以前の勤め先では小学生だった男子が成長して現在大学生
小さい時は「こども歌舞伎」で活躍していましたが、長じて「日本舞踊」
を習い、現在まで続いていました。吾妻流「日本舞踊発表会」が文化センターで
開催されて、ご招待にあずかり、鑑賞してきました。
緞帳が開くのを待ちます。
「動画・カメラ・スマホ」の使用はNGのアナウンス
然し、大学生になっても日本舞踊を続けてきた彼の写真をどうしても
撮りたい。そっとカメラを向けました。(ASA640でフラッシュしないように)
彼の出番は「吉野山」
吉野山に忍ぶ義経を訪ねていく静御前と狐忠信の道行です。
全山満開の桜に物語が展開されてゆくのです。
彼の静御前は美しい。写真はNGですが、目の前を通る彼に感激
踊りだけでなく,口上も歌舞伎調で素晴らしかった。
見事に舞踊を演じる方にも、背景の美しさにも感激でした。
4時間にわたる公演を無事に終えて非日常の世界に浸ることが出来ました。
そして、彼のお母さまからのお土産にも感激でした。
吉野山にちなんだ葛のお菓子
春の干菓子は桜の蕾が入っていました。
日本の美しい文化を維持していただきたい、と思いました。
努力して、ここまで日本舞踊を練習してきた彼に乾杯
英語を勉強していた彼が子供歌舞伎、そして日本舞踊をここまで身に着けるとはなんと素晴らしいことでしょう。
日本の伝統、文化を英語を通じて世界に紹介してほしいですね。
少しやんちゃだった小学生もこうして成長するんだ、と感慨ひとしおでした。厳しい練習にも耐えて両親の努力もあっての成長ですね。
外国にもこの素晴らしい日本文化を紹介して欲しいです。
どのように成長して行くのか?全く分からなくても、こうして男子でも日本舞踊の世界でも活躍出来ることは嬉しさと驚きがありました。
頑張って日本文化の継承者として歩んで欲しいですね。
暑い日が続きましたが、今朝は涼しいですね。
教え子さんの発表会ステキですね。
招待を受け教員冥利にちきますね。
欲をいえば正面からの顔を見たかったですね。
風が涼しく感じて今朝は良い気分です。
こうい発表会では、写真や動画はNGで残念ですね。でもどうしても撮りたかったので、隠しカメラですから顔を出すのはダメですね。(-_-メ)
男子は13人中2人だけでした。よくも大学生になるまで続けてこられたことが感動でした。
発表会だと大変な時間と厳しい練習でしょう。hirokoさんもそうしてフラの発表会ですね。本当に偉いです。見学する方はただ感激して嬉しいのですが。でもとても楽しみです(*^^*)