オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

オムスビ・とうふ・鶏肉

2011-02-15 | Weblog

2/15(火) 昨夕から降り出した雪、もう少し積もるかと思ったが朝を迎えると大したことはなかった。ひと安心とともに、一寸物足りない気分・・・。

とは云いながら、漸く雨漏りが止まっていた我が住家、雪の所為かまた雨漏りがあったそうな、とホホ・・・である。

さて、今朝の弁当だが、次女が昨夜きたことからオムスビとなった。超簡単、お手軽弁当。私は昼に会食の予定があり弁当は持参しない。家人・次女・K君の分を用意した。具材は最近鮭を切らしており、最後のメンタイコと自家製ジャコ佃煮、K用にチリメン混ぜオムスビ。

オムスビ7個と卵焼きを作ってお終い。

                         

 「芝 うかい」

今日の私の昼だが「芝 とうふ屋 うかい」にて、豆腐会席ぽっい料理であぅた。全7品にデザートの果物。飲物は、生ビールと白ワインを頂いた。

                      

店の雰囲気、料理、庭と全て良しのお店。純和風の建物(古民家を移築)と庭、雪吊を設えた松の風情といい、お客さんをもてなすにはベストか。東京タワーの真下にあり、元ボーリング場の跡を6年前に料亭にしたそうな。

                    

古くから高尾の山中にある料亭「うかい鳥山」の経営か。山の中と街中の違いはあれど、店の雰囲気は良く似ている。

食事を終え、外にてタバコに火を付けているとTVの撮影クルーが待機していた。訊くと、”出没アド街ック天国”(テレビ東京:土曜夜の番組)の取材と還ってきた。

さて昼食会のゲストだが、横須賀時代の上司・総研所長のKさんであった。会場の手配などは同僚ともいえるWさん(現在は某社の常務取締役)である。Wさんの配慮が行き届いた会場選定などに感謝であった。

 

 「昨日の弁当は」

昨日の月曜日は、鶏肉のオリーブオイル焼きとシメジ・マイタケ・タマネギの炒め物。ほうれん草・油菜・スナッピー茹、冷凍シューマイ、自家製佃煮を加えた弁当であった。

                         

鶏肉焼きは、フライパンにニンニクスライスを少々、後は塩・胡椒で味付け。仕上げに白ワインを垂らしてみた。茸などは、鶏肉とは別に炒めて味付け。油はオリーブオイルを使うよう心掛けている。

                         

                         何時ものように三人分の弁当

自分用は飯の量は少なめにしたが、何時もの如く一杯やり夜遅く駅に着いた。雪が降りしきる中、学芸大周辺で一番旨いと思っているラーメン店「モンゴメリ」に立ち寄り、ネギラーメン(800円)を食してしまった。

ラーメンパワーの成果か?雪降りしきる中、家の前の雪をチリトリにて雪掻きし、ご丁寧にホースで散水までして綺麗にしちまった。(嗚呼お疲れさん!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする