オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

外国人に教えられ

2010-05-15 | Weblog
5/15(土) 昨夜は久し振りに五反田へ行った。駅の東口になるか、高輪方面の出口から程近い処にその店はある。

店の名は「きらく」と云うが、前は「蔵や」と言っていた。暫く休業の後、店主も女将さんも変わった訳ではないが店名だけが変わった。小体なカウンター中心の店だが、安くて美味い物を食べさしてくれる。特に魚がいい店である。

日頃は、軽井沢で生臭仙人のような暮らしのkiyota大兄からの「飲もう~ぜ」呼掛けに応じた、五人が昨夜のメンバー。
その中に、旧知の変な外人“ダァグ”も居た。

彼はスエーデン人であるが、日本に住んで25年は経つそうだ。因みに、奥さんは日本人(写真を見るかぎりでは、民族不明だが)、二人の娘さんと現在はストックホルムに住んでいる。

ダァグとの話で、ボルボの乗用車事業が中国に買われてブランドイメージはどうなってしまうのか?ヘラ鹿とトナカイの肉の違いから、トナカイを喰っちゃとサンタが怒るんじゃないか?の珍問答、スエーデンの政治と日本の政治の違い(透明性と彼は云う)etc。

そんな中で、彼の話で初めて知った日本のことがあった。

彼は、日本の伝統工芸品をヨローッパに輸出しようとしている。例えば、山梨の「印傳」とか「漆器」。「日本には沢山いい物が有りますよ」と云う。さて、此処からが本題だが…。

「日本の漆器で、国産漆を使っている率は分かりますか?」と来た。誰かが当てずっぽうに、20%ぐらいかな~と応える。ダァグ曰く「1.8%」だと。皆、へ~…そんなに少ないの!

「じゃあ、日本で何処が一番漆を生産しているか、知ってますか」と訊く。そりゃ~輪島とか、会津とかじゃないの?と答えると「東北の二戸」だと返ってきた。

二戸って青森の?「そう、此処に100%国産漆を使った漆器があるのよ」と仰る。いや~知らなかった、四人とも知らなかった。

今や、中国産の漆で下塗りをして、上塗りだけにしか国産漆は使えない状況だとか。100%日本産の漆で作った二戸の漆器を、ヨローッパに輸出するのが彼の計画とか。


しかし、知らなかったなあ~。今朝ネットで検索したところ、出てきました。「浄法寺漆」現在の青森県二戸市浄法寺。国産漆の60~70%がここで生産されて、漆器の製作もされていた。

時には外国人と酒を飲んで、日本のことを学ぶのも良いかも知れない、等と実感。


 閑話休題

明日の日曜日、佐賀に出かける。参加しているNPO「地球市民の会」の総会や意見交換会。この会で、財務省の大串政務官が意見交換会に出てくれる予定。

大串さんは、佐賀の選出議員で元は財務省出身の官僚である。言語明瞭・折り目正しく真っ直ぐな方である。と、2・3度しか会ってないが、そう感じている。(私とは大違いの人である)

あの無様な政権与党の中で、一服の清涼剤の感がある。それだけに辛い立場であろうと、勝手に想像するが。

意見交換の進行役は、佐藤会長、コーディネーターで古川知事も参加予定。大串さんには是非、民主党の国家戦略・経済戦略を訊きたい(この国を、どうしたいのか、するつもりかと)。更に一言、選挙戦略ばかりでは、国民の信は得られませんよと伝えたい。


帰京は、月曜日の昼の予定。従って、弁当は休まざるを得ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢飯なれど

2010-05-14 | Weblog

5/14(金) 昨夜の残り飯が相当にある。ご飯は炊きたてにかぎるが、無駄にも出来ず酢飯にした。要は、簡便なチラシ寿司というところか。

ボールに残り飯を移して秘伝の「手間いら酢」を適当に振掛ける。次いで、刻み生姜と青紫蘇の葉・胡麻を混ぜ込んでお仕舞い。一応、絹ザヤを湯掻き、錦糸玉子を用意する。たった、これだけのこと。

