アートな旅

日々の生活の中で出来るだけアートに触れられた場面を記事にしてゆきたいと思います。

浜昼顔(ハマヒルガオ)

2014-05-24 16:53:13 | 四季折々

丁度今頃の季節に咲く「ハマヒルガオ」
九十九里海岸の白里海岸に行き見て来ました。 

  

  

太陽に向かって一斉に顔を上げています。
ピンクの小さい花が健気で感動。 

ハマヒルガオの傍に砂の中から出てきた植物は
弘法麦(コウボウムギ)と言います

ハマヒルガオもコウボウムギも砂の中から
顔を出しています。

海水に含まれる栄養素で生きているのね。
その、逞しさに感動 。

海の傍で咲く「ユッカラン」も逞しい。
傍に咲くハマヒルガオも可愛い。

海の雄大さと色、砂の上の花
素敵な場所でした。 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とうさん)
2014-05-24 22:25:54
海岸の砂浜に咲く浜昼顔は可憐な花に似合わず根が強いのでしょうね。コウボウムギやユッカランも何故こんな塩を含んだ砂浜に花を咲かせるのか不思議に思います。
MLの仲間から蓮沼海岸の浜昼顔の写真を送ってきましたが、ここより沢山咲いているようですよ。
返信する
とうさん、おはようございます (サッチー)
2014-05-25 08:43:35
とうさん、コメント有難うございます♪♪

本当に不思議な花ですね。
砂浜で根を張り生きのびて行きます。
暖かな今頃になると花を咲かせて潮風になびきながら
生息する姿に感動します。
蓮沼海岸は少し遠いですが、もっとたくさんの花を
見る事が出来るのですね。
頑張れハマヒルガオです。
返信する
Unknown (reirei)
2014-05-25 17:30:35
サッチーさん
千葉は簡単に海に行けるのでしょうか?埼玉では無理ですね。最近夫は車での遠出はしないので中々二人で
出かける機会はないです。
浜ひるがおにもコウボウ麦にもほとんど出会う機会はないですね。
広い海を眺めていると心落ち着くでしょう。
返信する
reireiさん、こんばんわ (サッチー)
2014-05-25 20:22:48
reireiさん、コメント有難う♪♪

時々、海に行きたくなります。
今の時期はそよ風が吹き、新緑の中を1時間ほど
ドライブすると海に行くことが出来て嬉しいです。
都会の混雑もそれなりに良いのですが、海は色々な発見
があります。
九十九里海岸の今の時期はハマヒルガオが多く咲くようです。これから夏になると海水浴客で車も混むので
今のうちが一番良いですね。

そちらはどこへ行くにも便利だからTさまはドライブでなく
電車の方が楽ですね。
Rさんはどうしても車大好きだから電車よりも良いみたい。

返信する

コメントを投稿