病院へ検診で行った日に、帰りの寄り道で、鮮やかな花を見つけました。
大きな複合商業施設(スーパーマーケット)のそばに有る花たち。
夏の日差しに合っている(ブラシの木) そばに近寄ると本当にブラッシだ。
コバノランタナ (ブラシの木の下で咲いています) このお花の名前はわからない・💦
***************************************************************************
家に帰って見た、花達
クレマチスは上へ上へ伸びて咲いてます。 シャリンバイは元気いっぱい (青葉になったハナミズキの下で咲きます)
ドラセナの大きな樹は上の方で花が咲いてます。 これが花。5月になると独特な匂いを醸し出して来ます・
(昔。植木屋さんがドラムスコと言うんだよ。と言いました ) 初夏の香りがしてきます。
初夏・・一番過ごしやすい季節ですね。酷暑になる前の新緑に身も心も、元気を蓄えておきましょう。
最近ブラシの木は一般家庭でも見られるようになりましたね~♪
そうそう今日、横浜はアメリカ山公園で白いブラシの木を見ましたよ!
でもやっぱり赤が映えますよね^^
ちなみに海が見える丘公園のバラたちも満開でした。
花が有る暮らしに元気を貰い頑張れます❗いつもありがとうございます。
ブラシノキやコバノランタナの真っ赤な色は夏場の暑い時だと暑苦しさを感じますが
さほど暑さを感じない今の季節は元気をもらえそうですね。
ドラセナは初めて目にする木ですが、なんでも幸福の木とも呼ばれているようですね。
かなりの高木のようですが、ドラムスコという呼び名には驚きました。(*_*)
白いブラシの木?初めてです。😃
横浜には、早くから海外と接触していたからかな?
赤色はインパクトありますね。
「海が見える丘公園」のバラも素敵ですね。
沢山の素敵な季節の様子を感じてくださいね。
(私も嬉しい)🎶
今日は雨です。この雨が植物に潤いをもたらしてくれますね。
これから咲いてくる花々にも必要ですね。特に
紫陽花は花芽を出していて・・・
湿気が身体的には辛いですね。
早く、回復されますようにお祈りいたします。🙏
毎日素晴らしいご活躍で、お疲れはありませんか?
(関西の地名や場所の名前が出ると、懐かしく思っています。)
寒暖の差が激しいですが、やっと初夏の花達の出番です。鮮やかな色の花達には元気をもらいますね。
ドラセナの木は10メートル程もあって、見上げていますが、恒例になって来ると、葉っぱの処理などには
危険もあって・・2階のベランダから花の咲いた後の処理が・・・
(だから植木屋さんはドラムスコと言ったのですね。)でも「幸福の木」ですから大事に思っています。❤️
紅い花は「ギョリュウバイ」です。
それにしても、立派です。
我が家も咲いてますが、鉢の寄せ植えですので、今はシロタエギクに推されています。又ね( ^ω^)・・・
ありがとうございました。「ギョリュウバイ」と言うのですね。
名前のわからない花をUPするのは気がひけましたが・・流石に博士です。
お忙しい中を本当にありがとうございます。
気温の変化が激しくて老人は・・元気が出ません。
nokoさんは色々とご活躍素晴らしいです。