こうして作った酢飯だが、家人は嫌がる。何時もの如くに、私とK君の二人弁当用。

家人には白米弁当を用意するが、お菜が必要となる。先ずは、昨夜家人が下茹でをした鶏ミートボウルと大根の煮物を作る。次いで、ホウレン草の御浸しを用意して、最後に鰆の粕漬け等を焼いた。

                      

結局、ご飯が足りなくなって三合ほど炊いた。これで、K君の特大オムスビを一つ準備する。

それにしても、今朝は珍しく気合の入らない弁当作りとなってしまった。昨晩の日本酒の所為か、遅くに食べた「沖縄ソバ」が予想外に不味かった所為か・・・。否、私の所為です。

 

刺さったまんまの棘が、中々取れない。仮に取れたとしても刺さった傷跡と痛みは残る。

如何に、刺さらないように仕事を進めるか、工夫をするかである。これが出来てない、出来ないから痛い目に遭う。

棘の痛さを実感し、痛さの中で何を学び取ったか。この蓄積が全てである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から・・・

2010-05-13 | Weblog

5/13(木) 今朝も早よから弁当作り。昨日届いた、生協からの食品の中に「桜海老」発見した。本来であれば、これを散した「ちらし寿司」でも作りかったが、家人の拒否に合い断念。

そんな次第で、代案の「掻揚げ」の登場となった。サクラエビとタマネギ・人参の千切を混ぜ合わせて、朝から揚げ物作りに勤しむ。薩摩芋が一本残っていたのでこれも素揚げにする。

今朝の掻揚げは、油温度・天ぷら粉の粘り、共に良し。中々の出来具合である。

その他のお菜は、鶏肉と人参・蒟蒻の煮物。小イカとアスパラ・ほうれん草の芽葉のオリーブオイル炒めとなった。煮物、炒め物共に上々の仕上がり。

                      

これで終りと思うなかれ。ご飯が昨夜炊いた代物故、一工夫して炒めご飯にする。但し、これはK君と私の分だけで、家人は白飯に拘る。

焼き飯は先日作ったので、今日は「チキンライス」仕上げ。これに、オムレツ風の卵焼を作り、弁当の上に載せることとした。

鶏肉の小口きりにタマネギを刻み炒める。塩胡椒で下味をし、ケチャップを加えて炒める。出来ればウスターソースを少々加えたいが品切れ(残念)。二人分のオムライスが弁当に収まった。

                     

色鮮やかに三人分の弁当が完成した。
昨日のサンドイッチの味はイマイチであった。今日は汚名返上のはずだが・・・。

 

昨夕、今春通信建設会社に再就職をした後輩のU氏を訪ねた。氏の紹介で、三年前ベンチャービジネスを立ち上げて活躍中のA氏にお会いした。
人材派遣・飲食・レンタルオフイスと幅広い分野で仕事をされているとのこと。因みにA氏は、私やU氏と同じ会社の出身であるが、相当に若い。

A氏は、秋田は男鹿の出身とかで、酒も強いが粘り強い性格のようだ。明るくて、果て無き夢を描いておられる。久し振りに愉しい酒と話ができた。

共通のテーマとして「人材の育成と重要さ」が話題となった。一昨日から喉仏に刺さった棘は取れないままであるが、いい夜であった。

 

そう云えば、後輩のOkada君から近々に遊びに来るようなメールを貰っていたが、連絡がない。体調でも崩したのか、仕事で身動きできないのか、些か心配である・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドイッチな朝

2010-05-12 | Weblog

5/12(水) 今日の弁当はサンドイッチになった。本来ならば、暖かくなったので酢飯でも作りたいと考えていたが、次女が昨夜帰宅した。その所為で、サンドイッチとなった次第。

