アートな旅

日々の生活の中で出来るだけアートに触れられた場面を記事にしてゆきたいと思います。

大賀ハス

2010-07-04 20:43:25 | フローラ

 7月に入って丁度「大賀ハス」が咲き始めている頃。

ハスは朝早く咲いて午後には閉じるとありますが、曇天なので少し遅くても
大丈夫?と思いつつ10時半頃「千葉公園」に到着。

やはり凄い人。でも沢山のハスは咲いていました。


ちゃんと水を引いています。

2千年前のハスの種子を発芽、開花に成功させた大賀博士
にちなんで名付けられた「大賀ハス」

花の寿命は4日ほど。
仏教では極楽浄土の花として蓮華と言い仏像の台座には
蓮弁が彫られています。

大きく堂々として高貴な感じのするハスの花
花を支える大きな葉。
花を見ているだけで心も広く清くなるようでした。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
reireiさんへ (サッチー)
2010-07-05 10:00:02
reireiおはよう。
大賀ハスは千葉県検見川で発見されたので
千葉県ではインフォメーションを「県民だより」などで宣伝します。
その代わり時期には混むというデメリットもありますね。

それでも大賀ハスは絶対に見たいとい思っていました。
丁度タイミングよく天気も曇天でよかったです。
返信する
Unknown (reirei)
2010-07-05 09:33:02
サッチーさん
スキンを変えられて又一段と涼しくなりましたね。良く花の咲く時期を御存じでどこへ行けば
あの花に会えると頭に入っているのね。

蓮の中でも大賀蓮、我々の方では古代蓮として
大きなハスがきれいです。
下から天井へ向かって咲くハスをきれいに写しましたね。おおらかに上昇する姿は心も明るく
なります。
返信する
とうさんへ (サッチー)
2010-07-05 09:25:51
おはようございます。
去年は時期が遅くて少ししか花が無かったので今年はリベンジで沢山の花を見る事が出来ました。

本当に圧巻でした。
二千年の時を経て咲き続けるハスの生命力に驚きです。
近くにこのような場所があって嬉しいですね。
返信する
Unknown (とうさん)
2010-07-04 22:28:37
沢山咲きましたね。大賀ハスはいろんなところにありますね。ここから株分けしたのでしょうね。
区役所の防水槽にも2~3株植えてあります。
確かに大きく堂々として高貴な感じがしますね。
返信する

コメントを投稿