ゴールデンウイークと言っても老人二人の生活では、
混む場所は避けて・・主人が勉強している「歴史」で、千葉でも大切なお寺へゆくことに。
ナンジャもんじゃの大木
法然山釈蔵院 弘法大師空海八百八年開基・その歴史が現在も続いています。殆ど人のいない、広大なお寺をゆっくり拝見してきました。
ゴールデンウイークと言っても老人二人の生活では、
混む場所は避けて・・主人が勉強している「歴史」で、千葉でも大切なお寺へゆくことに。
ナンジャもんじゃの大木
法然山釈蔵院 弘法大師空海八百八年開基・その歴史が現在も続いています。殆ど人のいない、広大なお寺をゆっくり拝見してきました。
とよ様のブログと同じ風情を醸して素敵な写真ですね。今日は雨が降ってます。長かった連休も終わり、明日は整形の予約をしているので病院に行って来ます。
「中道」、いい言葉ですね!
偏らない中立の心・・・そういう心を皆が持てば、
世界平和も望めますね。
GW中のインバウンドのマナー違反がニュースで取り上げられていますが、
円安のおかげで日本は本当に迷惑をかけられていますね><
GWの人混みを避けて、こういう過ごし方も良いものですね。
歴史に触れながら、古刹の境内をゆったりとした気分で歩けば、
空の心になれること間違いなしです。新緑の美しさにも心が洗われますね。
ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)の大木に、雪が積もったような風景を
見られる日が間もなくやってきます。きっと見事なものでしょうね。
今日の整形外科への通院では少しでも回復の兆しが欲しいですね。
雨の中気をつけて行ってくださいね。
一抹の希望を持ってね。
このお寺はこの地方では湯しょある立派なおお寺なのですが、訪ねる人は少なく、ゆっくり拝見できました。
ほんの少しでも、心に頂いたことを大事にしたいと思います。🙏
歴史あるお寺ですが、人も居なくてゆっくり拝見できました、
広い敷地も綺麗に掃除されていて、僧侶様の人柄も
伺えました。
新緑と薫風とで心現れました。
(弘法大師空海をもっと勉強しなくては)
ゆっくり・のんびりのお寺の訪問は、人も居ないいで・・もったいない様な感じでした。
何事も「偏らない」全世界がお互いの立場を考えて中道で話し合ってゆけば・・と思いますね。
仏教の良き言葉を学びました。🙏
気持ちになりました。
広くて、静かで、人もいなくて
偶にはこんな所を訪れるのも
良いですね。
良い所なのに誰も行かないのは
勿体ないです。
GWはどこも混むでしょうと、思ってこの様なお寺に行きました。
上総国弘法大師霊場第一番とありますので、昔はきっと賑わっていたでしょうね。
今回は誰もいない人の中で新緑とツツジの花にも癒されました。
大きな駐車場もありましたので、賑わいの時もあるのでしょうね。