さんの役目で豆をぶつけられた思い出は消えませんね。
サンタの役目は現在でも続いて、色々な人々に素晴らしい
プレゼントを与えていらっしゃいます。
どうぞずっとサンタクロースを続けて下さい

今年もきっとお忙しいことでしょう、どうぞ健康に留意して
ご活躍下さいませ
返信する

コメントを投稿