千葉県旭市は3年前の大震災では甚大な被害が発生しました。
その震災を乗り越えて素晴らしい砂の彫刻展を再開することが
出来ました。
この砂浜を乗り越えて波が押し寄せたそうです。
この砂浜で砂の彫刻展 が実施されていました。
星の王子様
初めて見た砂の彫刻は不思議なくらい美しく
崩れず表情が豊かです。
7月11日~13日で砂像制作期間
14日~8月7日まで展示です。
7月19日~31日は夜にライトアップもされます。
最後の展示まで砂が崩れてしまわないように願いました。
旭市は千葉県でも銚子の隣で我が家からは遠く
中々行く事がありませんが、このようなイベントを開催する
市民の協力は素晴らしいと思いました。
こんばんは
同じ砂の彫刻が2つ入っています。
砂の彫刻は見てみたいわね。
大震災で大きな被害を受けた場所でこんなイベントは
素晴しいですね。
氷の彫刻とか砂の彫刻はほんの一時だけの楽しみ
こわさないで保存したものですがサッチーさんの
ブログで写真を沢山UPして頂き楽しめます。
いずれも素晴らしい出来栄えです。腕のいい彫刻家がいるのでしょうね。
再開ということは震災前にもあったんですね。
昔、海辺で砂で遊んだことを思い出しますね。
この彫刻は大きなスコップや描いたイメージ通りに
芸術家が魂を込めて制作したもので感動でした。
これだけの大きさは凄いですね。
世界で活躍する芸術家、台湾の彫刻家、女性アーテイスト
TVチャンピオンなどだ心を籠めて制作しました。
同じもの2枚ですが、左右から撮っています。
この彫刻が一番だそうで、プログラムの表紙にも
載っていました。
パンフレットには「第17回ふるさとイベント大賞」を受賞した
人気イベントとありましたから、震災前からずっと続いて
いるのですね。
この地で、素晴らしいアートの世界があったことを
初めてしりました。
同じ千葉県でも遠い・・でもこんな素晴らしいイベントは
もっと宣伝して欲しいですね。
同じ日の新聞には横浜の砂の彫刻展の写真が
載っていましたが・・
千葉だってこんなに素晴らしい事をしているよ、と
すっかり千葉県民になって居ます(*^_^*)
今、ブログを観たら確かに2個入ってました。
1個は削除しました。
有難うございます。どうしてこうなったのか?不思議。
チェックが足りないね。まだまだだぁ~~
その昔は銚子に行くときに、
成東、旭を抜けて走っていました。
懐かしいです(笑)
そして、こういう素晴らしいイベントが開かれるなんて、
ちょっと遠いので行けませんが、
写真を見せていただいて、参加させてもらったような気がします。
横浜でも鳥取から砂を運んで砂の彫刻イベントが
あるようなので、行ってみたいと思っています^^
そうでしたか、銚子まで遠征されたのですね。
車で何時間・・大変でした。
千葉を縦断されたようで、我々よりも千葉運転歴は
古くて長いかもしれませんね。
今は都会にお住まいだから車は必要ないですね。
砂の芸術は崩れたらおしまいですから、ハラハラですが
しっかり固めてありました。
きっと大きなシャべルでたたくのでしょうね。
細かい目などは感激でした。
横浜ではどんな彫刻が出品されているかな?
横浜は馬車道で開催されている、
「ヨコハマ砂の彫刻展」に行って来ましたよ!
随分前にサッチーさん、お孫さんと馬車道あたりの
記事があったような・・・(遠い記憶)
まだアップはしていないのですが、
壮大な砂の芸術でした~♪
ですが・・・如何せん、暑過ぎて><
そうでしたか、「ヨコハマ砂の彫刻展」行っていらしたのですね。馬車道・・懐かしい。
大量の砂を運んだのは大変でしたね。
新聞に載っていたくらいですから、きっとスケールが
大きいのでしょう。(千葉のは全国版には載っていなかった(泣))
コンクリートジャングルの中でさぞかし暑かったでしょう。
お疲れ様でした。
ブログのUP楽しみにしています(*^_^*)