十枚切りの食パンとフランスパン一本を買って来て貰った。具材は、有り合わせの食材を取り出して決める。

今朝も早よから、準備に入った。五時半に起き出して台所に立ち、冷凍庫や冷蔵庫の野菜部屋を漁る。残り物の挽肉、ソーセージ、キュウリ・レタス・人参・タマネギ・ジャガイモから葉物、卵・ツナ缶と出揃った。

食材を刻む、晒す、炒める、茹でるetc・・・。塩・胡椒を降り、マヨネーズを混ぜ合わす、炒めると進み準備が完了する。

後は、軽めにトーストしたパンに挟み、半分に切る。フランスパンは焼かずに、そのままで使う。

ツナサンド・野菜サンド・ポテト&潰し卵サンド・レタスと挽肉のサンド・ソセージ&野菜などなど・・・すっかり、サンドな朝となった。

                     

四人分でいいのだが、一体何人分ができたやら・・・。

朝、会社でK君と顔を合わすと、昨日の「鮎の甘露煮」が甚く気に入った様子。子持ち鮎のマッタリとした味がお気に召したのか、或は弁当への感謝の気持ちが、そう云わすのか・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘露煮など・・・

2010-05-11 | Weblog

5/11(火) 愛犬Mixの鳴き声で目覚める。時計を見ると3時半であった、一寸早すぎる。私の一日を長~くしてくれようとしたのか。小一時間程本を読んで過し、灯りを消したが眠れない。

結局五時前に起き出して、台所に行く。時間はたっぷりとあるので鮎の甘露煮を作ることとした。昨夜、冷凍庫の中をチェックすると、昨秋の鮎がいた。半年以上も凍えて居たので、味の方が落ちているだろうと思い甘露煮とした。

                      

                  二匹を素焼に         甘露煮(焦げてはない)

酒・砂糖・醤油で煮付け、飴を加えた。鍋では深すぎるので、フライパンでの調理となった。仕上げに、鉢植えで芽を出した山椒の葉を散す。この甘露煮は、私とKのお菜とする。

他のお菜は、豚小間と牛蒡・人参の炒め煮。(胡麻を入れた味噌炒めの予定が、すっかりボケてこのような結果となった、これではMix並だ)

                      

                 今日の食材           牛蒡と豚小間炒め

後は、冷凍剥きエビ(ブラックタイガー)の「天ぷら」とジャガイモ・人参の素揚げ。

ジャガイモは、郷里の高校剣道部の後輩、小松君から昨日届いたばかり。彼が、大野台地で丹精込めた代物で、毎年この時期に届けてくれる。

ジャガイモ(卵ではありません)

生野菜がメニューにないので、手っ取り早くキュウリのザク切りと、レタスを少々入れることとした。これで、色彩バランスを取ったつもりでいるが・・・。

時間タップリの今朝は、お菜を先に作ってご飯を炊いた。ご飯が炊ける間はゆっくりとNY。かくして、今日も三人前の弁当が早くから出来上がった。

                      

ご飯の上は青唐辛子味噌、これが食欲をそそること夥しい。辛いもの、濃い味好みのK君は泣いて喜ぶだろう?

日曜日に作った「小夏」ゼリーが、一パック残っている。今朝のデザートで食す。

                      

                        これじゃ何だか?

 「みんなの花図鑑」

ここ暫く、弊社のスタッフが苦労をしていた花に関する専門サイト「みんなの花図鑑」(//minhana.com )が、今日アップされる。我々は、制作に携わったに過ぎないが、関係者の意気込みは花の大サイトに育てようと燃えている。

スタッフには随分と苦労をさせたが、これが「シンドイ仕事だった」で終わることなく、この仕事を通じて学んだことを、次の仕事や生き方に活かしてほしいものだ。

このblogをご覧になった諸兄には、是非とも「http//minhana.com」を、できればgooにて検索頂くようお願いします。

 

