goo blog サービス終了のお知らせ 

アートな旅

日々の生活の中で出来るだけアートに触れられた場面を記事にしてゆきたいと思います。

霧降高原の花

2008-07-27 16:16:36 | フローラ

霧降高原のニッコウキスゲを見に行きましたが、1.600mの高原にリフトを利用して3回乗り換える時に歩いていると可愛い花がキスゲの間に見られます。冬の雪の中でじっと耐えて夏になると開花するけなげな花たちです。


山吹ショウマ(名札がちゃんとあります)


     シモツケソウ


姫シャジン(可愛い紫色の花)


  クルマユリ(直径5cmほどの小さな真っ赤なゆり)


アワモリショウマ

やっと我が家の鉢で咲いてくれた「カサブランカ」雨が降りそうなので切って大好きな白い花瓶にさして家の中で香りを楽しんでいます。色々な花たちが私を癒してくれました。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
霜降高原の花 (かっちゃん)
2008-07-27 21:56:13
きすげ以外にもたくさんの花が咲いているのですね。山に咲く花は本当に可憐で心和みます。
あっ、白い花瓶オリエンタルな感じですてきです。カサブランカにぴったりね。我が家でもイエローウィーンが咲いて花瓶にさして楽しみました。暑い夏を楽しんじゃいましょう。
返信する
霧降高原 (reirei)
2008-07-27 22:04:10
高原の花は同じようです。
尾瀬歩きでも同じような花をたくさん見てきました。しかし木道は細く写真を撮るにはちょっと大変です。仲間の人も何人か景色を見ていて木道から落ちました。全員水のない場所で良かったですが湿地帯ですからね。皆落ちないように下を向いて歩いています。

カサブランカはゆりの女王様ね。気高く気品があります。
返信する
Unknown (とうさん)
2008-07-27 22:26:12
高原植物は名前が分からないものが多いので、名札が付いていると助かりますね。名前は分った方が親しみが湧きますものね。
長い冬を耐えてわずかな夏の間にいっせいに咲き乱れる高原植物はけなげです。
返信する
夏の花 (サッチー)
2008-07-28 09:50:00
かっちゃん有難う。ここのところ蒸し暑く地球温暖化に反してクーラーをつけてしまいます。白い花は少しでも涼しげに。花瓶は30年前にジャカルタのアンテイックの店で真っ黒にほおりをかぶっていたのを求めて持ってきたものですがきれいに洗ったらこんなに素敵な花瓶でした。かっちゃんも素敵な花瓶にイエローウイーンは暑さを吹き飛ばしてくれるのね。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-07-28 09:54:49
reirei有難う。確かに高原の花々は皆、同じようでした。白い花が多いのね。花図鑑で調べないとわからないものもあります。
小さなクルマユリは寝転んで撮らないとだめなくらい草の下のほうで小さくて難しいけれど、見つけたときは嬉しいわね。尾瀬も素晴らしいけれど、写真を撮るのは難しいこと。全体の景色は抜群ですが。
返信する
タイトルなしでごめんなさい (サッチー)
2008-07-28 09:58:46
reirei,ごめんなさい。名前もタイトルも後でいれようとしていて、そのまま投稿してしまいました。今日も暑そうだけどお互いに元気で過ごしましょう。
返信する
高原の花 (サッチー)
2008-07-28 10:02:05
とうさん、有難うございます。
その通り、けなげにひっそりと咲いている高原の花たち。それなりの特徴があるのですが、名前を覚えるのは難しいものです。全部に名札をつけるのは大変なことでしょうけれど嬉しい心使いですね。
返信する
霧降高原 (しん君ママ)
2008-07-28 10:46:09
あれ~ サッチーさんも行かれたんですね
我が家は、26日の朝 霧降高原に行きました。
霧降の滝とちろりん村をちょっこと覗いて~
朝早くなので周辺ドライブでしたが・・・キスゲも何とか見ることができました。
天気は曇天だったのでこちらよりは涼しかったですよね~
午後からは矢板から少し奥のキャンプ場で川遊びを楽しんで来ました
返信する
霧降高原 (サッチー)
2008-07-28 21:57:55
しん君ママもあの凄いキャンピングカーで霧降高原に行ってらしたのですね。霧降の滝はもやで全然見えませんでしたが、滝の入り口のレストランでお茶してきましたよ。
りゅう君も一緒にキャンプはさぞ楽しかったことでしょう。素晴らしい夏休み
返信する

コメントを投稿