仕事を通じて、あらゆる勉強ができ、お金まで頂戴出来る。仕事とは、こんなに有り難いものなのだ・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りご飯は・・・

2010-05-10 | Weblog

5/10(月) 今朝も早くから起き出して弁当の用意をするが、今日も三人分で済む。冷蔵庫から食材を取り出して俎板に並べる。食材の冷えた体を常温に馴らさせて、調理の準備である。取り出した中から、メニューを考えて今日の出場者を選ぶ。

煮物、炒め物と並び替えてみる。右サイドが煮物だが、食材は鶏肉と蕪とその葉、白菜の花が咲いた葉を使う。左が炒め物で、ほうれん草の芽とアスパラ・セロリと豚小間。

メニューと出場メンバーが決まると、退場物を冷蔵庫に戻して、ご飯を炊く準備に入った。今朝も四合ばかりを釜に掛ける。昨夜の残りご飯が茶碗二杯ほどあるが、取敢えずお椀の中でスタンバイしてもらった。

野菜・肉の後は魚であるが、これは、先日漬け込んだ目タイの粕漬けを登場させた。サラダは、茹で人参・ジャガイモとキュウリのサラダとなる。

                     

煮物・炒め物・焼き物と同時進行し、仕上げは「残りご飯」の行末。結局、シンプルな焼き飯とする。溶き卵をフライパンの油に入れて、15秒後には冷えたご飯が仲間入り、塩胡椒で味付けし、最後に醤油を垂らして二・三度フライパンを振って完成。

  

この焼き飯は、私とK君の弁当を黄・白の二色ご飯で飾ることとなる。

                       

最後にKの特大オムスビを握って、今日も弁当が完成した。

 

 小夏

土曜日、郷里の青果商に注文しておいた「小夏」が届く。小夏は、初夏の今時分が食べ頃の小さな蜜柑である。小夏は、小さい方が値が張ると云う変り種である。

食べ方は、リンゴを剥くようにして甘皮を残して剥き、ザク切りにして食す。汗を掻くような日に、冷やして食すと、微かな酸味と上品な香り・爽やかな甘さが口中に広がり・・・「あの野蛮な国人(これは小生のこと)が住まう地の産物」とは思えない雅さである。

2・3月が食べ頃の「土佐文旦」と、4~5月に食す「小夏」は土佐人の誇りと云えば大仰だが、それくらいの思い入れがる。そう、それに6月の「ヤマモモ」があった。

日曜日、家人は前日の東京都ソフトボール大会で番狂わせか、快挙というべきか、緒戦を突破したとのことで、早朝から大会に出掛けた。暇な私は、7時頃から、その「小夏」を使って「小夏ゼリー」を作ってみた。

ゼラチンを溶かし暖め、砂糖を加えて、絞った小夏ジュースを混ぜ合わせる。いたって簡単ではあるはずだが、・・・この簡単にできるものと云うやつに落とし穴がある。

                     

案の定、甘味と小夏汁のバランスに失敗。勿論食せる範囲ではあるが、微妙な処が調整できてない。売り物にはならんな~・・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から天ぷらとは・・・

2010-05-08 | Weblog

5/8(土) 土曜日なれど早くから起床、新聞を読んでひと時をを過す。

家人は、珍しく業務用の携帯電話をスタッフに預けて、仕事を休み早くから出掛けた。ママさんソフトボールの都大会だとか。区の大会を勝ち抜いたので、今日が都大会の一回戦だそうな。下手ねメンバーばかりのようだが、それよりも更に下手なチームが多いということか。

そう云えば、子供が小さい頃に会社のレクレーションでソフトボール大会がさかんだった。家人を連れて行き、私の変わりに出場させていたが、廻りの評価は私よりは「遥かに上手い」であった。中学の三年間をソフトボール部で過したことが身に付いているのだろう。

こうして誰も居ない朝の時間、ふと思い立ったのが”山菜”の料理。義妹が、立山の麓だか山中にある、旦那の実家の周りで採ったと云う山菜が昨日届いた。

蕨・ゼンマイ・姫筍etc、沢山冷蔵庫で出番を待っていた。取敢えず、この煮物を作ろうと準備を始めた。冷凍にしてある稚鯛と鰹節で出汁を取り姫筍・ゼンマイ・蕨の煮物を作っていたら、急に”天婦羅”が浮んだ。

                  

               煮物用              天ぷら用

朝から天婦羅とは、如何なものかと思ったが山菜の天婦羅は王道だと、名前を知らない葉物や煮物と同じ食材、新タマネギやナスまで登場して天婦羅合戦となった。

こんなことをしていて、煮物に油揚げか厚揚げを入れるつもりが忘れてしまった!またしてもドジ踏んじゃった!

                  

一人テーブルに向い、山菜煮物(これが善い味)と天婦羅で朝飯となった。こうなれば、当然ビールが必需品。品切れかと、恐る恐る冷蔵庫を見る、と一本だけだがスーパードライがニッコリと微笑んでいた。

よく冷えたビールをグビッ、出来立ての天婦羅をガブリ、味の染みた煮物をパクリと優雅な朝のひと時となった。ちっとやりすぎかナ・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムスビ

2010-05-07 | Weblog

5/7(金) 今朝も払暁から愛犬Mixの鳴き声で起こされた。結局、五時ごろから新聞を読んで時間を潰し、早々に台所に立った。とは云いながら、今日のメニューは簡単なオムスビ。

昨夜、家を出ている次女が、「母の日のプレゼント」等を持って戻っていた。そんなことで、今日の弁当はオムスビとなった。要は、弁当箱を使わないものと云うこと。

久々に四人分であるが作る物はオムスビ、大した手間は要らない。具は、出来合いの「アミ煮付け」とオカカ、それに手作りした豚小間とシメジの味噌炒め。

唯一の手作り具は、豚小間とシメジを刻み砂糖醤油に味噌を加えて炒めれば完成。お菜は、定番の卵焼き。あっという間に出来上がった。

                 

 これで、三種類十二個のオムスビが完成した。が、佐藤初女さんのようにはいかんようだ。

 

昨夕、N社長を先輩のOさんと訪問した。偶には顔を見せろと云うのと、ポータルサイトを活用して、地域とシニアの活性化が検討できないかと云う事案・・・。

先輩のOさんが、中々面白いアイディアの提起と、リアルな問題点を突く。流石であるし、Oさんだからこそ言える事。昨夜の話をベースにしてこれから、企画書的なものに纏める予定だが・・・。

一杯やりながら、四方山話を交えての三人での会は、あっと云う間に三時間が経っていた。なかなか、意義深い時間であった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当オリンピック

2010-05-06 | Weblog

5/6(木) 今朝は、六日ぶりの弁当作り。昨夜からメニューは考えていたが、やっぱり台所に立ってからが本番。昨夜のうちに考えていたものが、徐々に変わっていく・・・。

家では、週一回・水曜日に生協の注文品が届く。昨日届いた品で、蕪が瑞々しく美味そうに感じた。この蕪をベーコンと炒めてお菜にしようと考えていた。今朝になり、酢物が欲しくなって、蕪は急遽甘酢漬けに変った。

蕪をイチョウ切りにして塩揉み。酢・酒・砂糖の甘酢に着ける。残り物のスナップエンドウを茹でてあったが、これもついでに甘酢の仲間入り。これがホンマの「酢ナップ」だが、美味いのかな~?

蕪の葉っぱは、ピーマンの細切り・ベーコンと一緒に炒め物になった。

揚げ物は、先週に予定していた冷凍コロッケ。これにキャベツの千切が付く。

 

煮物は、昨夜の焼きソバに使用した残りの豚小間を使う。人参・ジャガイモと一緒に肉ジャガ煮となった。冷凍してある優れものの軍鶏ガラスープをベースに砂糖・醤油・酒で仕上げ。

時間短縮の為、人参・ジャガイモは電子レンジで火を通した上で煮た。最後に、溶き片栗粉を絡めてマッタリと仕上げた。

これで、揚げ物・炒め物・酢物・煮物と出揃ってお仕舞いと思っていたが、何か足りない・・・。

そうだよ、日曜日に粕漬けにした魚を焼くのを忘れていた。急ぎ冷蔵庫から粕漬けのタッパーを取り出す。鮭・目ダイ・鰆の切身を漬けてあるが、今日は鮭を焼く事にした。

以上、揚げ物・酢物・炒め物・煮物・焼き物のオリンピック五品目が今日のお菜だが、三人分の弁当では余ってしまうのだ。

四合の米を電気釜で炊き始めて、36分で炊き上がる。丁度、この時間にお菜も仕上がった。オリンピック正式種品数が出揃った割には、仕上がりが早い。近代兵器、電子レンジの効果か。

K君の為のオムスビも久し振りに作る。若布を混ぜ込んだ、オカカのデカオムスビ。

若布と云えば、家人の小母が生きていた頃には、毎年一升瓶入りの若布がシーズンには届いた。塩雲丹、越前カニ・アマエビから山菜までと、幅広く季節季節の物が姪達に届いたものだったが・・・何年か前、早くして逝ってしまった。

この人は、私と年は変わらなかったが、苦労人・勉強・努力等と云う言葉は、彼女のためにあったような言葉と思ってしまう。

北陸の県代表として、何度か全日本女子柔道選手権にも出場したが、凄いなと、思うのは慢性の病気を持ちながら克服し、また病に陥りを繰り返している中で、それを続けていたこと、スポーツ・仕事と・・・執念の人だった。

オムスビを握り、若布をまぶしながら、彼岸へと旅発った人のことを思い出していた。

三人分の弁当に、ご飯・お菜を詰めるが、案の定お菜が収まりきらん。正式種目を全て詰めるには、ひと苦労する。

                  

 

 今夕、某社のN社長を訪問して打合せがある。仕事絡みの話ではあるが、中々一筋縄に進む内容とは思えない・・・さて、どう云うことになるのやら。

その後はビールでも一杯、ということになっている。ま~一杯やりながら、云いたいことを云うか。言わしてもらえる、聞いてくれる方である、今時の社長には珍しいか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏餅が・・・

2010-05-05 | Weblog

5/5(水) 連休スイスイ水曜日、早やゴールデンウェイ―ク最後の5月5日となった。あっと云うまであるが、当社のnoboruなどは連日の出勤で気の毒を絵に書いたような生活。

私は、昨日は新宿まで買い物に出、好みの作家フリーマントルのチャーリー・マフィン主役の文庫本などを買い、夕方には柏餅を作って遊んでいた。

それにアマゾンに注文していた自然農法の本が届き、これを読む。ウ~ン、自然の農法は難しそうだ。素人の遊び百姓では、とてもではないが無理そう。

柏餅は、五月五日の節句に因む。子供が小さい頃に家人がよく作っていたのを思い出し、作る気になった。新宿からの帰り、渋谷の東横店にあるスーパー石井に寄ってアンコや上新粉を手に入れたが、柏の葉を置いてない。代用に桜葉の塩漬けを買った。

暇なオヤジは、家人の指導で柏餅にチャレンジしたが・・・失敗だった。餅が柔らかすぎた。それに、柏餅が桜葉の塩味ではどうにも締まらない。何とか、上新粉一袋(200g)で10個を仕上げたものの・・・誰が喰うんだ?

桜葉の柏餅

昨夜から今朝にかけて、福岡さんとフリーマントルの本を読み、午後は会社に出て久し振りにトイレの掃除。明日からの仕事に向けて気持ちを切り替える。

明日からまた、弁当つくりに励むか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする